• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボンタローのブログ一覧

2012年08月10日 イイね!

バイク、ユーザー車検完了

本日バイクのユーザー車検受けてきました。
こちらでは冬期の約半年間はバイクに乗れない=車検も受けない。
その半年間は使われない専用レーンをわざわざ設けていない、、、多分
従って車のレーンでバイクの検査もします。
なのでバイク用のスピードメーター検査装置が無いのでスピードメーター検査は省略されます。。。イイのか(^^;;?

バイクの車検は外観検査で主要なネジ・ボルト類のユルミがなく、オイル等の漏れが無く保安部品が動作すればあとは排気ガスと音量とブレーキとヘッドライトの光量&光軸検査なので簡単です。
ただ今回気になったのが排気音量検査が検査官の“耳”だけで実施されたことです。
機械を使わず4〜5000回転位での音量を聞いて「はいオッケーです」で終わりました。
まあ、簡略化の方向で検査が緩くなるのはありがたいことですがね(^^;;
そして最後が光量&光軸検査です。
前回は(V-maxの場合、それでなくても光量不足気味なのに白系ランプに変えていたからか?)光量不足でひっかりました。光軸は問題なかったのに・・・
今回は前回換えたPIAAの普通のランプのままだったので光量はなんとかオッケーだったけど、光軸が左に29度、上に22度狂って再検査になりました。
バイク専用レーンじゃないから左右の狂いは多めにみてくれても良いと思うけど、上下は前回から何も弄っていないのに狂うってやっぱりサスのヘタリからでしょうかね??
バイク乗りの方、平日に休みを取れるのなら是非ユーザー車検をお勧めします。
何しろ20,000円(正確には20,840円)で車検が取れるのですから・・・
Posted at 2012/08/10 15:48:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 点検整備 | クルマ
2012年04月28日 イイね!

今度は本気で板金修理か(^^;;?

今度は本気で板金修理か(^^;;?ただ今3回目のリヤフェンダー回りのサビ補修の板金修理中のリバティ。
今週月曜日に入院しました。
なにしろ昨年3月の納車から今度で3回目の板金修理の再々々入院です。
販売店も流石に今回は徹底的にヤラセますと言っていたので今日あたり修理上がりかなと思っていたら電話が・・・
分かっていたとは思うけど、サビは内側から発生しているのでどうやら今回は切り貼りして修理している様子。
従ってもう少々時間を頂きたいとのこと。
5月1日まで掛かるが良いかとの確認。
もちろんそれで直るのなら徹底的に直して貰いたいと返事しましたよ(^^;;
問題はその後なんですけどね(苦笑)

因みに代車はA33セフィーロ、2002年式V6 2.0L VQ20DE(150)エンジン
リバティに慣れた体にはセダンの乗り降りは辛いですね(^^;;
Posted at 2012/04/28 23:35:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 点検整備 | 日記
2012年04月09日 イイね!

アイリスオーヤマ高圧洗浄機FBN-401A レビュー

アイリスオーヤマ高圧洗浄機FBN-401A レビューパーツレビューでも紹介しましたが、もう少し詳しくレビューしてみたいと思います。
ご覧のセットで12,800円
このセットはご覧の様な収納ボックスも付属しますので片付けるときにも便利です。
更にこのボックスの耐荷重が高くこの上に乗っても問題有りません。
リバティの様な車高がある場合、この上に乗って洗車したりワックスがけする時に便利ですね。
本体は非常に軽くてコンパクトです。
水道ホース(3m)と高圧ホース(8m)をセットした状態。もちろん電源コード(2.5m)も繋ぎますが、消費電力が1000W(10A)あるのでタコ足配線は厳禁です。延長コードも壁コンセントから直にとり、コードドラム等は全て引き出さないと発熱&溶融の危険性がありますので注意して下さい。
高圧ホースはご覧の様にスパイラル状になっているので8mあるとは云え伸ばしきらないと使い勝手は悪くなります。
圧力は6MPa、上位機種には8.5MPaのものもある様ですがコストパフォーマンスを考えればこれで充分の様な気がします。

さて、実際の汚れの落ち具合ですが
 
窓の汚れは簡単に落ちます。あとは水気を拭き取るだけでオッケー!
ボディの汚れも普通の汚れなら問題有りませんが、ちょっとこびり着いた汚れの場合は残りますね。この後吹き上げるとクロスに少々汚れが着いてきます。
マフラーは普段から磨いている場合は問題ないと思いますが、ご覧の様に汚れがこびり着いてる場合は・・・(^^;;
もちろんこの後磨きましたよ!
ホィールのブレーキダストですがそれなりには落ちるので予備洗浄としては有効ではないでしょうか?この後の磨き上げが楽になると思います。
あとは冬場の融雪剤散布による下回りのサビ防止の為の下回り洗浄にも有効ですね。
音はまあそれなりに大きいですが、日中の使用なら問題ないレベルかと思います。
コイン洗車場やガソリンスタンドで時間を気にしながらスプレー洗車される方にはお薦めです!
他にも窓や網戸、外壁、コンクリート等の汚れ落としにもかなり威力を発揮しそうです。
そうそう最後に、なるだけノズルを近づけたほうが汚れが落ちるのですが、その分跳ね返りも多くて結構濡れるので暖かい時に使用しましょう(^^;;
Posted at 2012/04/09 13:28:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 点検整備 | クルマ
2012年01月29日 イイね!

このままじゃダメだよね、ってかヤダよぉ〜

このままじゃダメだよね、ってかヤダよぉ〜 リヤフェンダーのサビが徐々に広がって来てます(・・;)
去年3月の納車時には直してるんだけど、ジワジワ出て来て6月の車検時に再修理。
その後また再発して来たので、頭に来て自分で再々修理。
そして現在も進行中・・・・
このままじゃ穴空くよね(;_;)
フェンダー交換しなきゃ直らない?
3月にもう一度クレームだぁ!
Posted at 2012/01/29 12:27:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 点検整備 | クルマ
2011年07月21日 イイね!

リヤのハの字こんなもんみたい(;_;)

リヤのハの字こんなもんみたい(;_;)リヤのハの字、念のためディーラーで見てもらったら車高が下がってるようだけど許容範囲とのこと。もうしばらく様子見てタイヤに偏摩耗が見られるようならもう一度調整orサス交換で対応しか無いとのこと。現状でハンドルが取られるなどが無ければこのままでも無問題との事なのでギリでも来年3月までは様子見することに・・・
でもなんかヤダなぁ〜(^^;;
Posted at 2011/07/21 00:29:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 点検整備 | 日記

プロフィール

「@aokan スタッドレス履いてりゃ楽勝ですよ!
この機会に遊んでみましょう (^_^)
10年落ちのブリザックでも無問題です(^^;;!」
何シテル?   02/05 23:24
2011/03/11、 H14年式(走行74,400km)リバティオーナーになったと同時にみんカラ始めました。 基本ボンビーイジリストなので(できる範囲で)DI...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オルタネーター危ない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/07 12:49:20
もっとエアコン効く様に… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 14:09:00
コカングーに純正最新オーディオを 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/16 08:35:45

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2006年登録オーセンティック メーターが白じゃないのでカングー1の中期型? と思ったら ...
ドゥカティ モンスター1100エボ ドゥカティ モンスター1100エボ
体力筋力の衰えに勝てずVmaxからの乗り換えです。 暖冬少雪でもう乗れそうなので禁断?の ...
ホンダ CB-90 ホンダ CB-90
原付から自二輪昇格してステップアップしたバイクです。 仙台の大学へ進学し5月の連休にフェ ...
ホンダ SL250S ホンダ SL250S
どら息子の友人が新車で買って貰ったヤツを翌年格安で購入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation