• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカチュウ@滋賀のブログ一覧

2015年12月03日 イイね!

こちらも、そのままかぁ(o´_`o)ハァ・・・

こちらも、そのままかぁ(o´_`o)ハァ・・・『Final 2016 Formula 1 calendar confirmed by World Motor Sport Council』

12月2日、FIAの世界モータースポーツ評議会会合が開催され、F1の年間最大開催数を21戦に引き上げることを決定、21戦からなる2016年F1カレンダーを正式に承認した。

7月にF1史上最多の21戦を含む来季カレンダーが発表、9月には修正版が発表されていた。今週FIAは、これまで20戦だったF1年間最大開催数を21戦に拡大することを決定、これによって来季21戦開催が可能になった。さらにFIAは一部修正を加えた2016年F1カレンダーを発表している。

変更されたのはメキシコGPの日程。前回のバージョンではブラジルGPの前週の11月6日開催となっていたが、今回のバージョンでは10月30日でアメリカGPの翌週開催となった。この変更により10月の開催数が4戦に拡大した。

メキシコGPを1週前倒しにしたのは、アメリカGPの来季開催に懸念があるためなのではないかと考えられている。アメリカGPの主催者は州政府からの補助金削減で資金不足に陥っており、今季の開催料金も延滞していることが11月に明らかになった。その影響で、アメリカGPの開催は「プロモーターおよびアメリカのモータースポーツ統轄団体の合意が条件」という但し書きが付されている。
 
ル・マンとバッティングしたことで物議を醸しているアゼルバイジャンGPの日程は、6月19日のままで変わらず。ただし「ル・マン24時間レースとのバッティングを避けてレーススタート時間を設定する」という但し書きが記されている。

日本GPは前回版と変わらず、マレーシアGPの翌週10月9日の開催となっている。

結局の処、F1もWRCも提案された通りになっちゃったんすねぇ

コスト削減ってな事を言いながら、なんで増やすんすかねぇ? ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…
Posted at 2015/12/03 19:33:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | F-1 | ニュース
2015年12月03日 イイね!

流石にそれは・・・(^^;

流石にそれは・・・(^^;Red Bull powered by TAG-Heuer emerges as an option』

レッドブルが、2016年に“タグ・ホイヤー”のバッチをつけたエンジンを搭載するとの噂が浮上している。


ルノーとの契約解消を望んだレッドブルだが、フェラーリ、メルセデス、ホンダからエンジン供給を断られ、結局に2016年もルノーのエンジンを継続することになるとみられている。

しかし、タイトルスポンサーを務めていたインフィニティとの契約は終了するとされ、ルノーおよびインフィニティとさらに距離を置くために“Nissan F1”のバッチがつけられる可能性があると報じられている。

だが、ここにきて、そのエンジンには“タグ・ホイヤー”のバッチがつくとの説が浮上した。

タグ・ホイヤーは、30年にわたってマクラーレンのスポンサーを務めてきたが、今年で終了。2016年からはレッドブルと契約することが明らかになっている。

レッドブルのチーム代表クリスチャン・ホーナーは「ロン・デニスはあまり満足しないだろうね」とアブダビで述べていた。

ロン・デニスとクリスチャン・ホーナーの緊張関係は、最近のF1委員会でも明らかになっており、ロン・デニスは「いい加減にしろ」とクリスチャン・ホーナーに言い放ったとも噂されている。

ロン・デニスは「クリスチャンが現在経験していることは自業自得だ」と Sky に語った。

いくらなんでも、それは無いでしょうねぇ(笑)

「ロン・デニスはあまり満足しないだろうね」ってなら、ホンダエンジンでも搭載して欲しいっすよね
Posted at 2015/12/03 06:37:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | F-1 | ニュース
2015年12月02日 イイね!

ホンマに速いんかぁ?

ホンマに速いんかぁ?ピレリF1タイヤテスト 総合タイム結果

12月1日、ピレリのF1タイヤテストがアブダビのヤス・マリーナ・サーキットで行われ、マクラーレン・ホンダMP4-30をドライブしたストフェル・バンドーンがトップタイムをマーク!


バンドーンはMP4-30で99周を走行、1分44秒103で、この日参加した16人の中で最速タイムを記録した
バンドーンは走行距離に関しても16人の中で3番手に位置する周回数を走りこんでいる

1 S.バンドーン マクラーレンMP4-30 1'44''103

2 K.ライコネン フェラーリSF15-T 1'44''456
3 M.エリクソン ザウバーC34 1'44''480
4 J.パーマー ロータスE23 1'44''568
5 S.ベッテル フェラーリSF15-T 1'44''940
6 P.ウェーレイン メルセデスW06 1'45''605
7 D.リカルド レッドブルRB11 1'45''805
8 M.フェルスタッペン トロロッソSTR10 1'45''849
9 N.ヒュルケンベルグ フォース・インディアVJM08 1'45''852
10 V.ボッタス ウイリアムズFW37 1'45''940
11 D.クビアト レッドブルRB11 1'46''309
12 C.サインツJr. トロロッソSTR10 1'46''995
13 A.フォン ザウバーC34 1'48''439
14 A.セリス フォース・インディアVJM08 1'48''545
15 R.ハリアント マノー・マルシャMR03B 1'49''593
16 J.キング マノー・マルシャMR03B 1'49''661

先に行われたアブダビGPでの予選最高タイムは、ニコ・ロズベルグの記録した1:40.237

レース中のファステストタイムはルイス・ハミルトンの1:44.517

今回のタイヤテストで2番手を記録したキミ・ライコネンは予選3番手で、Q3で1:41.051を記録してるんすよねぇ

ライコネンはタイヤテストに徹して、レースペースでの走行を行っていたとし、バンドーンは予選並みのアタックを掛けてのタイムだとしたら・・・

ホンマに速いとは言えやせんよねぇ?
Posted at 2015/12/02 18:23:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | F-1 | ニュース
2015年12月01日 イイね!

面白い話やなぁ

面白い話やなぁ『レッドブル、2016年は“Nissan F1”バッチのエンジンで参戦?』

レッドブルは、2016年に“Nissan F1”のバッチがついたエンジンで参戦するとの噂が報じられている。


レッドブルのチーム代表クリスチャン・ホーナーは、パートナーの名前やエンジンブランドは明かさないものの、2016年のF1エンジン契約を結んだことをアブダビで明らかにしている。

レッドブルは、メルセデス、フェラーリ、ホンダからパワーユニット供給を断られ、最終的にルノーに戻ることを余儀なくされている。

ルノーは、ロータスの買収について最終段階にあるが、F1での長い歴史に基づいた収益を希望し、バーニー・エクレストンとの交渉が停滞しているとされている。

バーニー・エクレストンは、ルノー・スポールF1のジェローム・ストールと会談を開き、コンストラクターズボーナスと歴史に基づいた支払について話し合ったとされている。

バーニー・エクレストンは、最終的なオファーを提示し、ジェエローム・ストールは、ルノーのカルロス・ゴーンCEOと協議するいう。

カルロス・ゴーンが拒否すれば、ロータスとの買収は破綻する可能性もある。

だが、クリスチャン・ホーナーは、ルノーのロータス買収が失敗し、F1から撤退することになっても、2016年のルノーとの契約には影響しないと主張する。

契約はルノーのF1での去就次第かと質問されたクリスチャン・ホーナーは「我々にはエンジンに関してサインされた契約がある。その詳細は1週間以内に発表できることを願っている」とコメント。

「過去数週間で非常に多くの活動があった。私はその活動が何かを勝手に話すことはできない。だが、最終的にはすべてがうまく収まると確信している」

「だが、我々に来年のための契約があると言う点では状況は明白だ。それが何かを話せればいいのだが、残念ながら、それはできない」

だが、レッドブルは、ルノー・日産アライアンスのブランドであるインフィニティとのタイトルスポンサー契約は解消されるとみられており、そうなると7000万ドルの損失になる。

パワーユニットはルノーによって供給されるが、ルノーおよびインフィニティとさらに距離を置くために“Nissan F1”のバッチがつけられる可能性があると報じられている。

エンジンに日産のブランディングがなされるのかと質問されたクリスチャン・ホーナーは「何も確かめるつもりはないし、否定するつもりもない。1~2週間以内に発表されるだろう」と述べた。

日産は、今年WECへの参戦を表明したが、マシンを準備することができず、ル・マン24時間レースに参戦したのみで、その後はル・マンで起きた技術的問題の解決のためにレースに参戦することはなかった。

なかなか面白い話なんすが、それならばバッチを付けるだけじゃなく、エンジンに手を加えさせてくれたらねぇ

何にしても、早くこの問題が解決しないっすかねぇ?(o´_`o)ハァ・・・
Posted at 2015/12/01 07:02:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | F-1 | ニュース
2015年12月01日 イイね!

皆さんは、どんな判断を?

皆さんは、どんな判断を?『Angry Alonso tells FIA to use "common sense" after penalty』

フェルナンド・アロンソは、F1アブダビGPでのパストール・マルドナドとの接触に対してペナルティを科せられたことに不満を述べ、WECやMotoGPと比較してF1のオフィシャルは一貫性が欠けていると非難した。

フェルナンド・アロンソは、F1アブダビGPのオープニングラップにパストール・マルドナドと接触。ドライブスルーペナルティと2ポイントのペナルティポイントを科せられた。

この接触でパストール・マルドナドはリタイアしている。

だが、フェルナンド・アロンソは、事故はブレーキングゾーンでフェリペ・ナッセ(ザウバー)に充てられたことによって引き起こされたと述べた。

フェルナンド・アロンソは、このよな決定がF1の人気を低下させる原因になっていると主張した。

「僕たちはトラックで観客が少なくなっているとしてクルマのサウンドを非難している」

「FIAは、MotoGPやWECのような他のカテゴリーを見てみるべきだ。彼らがいかに成功し、ペナルティに対して一貫性があるかをね」

「彼らは常識の範囲内でそうする必要がある」

「僕たちよりもずっとファンが多いWECやMotoGP、他のカテゴリーではこんなことは目にしない」

F1アブダビGPのスチュワードは、元F1レーサーのデレック・ワーウィックが務めた。

パストール・マルドナドは、事故をレーシングインシデントとして無視したが、自分が事故を引き起こしていたらもっと大騒ぎになっただろうと冗談を交えて語った。

「起こるものだし、これはレースだ」とパストール・マルドナドはコメント。

「反対だった場合を想像してみてよ。ビッグニュースだ!」

修理のためにペナルティ前にピットストップを余儀なくされたフェルナンド・アロンソは、レースからはるかに取り残され、リタイアしたいことをほのまかした。

だが、最後までレースを続けたフェルナンド・アロンソは、マノー勢を上回って17位でフィニッシュ。残り8レースでスーパーソフトに交換して3番手に速いタイムを記録した。

「僕は他のドライバーよりも2周遅れだったし、タイヤ、燃料、全てをセーブしなければならなかった」とフェルナンド・アロンソはコメント。

「僕は『みんな、僕たちは楽んで、全力でプッシュし、クルマの限界を確認しなければならない。レースをフィニッシュする燃料がなくなっても、それはそれでOKだ』と言ったよ」

「18位のときには完走することはメインのプライオリティではないと思う」

ベッテルの車載カメラ映像




何とも言えないんすが、アロンソのマシンの挙動は不可解ですよねぇ?ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…

皆さんは、どんな判断を?
Posted at 2015/12/01 05:49:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | F-1 | ニュース

プロフィール

「こんなのが居るトコに(^^;」
何シテル?   11/21 11:41
一度、何故かID削除されたので、再登録(笑) ピカチュウ@富山から、ライチュウ@富山に進化せずピカチュウ@富山2と言うHNに(爆) そして今回、生息...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

12月がやってくる・・・笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 05:25:37
「アクセラオーナーズ マツダスポーツミーテイング 2015」.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/04 12:04:10
やっとこさ、エムスポチャレンジ2015の日程が決定!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/20 16:26:21

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
通勤快適仕様・・・のつもりなんやけどなぁ~(笑) ちなみに現在は、フロントにはドライビ ...
日産 サニー 日産 サニー
免許を取得した当時、我が家にあったクルマ グレードは1200GLやったんすが、何故かセ ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
画像に憧れて購入した、初めての愛車 残念ながら、1600GSRは購入出来ず、4ドア16 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初のフル競技車両 カラーリングにロールバー、フォグやガード類で、会社では不正改造車と思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation