• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒船プリンのブログ一覧

2019年08月13日 イイね!

ちょっとバイク ひたちなか港まで

ちょっとバイク ひたちなか港までボクスターのユーザー車検を無事終えて、台風来る前に久しぶりにS1000乗っておくかーってなり、高速使って阿字ヶ浦、ひたちなか港までプチツーしてきました!



この暑さの中、下道で行く勇気と元気はありません笑笑。阿字ヶ浦にとうちゃこ。思ったより波は高くなかったけれド遊泳は制限されてました。水難事故が多いから仕方ない。潮風が気持ちいい!海辺は涼しいですね!

おや!水着女子発見!!海で水着女子見たの何十年ぶりだろww キュンキュンしたww

お腹もすいたのでひたちなか港の回転寿司屋に入りました。森田屋さんかな





マグロ160円!と海老の味噌汁が美味かった!

帰りももちろん高速です、途中で航続可能距離が70キロとなり給油ランプが点灯。なんとか降り口まで保つだろうと思い真岡ICに到着、ここで残り距離は18キロ、ところがGSがやってない!マジ!?お盆だから?
メーター信用するしかないよね。
祈る思いで新4号そろりそろり走ってシェルが見えた!助かった!良かった!
残り10キロ、給油量15.2L 満タン16だからヤバかった。
燃費過去最高の17.7キロを記録しましたとさ。

夏のプチツー楽しかったです!
Posted at 2019/08/13 23:34:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月16日 イイね!

令和初 霧降高原

令和初 霧降高原S千RRも無事車検が済んだ事だし、雨も止んで五月晴れのような天気だったので最近行ってなかった日光霧降高原へ出向きましたー!



お昼寝したから15時出発!遅ww
日光有料使って16時過ぎに見晴らし台に到着です。風が気持ちいい!



遠くの方まで良く見えます。筑波山も今年は行けてないなぁ
大笹牧場まで足を伸ばして見ようかと思ったけど雲行きが怪しいので退散しました。久しぶりの霧降楽しかったです。でもやっぱり腰痛になりますね笑笑







Posted at 2019/06/16 20:12:11 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年06月08日 イイね!

CB650R、W800cafe、Z900RS試乗

関東は梅雨入りしたそうな…
湿りがちな気分を上げたいと思いまして気になるバイクの試乗三昧です!

まずはCB650R、650cc4気筒 流行りのネオレトロ ハスクバーナのバイクに似てるね、


市街地オンリーなので さわりインプレです。車体はコンパクトで扱いやすい、ステップがバックステップ気味でレーシーな感じ。
ハンドルも若干遠目で腕が伸びきったライポジになります。エンジンは95馬力もあります!
これはさぞかし速かろう、8000回転くらいは回しました!パワーバンドはここから上のようです。やや肩透かし気味な印象です。
液晶のメーターはうーん、おじさんにはちょっと見にくいなぁ、普通のアナログ二眼メーターがやっぱいいよ。
CB カッコイイけど私の琴線には触れないバイクでした。
お値段も約100万と600クラスとしてはお高め。

レブル250も乗りました。かっこいいんだけどねーやはりパワーが足らないww そういうバイクじゃないけど。

お次はカワサキプラザ宇都宮、どっちかというと最初からこちらが目当てでした。
プラザ店に格上げしてから、インターパークに移転してから初めて来ました。広々とした店内、落ち着いた雰囲気があります。フロアレディーの方もいて男カワサキは昔の話。

試乗予約してなかったけど、快諾して頂きまして嬉しい限り。社長と工場長の方も覚えていてくれました。

さて試乗です!






排ガス規制で一時は生産終了していましたW800。乗りたかったのはstreetの方だったんですけど試乗車はcafeのみでした。オドメーターは100キロも走ってません。
ストリートとの違いはビキニカウル、シングル風シート、スワローハンドル、専用加飾メーターなど。足回りはストリートと全く同じです。








前傾姿勢も思ったほど強くないのでおじさんでも疲れないと思います。
もっとも気になる空冷バーチカルツインエンジン、360度クランクは音、振動が心地よく感じます。

モトブロガー you tuberのヲカライダーさんがあまりに楽しそうにW800インプレしていたので、興味持ったんだけどよく分かりました。
カワサキやっぱわかってるww
バイクはスペックじゃない! 50馬力ちょっとしかないんだけど、4、5千も回すと十分速い。上は振動も出るけど全然許せるレベル。
前後18インチ足回りもいいなぁ、ステップの位置も自然、ずっと乗っていたくなりました、これはフラグが。。

続いてZ900RS デビュー時は納車待ち半年という売れ行きを見せ、未だに人気一番。Z1を彷彿させるカワサキを代表するバイク。
誰かも言われている通り、レトロなデザインにしてはリヤサスが見えないので、このスカスカな感じは最初違和感を覚えました。



乗ってみたけど こっちも良かったなぁ!売れてる訳だ。
乗りやすい、速いは当たり前かもだけどすごく自然に操作できる。半クラからのアクセルのツキ、ギヤの入り、ブレーキをかける、少しも嫌なところがない。ストレスが一切無い。
足つきはシート高めなのでややレーシーな感じです。

バイクは跨った瞬間、走り出した瞬間である程度わかるね!

W800が約100万円、Z900RSが約130万円 嬉しい悩みが出来ました。








Posted at 2019/06/08 19:34:11 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年04月06日 イイね!

バイク心得

バイク心得1.乗る前に、今日も安全第一 五体満足で帰ってくる と唱えます!大袈裟ですww



2.青信号で交差点を直進する時は、車の死角に入らないような位置取り(対向車に見える位置取り)



3.基本、バイクは見られていないと思って走る(栃木わ脇道から御構いなしにバンバン出てくる)常にブレーキに指二本掛けて置く



4.タイヤはケチらない。バイクの性能がいくら良くてもタイヤがショボい、溝が無いと百害あって一利なし



5.雨が降りそうな日は乗らない。ロングツーは仕方ありません。



Posted at 2019/04/06 20:08:59 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年03月24日 イイね!

東京モーターサイクルしよ!

東京モーターサイクルしよ!2年ぶりのモーターサイクルショーへ行って来ました。混み混みビッグサイトへ。東館ではアニメのイベントも。

まずは お目当てのバイク!


もちろん実物を見るの初めて。
前型よりもスリム&コンパクトになったようです。跨った印象もハンドルが近く感じました。
周りの人達はカッコイイって言ってたけど、自分的にはデザインしっくりきてない、、



爬虫類顔?
やっぱりこの顔好きじゃない。
リヤのコンビランプも無いし、リヤサスアームが黒塗装で作り普通、全体的に高級感が漂ってません。
軽量化を最優先事項にしたんでしょう。
アイコンだったエラだけは残ってました。


黒で分かりにくいww

V4パニガーレはめっちゃ良かった!
でも高いよね〜







上のカスタムしたZ900RSはなんと800万!


W800カフェ 渋いです。

ハスクバーナのビット&スバルトピレンも期待してたけど、シートが高すぎてツンツンであかんわー。。

KTMのDUKEシリーズと、ドカのモンスターシリーズは乗り易そうな印象でした。DUKE顔つき独特!写真撮るの忘れたww

あー楽しかった。





Posted at 2019/03/24 17:57:16 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「獨協医大の銀杏並木」
何シテル?   11/18 14:36
黒船プリンです。 ロードスターNB6C乗りです。軽くて良い感じです。イジる楽しみを味わいたいと思います♪ 人生1度はコンバーチブル! オープンエアを満喫し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AutoExe フロントバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 00:38:40
ユーザー車検1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/25 15:29:20
COYOTEさんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/27 20:36:45

愛車一覧

カワサキ Ninja1000SX 草影 (カワサキ Ninja1000SX)
約5年ぶりにカワサキ忍者に乗ることになりました。快適装備が満載なので楽チンで速く!がスト ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
10年振りのNISSAN車、X-TRAIL(T32) 人生初のSUVです。Opはメーカー ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NB6C後期に乗ってます。NBとの出会いは約30年前、妹がロードスター試乗してみたいと言 ...
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
人生初のスズキ、いいですねースズキ! 割引もあってABS無し黄色にしました。関東で試乗車 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation