• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボンタローのブログ一覧

2014年08月12日 イイね!

バイクのユーザー車検してきましたが思わぬ所に落とし穴がぁ〜(^^;;

バイクのユーザー車検してきましたが思わぬ所に落とし穴がぁ〜(^^;;

バイクのユーザー車検するようになって3回目かな?

まあ、ポイントは抑えているのでサクサクと点検整備してました。


とは言っても各部ボルトの増し締めやプレーキパッドの確認や油脂類の確認程度ですが・・・
一番の難関は光軸調整です。

なので車庫内でこんなことして調整しました。



ヘッドライトにガムテでマスキングし



横のラインがライト中央と同じ高さなので、そこへハイビームの光束中心が来るように調整します。
同じく左右も。
とは言えハッキリと分かるわけじゃないのでこんなもんかなって感じです(^^;;

万が一光軸で引っかかった場合は車検場の隣にある「自動車整備事業協同組合」で3,240円払って調整してもらいます。



こちらでは民間のテスター屋さんは存在しないのでライトテスター持っていない一般の整備工場でもここで調整してもらいます。
ただしここの組合員ならもっと安く出来るようですが(^^;;

さてさて朝一番の検査に出かけようとして大事な事に気が付きました。
スパトラの音量調節をやってませんでした!



通常は皿4枚を挟んでバッフルかまして適度な音量&音質にして楽しんでます。
っが、これでは通りません、多分・・・
と云うのもいつもはこの様に



グラスウールやら金属たわしやらを巻いたバッフルを一番最初にセットして受けてました。
これでギリギリの98dbです。
前回は音だけ聞いて測定すらしませんでしたが(^^;;
サクっとスパトラの皿調整して出発です。

陸運局に着いて受付する前にここへ寄ります。



他の地域でもそうかもしれませんがここで自賠責入ると面倒な書類の記入を全部やってくれます。
しかもオマケに箱入りティッシュまでくれます(^^;;



これで検査受けられます。
まずは外での外観検査。
保安部品が正常に動作するかと各ボルト類のユルミが無いかとあっちこっち長い柄のハンマーでコンコンされます。
ここでエンジンハンガーのボルト一本が緩んでるのが発覚!?



えっ?ちゃんと増し締めしてきたのにまた緩んでる??
ここは後で締め直しての再検査となり先へ進みます。

場内へ入ってサイドスリップやらスピードメーター検査や光量&光軸検査です。
ちなみにスピードメーター検査は昨年からバイク用がやっと導入されました。
と云う事は今まではスピードメーター検査は無かったのです(苦笑)

そして難関の光量&光軸検査ですが、Vmaxの泣き所は光量不足です。
古いバイクでライトの外径が小さい上にレンズカットの配光なのでいつも光量不足を指摘されます。
その度にヨシムラのデジタルメーターの電圧表示を見ながら微妙に回転を上げて明るくします。

そしてそしてなんと今回は光量&光軸検査は一発で合格です。
再検査となると件の「自動車整備事業協同組合」で3,240円払って調整してもらわなくて良いのです!

と云う事で一旦帰宅し緩んだボルトを締めなおそうとすると・・・



切れてましたぁ〜 (T.T)
手トルクだったので締め込み過ぎたのか、それともこのボルトがヤワだったのか(^^;;

こりゃ今日中に自分で直すのはムリなので、サクっと赤男爵に持ち込み残ったボルトを抜き取り、新しいボルトをねじ込んで貰いました。



光軸検査は一発合格だったのに余計なところで・・・

でもその後の再検査で騒音測定もしなくて合格したのは内緒です(笑)



と云う事で合計25,660円でしたぁ〜(^^;;
Posted at 2014/08/12 18:25:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 点検整備 | 日記
2014年03月23日 イイね!

Vmax冬眠からの目覚め2014


5ヶ月ぶりの冬眠からの目覚めです。
冬は物置と化しているバイク小屋です。
これから片付けますf(^^;;

 
750mA出力のトリクル充電です。
中華製の安物ですがこれでも十分です。


気温と同等の油温=エンジン始動前なのでエンジンブロックの温度。
電圧は問題無いです。

果たして・・・ 
Posted at 2014/03/23 22:43:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 点検整備 | クルマ
2014年03月23日 イイね!

4ヶ月ぶりのクルマいじり。オイル交換ですが・・・


 前回のオイル交換から5000キロ強走行し、交換サインが出たのでちょっと寒かったけれど、天気が良かったので仕事の合間にチャチャっとオイル交換しました。
前から気にはなっていましたが、ボンネット裏のこの汚れが気になります。



明らかにベルトからの飛沫により汚れの様ですが、オイル漏れの形跡はなし。
この汚れ自体は乾いているのでオイル汚れではないような・・・
って事はベルト自体の摩耗の飛沫による汚れかぁ?
だとしたら近々にベルトが切れますよって前兆かぁ?
それとも単純に走行時の水はね飛沫かぁ??
走行距離も10万キロ超えなので念の為にベルトは換えた方がよいでしょうけどね。

最後にオチも・・・
3回ほど自家オイル交換が続いて、ドレンボルトのパッキンを変えていなかったので今回は変えようとパッキン付きドレンボルトを用意しましたが、サイズ違いで使えませんでしたぁ。
ってオチですf(^^;;


ボルトを外すソケットは14ミリだったんだけどねぇ〜
紛らわしいですね(苦笑)
Posted at 2014/03/23 00:42:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 点検整備 | クルマ
2013年11月04日 イイね!

♪ふ〜ゆ〜がぁ〜♪くるまえにぃ〜♪〜

と云う事で、ポチポチ冬支度をしていました。
第一弾は先月済ませましたが、ウィルソンのツヤエキの施工です。


 
ちょうど一年前にガッチリとやって、ほぼ一年手磨きなしです。
機械洗車のワックスと手洗いのワックスインシャンプーのみでこれです・・・




1年後でもガッチリ弾いています!

 

白なので分かりづらいですが拭きあげてもツヤツヤですね。
今回はコンパウンドで簡単に下地処理して施工しました。
その結果がこちら


う〜ん、分からない(^^;;
けど、ツヤピカです(^_^)!


こっちの方がツヤピカ具合わかるかな?

 と云う事で第二弾はオイル交換です。




セールの時にゲットしていた1980円の100%化学合成油。
前回は余っていたオイルでフラッシングしましたが、今回はフラッシングオイルを使用。
なので、前回に引き続きエレメントも交換しました。
最後に添加剤もおごって終了です。
整備手帳にも書きましたが、リバティは水平より5度ほど傾けたほうがオイルの抜けが良いようです。

最後に一つ気になった事が・・・



今まで気が付きませんでしたが、ボンネット裏にこんなシールが貼ってありました。
「エンジンオイルは15,000キロごと、または12ヶ月ごと」って!?
取説にはこんなこと書いてなかったけど・・・
もちろんメーカー指定のオイルでと云う事でしょうけど、今どきのオイル&エンジンって大丈夫なの?
自分的にはさすがにこんなにほっておくのは嫌なので今までどおりのペースは守りますけどね。

さぁ、次は冬タイヤ交換です。
例年そうだけど、少しでも保たせようとギリギリまで交換しないんですよねf(^^;;

Posted at 2013/11/04 13:13:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 点検整備 | クルマ
2013年06月26日 イイね!

備忘録的車検記録

忘れもしない2年前のあの3・11の東日本大震災の日に納車された我がリバティが2回めの車検となりました。
今回は仕事関係の取引先の某大型車ディーラーに頼みました。
前車でも一度頼んだのですが、朝預けてその得意先の担当者と営業回りし夕方には出来上がっているので早くて便利です。
今回は何も問題なく車検整備だけで済むかと思ったら右タイロットエンド交換となりました。
特に異常も違和感も異音もなく全く分からなかったのですが・・・
壊れ始めだったそうです。
それでも、10諭吉でお釣りが来たのでラッキーでした。

※4WDなので車重が70キロ程オーバーで1.5tを超えるので純粋な車検費用だけでも8諭吉強です。


こちらは2年前
 
こちらが今回

タイヤは今シーズン保つかな?
フロントのブレーキパッドは交換直後なのでタップリと・・・
リヤのブレーキシューは次回交換かな?

Posted at 2013/06/26 23:55:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 点検整備 | クルマ

プロフィール

「@aokan スタッドレス履いてりゃ楽勝ですよ!
この機会に遊んでみましょう (^_^)
10年落ちのブリザックでも無問題です(^^;;!」
何シテル?   02/05 23:24
2011/03/11、 H14年式(走行74,400km)リバティオーナーになったと同時にみんカラ始めました。 基本ボンビーイジリストなので(できる範囲で)DI...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オルタネーター危ない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/07 12:49:20
もっとエアコン効く様に… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 14:09:00
コカングーに純正最新オーディオを 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/16 08:35:45

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2006年登録オーセンティック メーターが白じゃないのでカングー1の中期型? と思ったら ...
ドゥカティ モンスター1100エボ ドゥカティ モンスター1100エボ
体力筋力の衰えに勝てずVmaxからの乗り換えです。 暖冬少雪でもう乗れそうなので禁断?の ...
ホンダ CB-90 ホンダ CB-90
原付から自二輪昇格してステップアップしたバイクです。 仙台の大学へ進学し5月の連休にフェ ...
ホンダ SL250S ホンダ SL250S
どら息子の友人が新車で買って貰ったヤツを翌年格安で購入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation