• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒船プリンのブログ一覧

2012年09月29日 イイね!

じゃじゃ馬GT3 @袖森


今日は1年ぶりの袖森に行ってきました。天気もまずまずというか暑かったです。去年のベストが1分19秒5、(タイヤはPSカップ、足&エンジンマフラーはノーマル)
今年も同じ仕様で目標はマイナス2秒です。カップタイヤは終わりかけなので条件としては厳しめだと思います。午前中は昨夜の雨の影響が残ってるし。
そして気になる結果は1分17秒7!、ほぼ目標達成じゃないでしょうか!w。ちなみにA/CはONで走りましたw。CUPタイヤは使いきりますた。CUPタイヤ滑ってからがとてもコントローラブルで単にグリップが高いだけじゃござーせん。ドリフトタイヤとしてもかなりいい線いってると思います。(値段がね、もったいないか)


しかし改めて996GT3はサイコー!マーベラス!
サーキットでこんなに気持ちが高ぶるマシンを他に知りません。これしか知らないんですけどね。

室内に響くM64フラットシックスは快音を鳴らし、基本コーナーではニュートラルステアかOSでデフの効きが良いのでトラクションはしっかり掛かるし、アクセルで如何様にでもステアコントロールが可能です。歴代Gt3の中でも1番じゃじゃ馬と言われるクルマなんだけど、神経質すぎない足のセッテイング、走行距離は5万キロに届こうというマイGT3ですが、オーリンズのS/ABS全然へたってないです。トータル5セット走りましたがブレーキは全く問題なし。ほんといいクルマです。このクルマが新車で1500諭吉する意味が初めて理解できました。(おそっ 今頃か)

もちろんサーキットに特化すればタイムUPすると思いますが、この絶妙なバランスを崩したくありません。サーキットへ行くまでは公道を走るわけですから乗り心地も大事ですし、首都高の継ぎ目でこれ以上ショックがきつくなるのは今で限界です。普通に乗ってもある程度の快適性が確保されてナイト行き帰りで余計な体力を消耗します。今日はポルシェってつくづく偉大なメーカーだと思いました。

サンキューGT3!袖森万歳!サンキュウー素敵な仲間たち!今日は忘れられない日となりました。うるっ感謝感激。

動画のUPはしたこと無いので出来るかわかりませんがTRYしますw
Posted at 2012/09/29 20:42:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月25日 イイね!

悩み、葛藤(メガーヌRS vs TW)

悩みといっても恋の話ではありません(笑)
もちろん次期マイカーの事です。メガーヌRSを試乗してからというもの、夜な夜な考える事といえば購入すべきか待つべきか。

何ゆえ悩んでいるかといいますと現在乗っているメガーヌTWがとてもいい車だからです。
8年(95,000キロ)乗っても変わらぬ乗り心地!今時まさかの4速ATがトルクあるエンジンと相性抜群!REVリミットが5500回転ながら120km/h超えても伸びのある加速力!オフはもちろん日常でも使い勝手の良いワゴンボディー!ホールド感とクッション感が絶妙なシート!意外と純正オーディオの音が良い! などなど挙げればきりが無い。

もし、このクルマを下取りに出したら10万がいいところ…がんばっても15でしょう。10万キロ超えれば1ケタは必死です。こんないい車が1ケタって… 悲しい。
タイヤだって春先に替えたばかり、BATTはおととい換えたばかり(BATT換えるとエンジン調子良くなった!?)
ヨーロッパのクルマって走りの性能の劣化が少ないというか飽きないというか。基本がしっかりしてると思います。もちろんトラブルだって多々ありました(窓ガラスが急に落ちたり、エンジン掛からない)
維持費(OIL、消耗品代)だって国産に比べたら高いです。でもこれを乗ってしまうと2度と国産車には戻れません。

そんなこんなでメガーヌRSの販促DVDを見ては気分昂揚し、マイカーに乗れば改めて良さに気づき、 俺ってこんなに決断力なかったかと思う今日この頃です。










Posted at 2012/09/25 00:18:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月22日 イイね!

996サイドデカール思案&袖森に向けイメトレ


来週は待ちに待った袖森走行会です。マイGT3の去年のベストタイムは1分19秒台(足ノーマル、タイヤはPSカップ)
今回の目標はマイナス2秒です。前回は袖森初走行でしたが、なかなかタイムを更新できませんでした。VTRチェックをしてみれば2速で立ちあがるトコロを3速で走ってたり、各コーナーでややビビリモードというかグリップ限界手前な感じ…。
来週はここらへんを改善しようと思います。RRタイヤが終了寸前なので午前中勝負です。

話は変わって、最近サイドデカールに興味津々です。さすがに5年目ともなると何か変化を加えたくなるものです。you tube見てたらいい感じの996GT3(シルバー)がオレンジのサイドデカール、オレンジの純正ホイールでかっこいい!
さっそくゼブラゾーンさんに相談メールしちゃいました。もし作ってもらったら自分で貼ろうと思いますが、まっすぐ貼るのって難しそうですね。あとエアが入らないようにするのも難しそうです。

ADVAN RZ-DFのホイールもオレンジに塗ってもらおうか悩み中。RRバンパー修理の時にお世話になった和光自動車さんに相談したところ、4本で10諭吉くらいとのこと。リピーターなので少しお勉強してくれるそうです。
こういう事考えてるときってほんと楽しいですね!



Posted at 2012/09/22 21:01:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月21日 イイね!

メガーヌRS右ハン試乗

アメリカ出張が終わり、ようやく念願のクルマに試乗出来ました。東雲のルノー東京有明に行って来ました。試乗車はジョンシリウスの18インチ、ミシュランPS2です。お店のブログにもある通りほぼ慣らしも終了してます。オドメーターは1500キロに届こうかといったところ。

この東雲一帯、白バイがよく出没(隠れてる!?)するらしく最初はメカさんに運転してもらいました。5分もしないうちに選手交代です。右バンドルは噂どおり自然なドラポジがとれます。タコメーターが白盤に変わりましたが特に見易いという訳ではありません。スピードメーターは少し文字が小さいかも。

クラッチは奥でつながるタイプでマニュアルに慣れていない方はエンストしやすいかもしれません。わたしの996GT3に似たフィーリングなので乗りやすかったです。さて2速に入れて加速を試します。アクセル全開!ペダル奥の方でもう一段カチっとした感触があります。聞いたらクルーズコントロールの解除のスイッチだそうです。
気になるエンジンパワーですが、ほとんどターボラグも無く、下からトルクがあります。しかもリニアにパワー感が持続します。が6千回転で頭打ちなので、早めにピーッと音(REV設定)が鳴ります。あともう1000回転あると太鼓判を押しちゃいます。でも十分に速い!ダイナモでは280馬力は軽くいってるそうです。昔所有していたR34GT-Rより速いかも。ドッカンturboじゃないしw。
ブレーキのマスターバックは左のままなのでペダルフィールがどうかなと思いましたが、全く違和感ございません。要するに左ハンと比べなきゃいいんです!

あと特筆すべき点は乗り心地の良さ、運転のしやすさです。操作系がとても自然な位置にあり、前方視界がいいことはもちろん後方視界も思ったほど悪くありません。やはりこれは右ハンドルになったこの点は大きいと思います。

やや横幅が大きいことがキビキビ感をスポイルしているような気もします。ドアも大きいんで少し閉めるのに力が要ります。内装のピアノ調トリムは悪くないと思います。唯一ドアの内張りのカーボン調トリムはちょっと安っぽいかな。前期の合皮の黄色ステッチ入りトリム方が好みですね。

メガーヌRS予想通りいいクルマでした。最近マイカーのメガーヌTWがバッテリー上がり!(3年でお決まりの突然死、近場で助かった。サンキューBUGA氏)
軽く見積もり出して頂きました。OPはフロアマット、ジョンシリウスカラーで435諭吉です。
家のローンの繰上げを先延ばしすればなんとかなるなぁ…(それでいいのか?) 

これは何かしらタイミングのような、自然の流れのような。

Posted at 2012/09/21 19:26:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2012年09月08日 イイね!

タイヤについて

今回はタイヤについて語ろうと思います。今乗っているメガーヌTWと996GT3にはミシュランを履いています。メガーヌにはエナジーセイバー、996にはPS2とPSカップです。

私がミシュランに出会ったのはメガーヌを購入したとき、最初はパイロットプライマシーが付いていたのですが、なんて乗り心地が良くて、静かなタイヤなんだろうと思いました。それ以来ミシュラン一筋になりましたw 4,5万キロは持ったと思います。

なぜ私がここまで特定した評価が出来るかというと、このうような事を生業としているからです。仕事柄色々なメーカーさんと付き合いがあるわけですが、BS,DL,YG,TGさんなど独自のカラーを持っていると思います。

このような経験から言って、やはりミシュランは一歩抜きん出ていると思います。比較的お値段も高いわけですが、高いナリの性能を持っているわけです。いわゆるバランスが優れている、全方位において高いレベルをマークしていると思います。ここまで書くと回し者の匂いがプンプンしちゃいますが客観的立場でコメントしているつもりです。

もちろん人それぞれ感じ方は違いますし、求めるものも異なるし、お財布との相談はあるとは思います。お金と興味のある方は1度試してみることをお勧めします。
そういえば少し前にミシュランでお試しキャンペーンやってましたね。気に入らなければ返品可能なんて相当自信がないとできないと思います。タイヤって靴とは違って試し履きが出来ないのが辛いですね。


今、履いてるエナジーセイバーは燃費重視なのでキビキビした運転には向きません。タイヤはつぶれやすい方が転がり抵抗が少ないので燃費に貢献しますが、裏を返すとハンドリングには反応の鈍い、ロールしやすい特性となります。ハンドリングを重視する方はPSシリーズがいいと思います。

PS2とCUPの違いは明らかです。CUPタイヤはDRYグリップが数段上で、横G、トラクション&ブレーキもレベルが高いです、でもライフは半分以下ですね。乗り心地もCUPは硬めで継ぎ目のショックはかなり来ますね。ロードノイズもうるさいです。サーキットを走るなら断然CUPタイヤ!街乗り&ワインディングならPS2!

タイヤを替えると、クルマって全然違う乗り味になりますよね。もろに路面と接しているのはタイヤなんですから変わるのは当たり前です。中には中古のタイヤを買う人がいますけど、私には信じられないです。どんな使われ方をしたかも分からないようなタイヤに命を預けることは出来ません。もし仮に溝は残っていたとしても、激しく縁石など乗り上げていればいつバーストするか分かりません。

最近、ヨコハマさんからドイツのコンチネンタルタイヤがリリースされましたね。欧州では新車装着率No1だそうです。特にエクストリームコンタクトが気になります。

今欲しいクルマ、メガーヌRSも18インチはPS2が標準なので余計な出費をしないで済みますね。
Posted at 2012/09/08 02:51:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「獨協医大の銀杏並木」
何シテル?   11/18 14:36
黒船プリンです。 ロードスターNB6C乗りです。軽くて良い感じです。イジる楽しみを味わいたいと思います♪ 人生1度はコンバーチブル! オープンエアを満喫し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
234567 8
9101112131415
1617181920 21 22
2324 25262728 29
30      

リンク・クリップ

AutoExe フロントバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 00:38:40
ユーザー車検1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/25 15:29:20
COYOTEさんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/27 20:36:45

愛車一覧

カワサキ Ninja1000SX 草影 (カワサキ Ninja1000SX)
約5年ぶりにカワサキ忍者に乗ることになりました。快適装備が満載なので楽チンで速く!がスト ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
10年振りのNISSAN車、X-TRAIL(T32) 人生初のSUVです。Opはメーカー ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NB6C後期に乗ってます。NBとの出会いは約30年前、妹がロードスター試乗してみたいと言 ...
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
人生初のスズキ、いいですねースズキ! 割引もあってABS無し黄色にしました。関東で試乗車 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation