• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒船プリンのブログ一覧

2018年05月13日 イイね!

箱根 金時山

箱根 金時山土曜日は天気バッチリだったので箱根の金時山に登って来ました。

久しぶりに4時起きして5時半の電車に乗り、新宿で小田急線に乗り換えて新松田で降りました。

バスに乗り換えて地蔵堂まで行きます。降りてすぐに夕日の滝を見に行きます。舗装された道を歩く事10分くらいで滝に到着です。



途中15台くらいの駐車場もあるのでクルマもOKです。
滝の落差は20mくらいでしょうか、白装束の人が数人いてこれから修行を受ける為のレクチャーしてました。滝壺も深くないので興味ある方はぜひ笑

ここから登山スタート!沢沿いを歩いて猪鼻砦跡までは緩やかな登りで初心者でも楽々行けます(^ ^)


猪鼻砦跡は絶景ポイント 富士山の雄大な景色が拝めます!

ここから先は山頂を目指して登りますがかなりの急登の連続、所々階段も設置されています。寝不足のせいかバテバテになりながらも何とか登りきりました(^ ^)



頂上にはお茶屋さんも二軒あってお昼も頂けます。芦ノ湖や大涌谷も見えて箱根は火山に囲まれて出来たのがよく分かります。

帰りに箱根湯元によって温泉♨️アンドビールの最強コンボにて終了です。

これだから登山やめられない笑笑


Posted at 2018/05/13 19:40:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月01日 イイね!

会津 鶴ヶ城 と日比谷野音

会津 鶴ヶ城 と日比谷野音GW満喫中です!久しぶりのお城ツーリングへ
先ずは宇都宮インターチェンジへF800Sを走らせます(^ ^)

東北道 西那須野インターチェンジを降りて塩原方面へ 400号を走ります。山道に入り新緑が眩しい!
温泉郷を抜けて会津方面へ 121号をひた走ります。道中は信号機が少ないルートでとっても走りやすい!

自宅から150キロ3時間半くらいで鶴ヶ城に到着!バイクはタダで駐車出来ます(^ ^)


桜が終わっているのでちょっと残念だけど、お堀に囲まれたいい感じのお城です。喜多ラーメン食べるの忘れた笑

話は変わって日曜日は日比谷の野音で ナオンのヤオンに行って来ました。

ショーヤ主催のロックフェス


寺田恵子さんの楽しい司会進行、前半のトリは相田翔子さん。寺田さんと悲しい熱帯魚を披露!


即席WINKダンスもバッチリ!

寺田『楽しかったぁ!ワタシ振り付けめっちゃ練習してきたから!大丈夫だった?足引っ張ってなかった?』
相田『全然全然、恵子さん引っ張ってましたぁー!』
寺田『⁉️⁉️』
相田『違います!違います!引っ張ってってもらいました笑笑』

テレビ通り天然な相田翔子さん
色白で可愛い😍

この後には早見優さん、相川七瀬さん、小柳ユキさん、椿鬼奴さん その他若手多数 盛り上がりました(^ ^)
終わったら耳がワンワンしてました。

観客席も同年代ばかり、お酒飲みながら観れる野外フェスいいですね!ハマりそう(^ ^)
Posted at 2018/05/01 20:09:17 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年04月16日 イイね!

印象に残る走行会コメント

印象に残る走行会コメント茂木走行会の中で中野真矢さん、他のアドバイザーの方が興味深い話をしてくれました。

『良く雑誌とかでサーキット速く走れるライテク とか見ますけど、正直テクニックはどうでもいいです笑。 中には嘘つけ‼️とか思うのもありますねー』

人によって好みの走り方は10人10色、テクニックも同じ事。

『でも一つだけこだわっている事があります。ライディングポジションと姿勢です。ストレートでの基本姿勢も割と出来ていない人が多いですね。どんなスポーツでも姿勢は大事です!』なるほど。

もう一人のゲストライダーのコメント『サーキットで良く耳にするタイヤの端っこまで使ってるのがエライみたいな事ありますけど、当然バイクは寝かせば寝かす程リスクは上がります。勿論コーナースピードを上げるとバンク角は増えますが、バンク角は少ない方がトラクションが掛けやすく安全に速く走れます。なるべくバンク角は少なく走れるようにしましょう。公道なら尚更です!』確かに!なるほど。

BMW モトラッド認定ライダーさんのコメント『茂木はストップ&ゴーが多いのでハードブレーキが大切になります。リヤブレーキが使えるなら積極的に使ってください。リヤブレーキを使うとリヤの姿勢が抑えられる(浮き上がり防止)のでハードブレーキではより姿勢が安定します。』
『コーナリング中はステップに荷重するようにしてください。右コーナーなら右足に。クリップにつけなくて悩んでる人は是非試してみてください。立ち上がりでは外足荷重を意識します!』

なるほど クルマの運転も荷重移動は大切だけど、バイクはブレーキ、バンク、トラクション全部全身を使って荷重するので尚のこと。

三者三様の有難いコメントでした。ライディングは奥深い。
Posted at 2018/04/17 00:22:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年04月16日 イイね!

茂木走行会BMW モトラッド

茂木走行会BMW モトラッド最高のお天気の中、人生初となる茂木ロードコース走ってきました!気分だけはGPライダー(^ ^)




バイクでサーキット走行会は初でしたが、いやホンマ茂木難しいわー(^ ^)
S1000RRは加速、減速とも強烈なので、最初目が全然ついていかず笑
ベストタイムは2分41秒
遅っ笑 うん!初めてだしっ笑笑
裏ストレートは頑張っても220キロまで、下り直線は恐ろしや(*´-`)

速い人は2分10秒くらい、ワタシもなんとか30秒台狙ってましたが目が慣れてきた頃に終了w

因みに2016モトGP予選1位タイムは1分43秒!1分も遅いorz

ヤングマシンとモトラッドの協賛イベントでした!
ゲストライダーは元GPライダー中野真矢さん、モトGP解説でお馴染みです。テレビで見たまんまのザ良い人!

司会進行は下河原利沙さん、BS11 モトライズに出演されてますねー美人さん。二人とも気さくな感じで、テンポ良く頭の良い話し方が印象的でした。



今回は3グループに分かれての走行会でしたが、BMW Cグループは3回とも転倒者続出、毎回赤旗が出る波乱の走行会でした。BMW乗りは無茶な人が多いようです笑

いやしかしS1000RRのオールマイティさに改めて脱帽です。

200馬力もあるのに下からトルクがあってサーキット速いし、電制サスは好みのセッティングが出来るし、勿論街乗りでも扱いやすいし、クルーズコントロール使えば手は休めるしで、自宅からサーキットまで快適な乗り物です。本当のスーパースポーツだわ

あとタイヤの空気圧管理は大事ですね、公道とサーキットではサーキットの方が低めにした方がいいようです。ワタシはフロント2.3 リヤ2.2



48にしてバイクサーキット走行会ハマりそうです。
レーシングスーツ買おうかなぁ。。
Posted at 2018/04/16 20:41:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年04月06日 イイね!

印象に残る純正シート スポーツカー編

車好きの皆さんはシートにはこだわってる人も多いと思います。



ワタシもこれまでの車歴の中で深く印象に残るシートがいくつかあります。
ザ定番!やはりレカロは良かったです。シビックタイプR EK9には純正で真っ赤なレカロが付いていました。ミニサーキットでは抜群のホールド性、足廻りがガチガチだったけどシートの良さでロングドライブもだいぶ助けてもらいました。最近のタイプRはレカロじゃないけどどうなのかな?

続いてR34GTRです。R32時代から純正シートの評判が良かった。
貯金を全部叩いて買った34、助手席に乗った女性が座っただけで『わぁ!乗り心地良いねー!』って褒めてくれました笑 いい思い出。5年で10万キロ、2日に一回イロハ坂に行ってたなぁ、若いって素晴らしい笑

スポーツカーは良いシートあってのスポーツドライブ、ちなみに986ボクスターのシートは全然ダメですねー
Posted at 2018/04/07 00:49:02 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「獨協医大の銀杏並木」
何シテル?   11/18 14:36
黒船プリンです。 ロードスターNB6C乗りです。軽くて良い感じです。イジる楽しみを味わいたいと思います♪ 人生1度はコンバーチブル! オープンエアを満喫し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AutoExe フロントバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 00:38:40
ユーザー車検1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/25 15:29:20
COYOTEさんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/27 20:36:45

愛車一覧

カワサキ Ninja1000SX 草影 (カワサキ Ninja1000SX)
約5年ぶりにカワサキ忍者に乗ることになりました。快適装備が満載なので楽チンで速く!がスト ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
10年振りのNISSAN車、X-TRAIL(T32) 人生初のSUVです。Opはメーカー ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NB6C後期に乗ってます。NBとの出会いは約30年前、妹がロードスター試乗してみたいと言 ...
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
人生初のスズキ、いいですねースズキ! 割引もあってABS無し黄色にしました。関東で試乗車 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation