• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボンタローのブログ一覧

2013年04月29日 イイね!

やっと暖かくなって来ました

やっと暖かくなって来ました北の大地の南の方は、やっと暖かくなって来ました。
梅の蕾がだいぶ膨らんできて週末には桜と一緒に開花しそうです。

さて、ワタクシ先週目の手術をしまして一昨日に退院してきました。
親の遺伝か多少早めに白内障になっていました(^^;;
左目だけ(のつもり)だったので、運転はなんとかできていました。
手術して左がバッチリ見えるようになったら(医者は右も進行中と言っていた)右も僅かに進行しているのが実感できました。
いずれ右も手術だなぁ(;_;)

そんなワケで例年ならバイクに乗っている頃なんですが、クルマならまだしもバイクの場合は目にホコリが入るとマズイので今しばらくの我慢です。
なので、昨日はクルマを外側はもちろん車内も掃除機を掛けてアーマーオールで内装までバッチリ磨き上げ、今日はバイクを磨いていました。
最初は手作業でフロントフォークやホィールなどのアルミ地の部分をコンパウンドでシコシコ手磨きしていましたが、ふと気づき電ドルにバフを取り付け機械磨きを始めました。
そしたらば、まあ綺麗に光ること・・・
今までの手磨きが馬鹿みたいに思えて来ました(^^;;
で、ついついメッキ部分も含めてかなりの部分を磨きあげていたらあっという間に夕方になってしまいました。
10時頃から始めたので7時間も磨いていました(苦笑)
 でお陰で磨きあげた部分だけみれば新車並に光っています。
夢中になっていたので途中の画像はありませんが、クルマもバイクもピカピカの夕景です。
今週末はバイクにのるぞぉ〜!


Posted at 2013/04/29 23:30:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 点検整備 | クルマ
2013年02月22日 イイね!

セル修理の見積もり&クルマってやっぱり軽い方がいいよね(^^;;

昨日セルモーター不調(故障?)で入庫させた修理工場から見積もりの連絡がありました。
工場でも何回かのテストで症状が再現した様で、結局交換が妥当なところのようです。
中古のセルと交換で約2.4万円。
リビルト品交換で約3.8万円。
金額的には中古セル交換ですが前歴(素性)がわからないので仕事クルマにはちょっとなので、リビルト品交換でお願いしました。
ちょっとヤフオクを調べたらリビルト品は1.5万位で入手出来るので業販はもう少し安いのかな?
プラス工賃ならまあ3.8万もこんなもんかなと思いますがいかがでしょう?
因みにオーバーホールでもリビルト品交換よりは若干安くなる程度だそうです。
リビルト品は交換したモノを送り返すと思うので結局原因追求は出来なさそうですね。

そして今回の代車が2リッターのコロナ・プレミオ。
久々の4ドアセダンです。
やはりリバティーの高い着座位置に慣れた身にはセダンの着座位置の低さには苦労します(^^;;
でも、リバティより300キロは車重が軽いせいかとってもキビキビとエンジンが回ります。
2000回転も回せば結構な加速で車速が上がります。
やっぱりクルマは軽い方が良いというのが実感出来た次第です(^^;;
Posted at 2013/02/22 22:41:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 点検整備 | クルマ
2013年02月21日 イイね!

セルって叩くと直るんですね(^^;;

昨夜の出来事です。
ホームセンターに買い物に行ってさて帰ろうかと思い車に乗り込みキーをひねってもセルモーターが回らないのです。
えっ!?
何回キーをひねってもセルモーターは回りません。
こんな事は初めてです。
アクセリー類は点灯するしパワーウィンドウも動作するのでバッテリーは問題ないようでした。
セルモーターだけが回らないのです。
回りそうな気配すらありませんでした。
諦めてJAFを呼び待つこと30分。
外は吹雪で車中は完全に一桁の室温。
幸いホームセンターの閉店までの時間があったので店内で待ちました。
さてJAFが来て一通りの点検をし念のため非常用バッテリーを繋いでキーをひねってもセルモーターは回りません。
「やはりセルモーターの故障ですね」
って事に。
何処かの接触不良だとセルモーターに衝撃を与えると直る事が有るのでとセルモーターを金属の棒で叩く事数回。
するとどうでしょう!
何事もなかったようにセルモーター復活!?
あっさりとエンジンかかっちゃいました。
一度切ってもう一度エンジンかけてみようかと思ったら、それはやめた方がいいですよと。
二度と回らなくなるかもしれないと…
果たして今朝は…
朝一の仕事があったので早めにエンジンをかけてみると無事セルが回りました。
出かけるまで時間があったので一度エンジンを切りさて出掛けようとキーをひねると回りません(^^;;
ボンネットを開けてジャッキアップ用のクランク棒でセルに衝撃を与える事数回。
またまたアッサリとセルが復活しました。
流石にこれは普通じゃないと判断し点検(修理or交換?)に出すことにしましたが代車の用意は午後になるとのことでジャッキアップ用のクランク棒を積んで今日一日仕事してましたが、朝以来何事も無かったです??
忘れた頃に故障する?
思わぬ出費になりそうです( ; ; )

リバティのセルモーターはバッテリーとエンジンの間の奥の方、ミッションの上あたりにあります。ホースやケーブル類の間から丈夫な棒を差し入れてセルモーターに衝撃を与えます。



それにしてもこんな奥まった所にあると工賃だけでも結構かかりそうで請求が恐いです(^^;;
Posted at 2013/02/21 22:32:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | 点検整備 | クルマ
2012年09月11日 イイね!

モノは言いようって言うけれど・・・

モノは言いようって言うけれど・・・先日ディラーからこんなお手紙が届きました。
“ご愛用車の無料修理(サービス・キャンペーン)のお知らせ”って何か嬉しくなるようなお題目が・・・
まあ、見た瞬間ピンときましたよ。
ははぁ、これだなぁ?と
まあ、事故に繋がる程の不具合じゃないけど、一応無料で点検整備させてもらいますよって事らしいですね。
それにしても、ワタクシ昨年ガリバーで地元車を購入したのですがそのあたりの情報がディーラーで分かっちゃうんですね・・・
まあ、嬉しいことではありますが個人情報保護法の元ではどうなんでしょうね(^^;;?
Posted at 2012/09/11 23:33:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 点検整備 | クルマ
2012年08月15日 イイね!

ピストン揉んでる時に外れてしまったのは内緒です(^^;;

 バイクのフロントフォークオイル交換してる時にオイルが抜ける時間を利用してブレーキキャリパーの掃除もしました。

 
↑ビフォー
 
お湯に中性洗剤入れて泡立ててその中でハブラシでゴシゴシしながらピストンモミモミしてたら、うっかりと一番柔らかいピストンが外れてしまいました(^^;;
慌てて直ぐにはめ直しましたが、明らかにブレーキオイルも流出したと思います。
流石に手が泡だらけで写真撮るヒマはありませんでしたが(苦笑)
最後はマスターシリンダー一杯分位はブレーキオイルを入れ替えました。
エア抜き後は以前と同じくカチッとしたタッチになったのでまあ問題無いかなとは思っていますが(苦笑)
Posted at 2012/08/15 10:27:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 点検整備 | 日記

プロフィール

「@aokan スタッドレス履いてりゃ楽勝ですよ!
この機会に遊んでみましょう (^_^)
10年落ちのブリザックでも無問題です(^^;;!」
何シテル?   02/05 23:24
2011/03/11、 H14年式(走行74,400km)リバティオーナーになったと同時にみんカラ始めました。 基本ボンビーイジリストなので(できる範囲で)DI...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オルタネーター危ない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/07 12:49:20
もっとエアコン効く様に… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 14:09:00
コカングーに純正最新オーディオを 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/16 08:35:45

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2006年登録オーセンティック メーターが白じゃないのでカングー1の中期型? と思ったら ...
ドゥカティ モンスター1100エボ ドゥカティ モンスター1100エボ
体力筋力の衰えに勝てずVmaxからの乗り換えです。 暖冬少雪でもう乗れそうなので禁断?の ...
ホンダ CB-90 ホンダ CB-90
原付から自二輪昇格してステップアップしたバイクです。 仙台の大学へ進学し5月の連休にフェ ...
ホンダ SL250S ホンダ SL250S
どら息子の友人が新車で買って貰ったヤツを翌年格安で購入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation