• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボンタローのブログ一覧

2022年10月29日 イイね!

セル治ったカモ〜

主治医からコカングーのセルモーター元気が無いと指摘され、リビルトか社外新品に交換かと悩んでいたらDENTIさんとやむちゃグさんから接点を点検してみたらとアドバイスいただきました。
なるほど、その辺もあるかなと本日早速点検してみました。

alt

するとどうでしょう!
セルのプラス端子がほんの僅かですが緩んでいました!!
ホントはナット外して端子磨いてといきたかったんですが…

alt

なにしろコカングーのセルは後方排気のエキパイの下、右ドラシャの上に位置していて、ナットを思うように回せず少しだけ緩めて、できた隙間にクレのコンタクトスプレーを吹きかけて、なんとかナットを締めました。

するとどうでしょう、セルは見事に復活しました。
軽くキュルキュルと回るようになりました。
もちろん何回も試しましたが絶好調!!って感じです(笑)
動画を取りましたので御覧ください。

アドバイスいただいたDENTIさんとやむちゃグさん、ありがとうございました!
Posted at 2022/10/29 21:57:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 点検整備 | クルマ
2021年09月22日 イイね!

あれやこれやの雑感

先日新製品体感キャンペーンでいただいたこのオイル。
alt

alt
TAKUMIさんの全合成の新規格対応オイル。
これがすこぶる良い感じなんです。
たとえばラジオ付けてて信号待ちで止まってる時、あれ?エンジン掛かってる??
って位静かなんです!
今までのオイルよりは確実に静かになってますよ!
あとはこの静かさがどの位まで保つかですね…
税送料込みで4000円ですからコスパ良いですね!

そしてバイク用のこのリチウムイオンバッテリー
alt

これもまだ替えたばっかりなのでどの位保つかはこれからですけど、かなり良さげですよ!
追ってまたレポします。

Posted at 2021/09/22 18:44:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 点検整備 | クルマ
2020年09月26日 イイね!

普通ボルト、ハイテンションボルト、摩擦接合用ボルト…って?

バイクのボルト増し締めしようとトルク値を調べてました。
主だった箇所のトルク値は分かったのですが、分から無いところもあるので調べていたらこんな一覧表を見つけました。
alt
ボルトの呼び径(太さ)での締め付けトルクが表示されているのですが、困ったのはボルトの種類です

alt

普通ボルト、ハイテンション、摩擦接合用、黄銅とありそれぞれトルク値が違います。
ええ?
ググってみたらどうやら建築用ボルトの場合の様です。
じゃあ、バイクで使われているボルト類は普通ボルトってことなのでしょうか?
ハイテンションボルトってのもありそうな感じですが…
さすがに柔らかそうなイメージの黄銅は違いますよね?

どなたか詳しい方、ご教示いただければ嬉しいです(^^;;



Posted at 2020/09/26 21:02:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 点検整備 | クルマ
2016年08月12日 イイね!

備忘録的バイクユーザー車検記、ま、まさかの…

ウチのVmax車検満了日が8月28日なので夏休みを利用してユーザー車検受けてます。
クルマより点検箇所も少なく、普通に走って止まって何かの漏れが無ければまず落ちる事はありません。

唯一Vmaxのウィークポイントはヘッドライトの光量です。
ノーマルのハロゲンバルブだとホントにギリギリです。
なので今回は思い切って中華安物HIDにして受けることに。
ただしバッテリーに優しい25Wタイプなので光量が心配。
それと色目。
一応車検対応の600Kなんだけど…



と云う事で、事前整備しタイヤも光軸もオッケー。
さらに念のためにリヤブレーキ整備しようとしたらまさかのアクセルワイヤー切れ。
しかも引き側。
戻し側ならなんとかなるけど…



でも赤男爵様の神対応でなんとか整備完了です。



何かあった場合の為に朝イチのラウンドで予約。



HIDで通らない場合を想定してハロゲンバルブも持参。



光軸が不合格の場合はこちらで3,240円で調整してもらえますが光軸は前回もオッケーだったので今回も自信あります(^^;;



夏休みの朝イチのせいか車両少なめでバイクは3台。



受付で書類を貰いここで印紙を買いつつ自賠責に入るとサービスでOCR書類を記入して貰えます。



ここで保安部品と外観と…



排気検査の前に検査官さん、このリフレクター(純正のままなんですけど)が気になったみたいで盛んに覗きこみようやく納得したのか排気音量検査へ。
前回は検査官の耳だけチェックだったけど、今回はしっかり検査で96dB。
もちろん合格。



今日は少なめだったからかここから先も検査官さん付きっきりで検査進行。
スピードメーター→ブレーキ→そしていよいよ光量&光軸。
検査官さんがそばに居て「ハイオッケーですね」って??
えっ?
どこかにオッケーサインが出たの???

と云う事でさらなるトラブルを期待してた方。
すんなり通っちゃいました(^^;;



平日に時間が取れる方はユーザー車検がお勧めですね。

前回43,600km
今回49,400km
Posted at 2016/08/12 21:30:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 点検整備 | 日記
2015年08月14日 イイね!

エアコンフィルター、異常に黒かったらブロアーファンも掃除しろ

エアコンフィルター、異常に黒かったらブロアーファンも掃除しろ整備手帳にもアップしましたが、3年ぶりにエアコンフィルターを交換しました。
するとたった3年で真っ黒になってました。
その原因はブロアーファンからでる、集電用カーボンブラシの削れカスだったのが判明。
どうりで異音もひどかったワケです(^^;;


Posted at 2015/08/14 00:14:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 点検整備 | クルマ

プロフィール

「@aokan スタッドレス履いてりゃ楽勝ですよ!
この機会に遊んでみましょう (^_^)
10年落ちのブリザックでも無問題です(^^;;!」
何シテル?   02/05 23:24
2011/03/11、 H14年式(走行74,400km)リバティオーナーになったと同時にみんカラ始めました。 基本ボンビーイジリストなので(できる範囲で)DI...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オルタネーター危ない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/07 12:49:20
もっとエアコン効く様に… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 14:09:00
コカングーに純正最新オーディオを 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/16 08:35:45

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2006年登録オーセンティック メーターが白じゃないのでカングー1の中期型? と思ったら ...
ドゥカティ モンスター1100エボ ドゥカティ モンスター1100エボ
体力筋力の衰えに勝てずVmaxからの乗り換えです。 暖冬少雪でもう乗れそうなので禁断?の ...
ホンダ CB-90 ホンダ CB-90
原付から自二輪昇格してステップアップしたバイクです。 仙台の大学へ進学し5月の連休にフェ ...
ホンダ SL250S ホンダ SL250S
どら息子の友人が新車で買って貰ったヤツを翌年格安で購入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation