• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボンタローのブログ一覧

2015年05月28日 イイね!

14万近くになるとやっぱりねぇ〜(>_<)

14万近くになるとやっぱりねぇ〜(&gt;_&lt;)






本日車検整備してきました。
特に何事もなければ1時間ほどで終了・・・
の予定が、やっぱり14万キロ近くになるとダメですね。
それでも、車検整備で引っかかったのはトルクロッドって言ったかな?
要するにハンドルの動きを前輪に伝える棒のガタだけで他は車検整備上では問題ないとの事。
でも、リヤブレーキシューの前側が左右とも1ミリ以下との事。後ろ側はまだまだ大丈夫。
それとATFの汚れが酷いとの事。
結局後日再入庫しての車検取得となりました。
なのでトルクロッド交換、はじめから予定していたクーラント交換以外に、ブレーキシュー交換&ブレーキフルード交換、ATF交換もすることに。
あ、そうそうフロントのポジションランプは無色じゃなきゃダメだって。
ワタシはLEDランプにしてたんだけど、それが青というか薄い紫色でこれがダメだそうで、普通の電球に換えると2個で700円、高っ!!
もちろん自分で換えますけど…
で、結局スーパーセーフティコースに変更で83,536円+今回の整備費用37,749円=120,785円!



まあ、安全を買うワケだからしょうがないですねf(^^;;
Posted at 2015/05/28 23:21:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 点検整備 | クルマ
2015年04月28日 イイね!

夜な夜なやってますが…

夜な夜なやってますが…冬に左折時雪山だと思ったら氷の山で思いっきり凹んでしまったドア下回り。



思いの外、凹みの範囲が広くてパテ盛りしては削って、また盛って削っててな事をしています。





結局、上の缶入りパテだけでは足りなくてチューブ入りパテも2本ほど使ってます。



この連休中に仕上げられるのかぁ?
Posted at 2015/04/28 21:05:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 点検整備
2015年04月25日 イイね!

Vmax今季初乗り出しでオイル交換

Vmax今季初乗り出しでオイル交換
こちらも全国同様かなり温かい日が続き、エンジン初始動は3月に終わってました。
その後寒くなったり仕事だったりと結局いつもと同じ時期での乗り出しでした。

で、例年同様ショップでオイル交換してきました。


モチュール・・・
じゃなくてエルフの量り売りです(^^;;
いつも20W-50の固めを入れてます。
なのでリーズナブルなオイルが入手しにくいのでオイルリザーブ会員になってます。



オイル代金はまとめて事前に支払い済みなので交換工賃の690円です。
あれ!?
オイル粘度が10W-40とな??
今回の整備士君は新人ぽかったので粘度の確認忘れた様です(^^;;
まあいいっか・・・

そしてそして
今日乗り出して発覚したのがフロントフォークからのオイル漏れ。



画像では分かりづらいですが結構漏れていてブレーキパッドまで侵入してしまいブレーキの効きが相当悪くなってました(^^;;
直ぐにでもオイルシール交換したいところですが連休を控えて相当忙しいらしく連休明けまでこのままです。
まあ、安全運転せざるを得ないので良いかな(苦笑)
それと、タイヤも・・・・



センターはもうそろそろ限界です。
このタイヤ、メッツラーのマラソンという銘柄で名前から想像できるように保ちは良いですが硬いんです。
普通に右左折する位のスピードとバンクでも不用意にアクセル開けると簡単に滑ります。
なので連休明けにフォークと一緒にです。
思わぬ出費が痛いですぅ〜

そして、こちらも例年より1週間ほど早く見頃となった桜ヶ丘通りを・・・

Posted at 2015/04/25 23:41:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 点検整備 | クルマ
2015年03月31日 イイね!

2015Vmax初始動


簡単なバイク小屋で冬期間保管してるVMAXですが、今年はソーラーパネル(太陽電池)を繋いでいました。
天気が良いと19V位出力していますが、電流値は少ないと思うのでバッテリーにも問題無いと思います。
案の定ほぼセル一発でかかりました。

例年になく暖冬で3月の始動は久しぶりです。
っが、仕事が忙しく乗り出しはまだです(>_<)
Posted at 2015/03/31 23:30:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 点検整備 | 日記
2015年02月22日 イイね!

とりあえずガリッと修復




2週間ほど前、左折時に凍った雪山でガリッとやってしまたところにサビがで始めたのでとりあえずの修復しました。



助手席ドア下とギリギリ擦ってます。



結構凹んでるしサビ始めてます(>_<)
凹みを埋めるにはチューブタイプのパテ1本でも足りないかもしれません。

まずは上部に盛り上がった部分を石頭ハンマーでガンガン叩きドア下の隙間を確保します。



次にサンダーでサビ落としつつならしていきます。



次にプラサフのくいつきを良くするためにバーナーで軽く焼を入れましたが、ヒートガンの方が良かったと気が付いたのは内緒です(^^;;



あとは白のプラサフ吹いて終了です。



凹みを見ないようにすればこのままでも目立たなくて良いかなf(^^;;?





Posted at 2015/02/22 23:02:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 点検整備 | クルマ

プロフィール

「@aokan スタッドレス履いてりゃ楽勝ですよ!
この機会に遊んでみましょう (^_^)
10年落ちのブリザックでも無問題です(^^;;!」
何シテル?   02/05 23:24
2011/03/11、 H14年式(走行74,400km)リバティオーナーになったと同時にみんカラ始めました。 基本ボンビーイジリストなので(できる範囲で)DI...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オルタネーター危ない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/07 12:49:20
もっとエアコン効く様に… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 14:09:00
コカングーに純正最新オーディオを 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/16 08:35:45

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2006年登録オーセンティック メーターが白じゃないのでカングー1の中期型? と思ったら ...
ドゥカティ モンスター1100エボ ドゥカティ モンスター1100エボ
体力筋力の衰えに勝てずVmaxからの乗り換えです。 暖冬少雪でもう乗れそうなので禁断?の ...
ホンダ CB-90 ホンダ CB-90
原付から自二輪昇格してステップアップしたバイクです。 仙台の大学へ進学し5月の連休にフェ ...
ホンダ SL250S ホンダ SL250S
どら息子の友人が新車で買って貰ったヤツを翌年格安で購入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation