• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボンタローのブログ一覧

2013年05月09日 イイね!

連休中にやってた事

連休中にやってた事今年はなかなか暖かくならず、北の大地の北の方では雪が降ったりしてました。
 さすがに北の大地の南の方では雪こそ降らなかったものの、気温が上がらずずうっと雨模様でバイクの乗り出しも出来ずに悶々としていました。
 
そこで、以前リサイクルショップで入手していたオーディオ用のモンスターケーブルと云うスピーカーケーブルで純正アーシングポイントへ追加してみました。
他、今回は新たな設置場所として車内との隔壁に繋いでみました。

 
これが良かったのか今まで以上にオーディオ(純正レシーバー)の低音が出るようになりました。
ただ低音の効いた曲によってはスピーカーのビビリが出るようになりました。取り付けを見なおさなければいけません(^^;;
それと、この前に施工した追加アーシングで気が付きましたが、オーディオに入っていた“ヒュ~ヒュ~”と云う音。オルターネーターのノイズか?が消えました。

さらに、みん友の営業車フィットさんがオーディオ電源用のキャパシタをバッテリーに直接繋いでみたら良い感じだったとのレポートを見て、オクで巨大なコンデンサーをゲットしバッテリーに繋いでみました。
キャパシタとコンデンサーは機能(目的)が違うのですが、コンデンサーチューンの強化?のつもりで設置しました。


コンデンサーチューンはデカければ良いわけでは無さそうですが、とりあえず試してみます。
ちなみに一般的な◯ットイナズマは4700μF+470μFの様です。

 
営業車フィットさん程ではありませんが、端子がいっぱいです。

振動対策で5mm厚のスポンジを巻きつけこの位置へロックタイで固定し様子見です。
一応5Aのヒューズも挟みました。
今のところ良い感じも悪い感じもありません(苦笑)

ジツは、キャパシタもゲットしているので届いたら即装着してみます(^^;;

Posted at 2013/05/09 16:35:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | レビュー | クルマ
2012年12月06日 イイね!

冬タイヤはヤマがいのち!(^_^;)

先日、5年落ちの残り溝わずかのブリジストンブリザックREVO2から急遽7年落ちだけど効くと評判のREVO1に交換して今日初めての積雪・・・
と言うより昼間の雨が凍ったブラックアイスバーンを走りました。
そしたら、やっぱりいいんですよぉ。
REVO2ではABS作動もいきなりガッガッガッって感じで全然止まんねぇ〜
と、とても怖かったのですが、REVO1ではロックまでのコントロールがしやすくて、ABSが作動してもザッザッザッって感じで止まります!
この表現って難しいですけど、REVO2は硬くてすぐロック&ABS作動!
REVO1はロックするまで粘るし、ABSが作動しても柔らかく効くって感じで安心感がぜんぜん違いました。
やっぱり山があるのが一番ってところでしょうかね?

う〜ん、山があるから効くのか、やっぱりタイヤそのものの性能か??
Posted at 2012/12/06 21:15:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | レビュー | クルマ
2012年11月25日 イイね!

楽ナビ換えました。エアーナビレビューです

楽ナビ換えました。エアーナビレビューです


DVD楽ナビからポータブルエアーナビに換えてみました。

←画面の大きさ比較の為に合成してみました。





今まで使っていたカロッツエリア楽ナビ2002年モデルAVIC-DR100

 
6.5インチモニター

タッチパネル不具合の持病が再発し、さらに明るさセンサーも不調に・・・
で、2007年モデルのAVIC-DRV002に換えてました。

7インチモニター

色がガンメタで高級感が増し、画面も大きくなり(とは言え解像度=表示領域は変わらず)しかも配線もDR100の配線がそのまま使えて本体とモニターを取り替えただけでセット完了。
5年間でさぞや進化したのかと思いきや、殆ど進化してない(^^;;
リモコンは決定ボタンの回りがタッチパネル式になり却って使いづらくなっていました(苦笑)

最近、私の行動半径で高速道路が延伸されたり新しい道路が出来たりとROMの古さが気になり始めたので3年間地図更新無料の昨年モデルのメモリーポータブルナビのエアーナビAVIC-T77をゲットしてみました。

最新DVDROMを買うより安くゲット出来ました(^^;;
5.8インチモニター

画面はちょっと小さくなりましたが、動作はサクサクでリルートや検索も早いです。オプションで外部GPSアンテナの接続や車速信号入力も出来るのですが、内蔵GPSアンテナとジャイロだけでも結構正確に動作します。 
ただ、楽ナビシリーズと比べると解像度が上がってロゴ表示等が綺麗になったものの表示領域がちょっと狭いのが勿体無いですね。
 あと、映像入力があるのでバックカメラも接続できるのですが、バック信号入力が無いのでいちいち手動で切り替えなければならないのが不便です。
地図データはネットからダウンロードできます。
独自技術で圧縮しDVD以上のデーター量があるみたいです。
その代わり16GBのmicroSDカードに転送するまでに4〜5時間かかります。

ダウンロード完了後SDカードへ転送するのに更に時間がかかります。

そのSDカードをナビ本体に挿すと地図データーが更新されますが、これにまた1時間近くかかります。


当然この間ナビは使えません。クレイドルから外して家の中でも出来ますが、バッテリーが保たないのでACアダプターが必須です。
常に最新の地図データを確保したい方にはお薦めです。

テレビはワンセグになります。
もちろんフルセグと比べるまでもありませんが、思っていた以上に綺麗に観られます。
助手席の方にテレビを観てもらったりナビを操作してもらいたい場合は本体裏のクレードル接続端子右端を絶縁すればオッケーです。

私は幅2mm位に切ったビニールテープを貼ってます・・・

私はずっと楽ナビのオンボード一辺倒ですが、今時のポータブルナビって使えますね。
Posted at 2012/11/25 22:16:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | レビュー | クルマ
2012年06月24日 イイね!

ヘルメット新調してみた

ヘルメット新調してみた眼鏡使用なので今まではショウエイのシステムヘルメットを愛用していました。
っが、デザイン(形状)がイマイチ気にいらなかったけど、じゃあ他のシステムヘルメットはどうかと言うとやはりイマイチ・・・
※元々はソリッドブルーだったのですが、寂しかったのでシルバーのラインを入れてみました(^^;;

 で、見つけたのがBELLのRevolverと云うシステムヘルメット。なにしろ、カッコいい! 
もちろんフリップアップで・・・
 
最近はやりのインナーバイザー内蔵!
ヘルメット下部に付いているレバー操作でインナーバイザーが下りてきます。
画像では分かりづらいけどワンタッチでスモークのインナーバイザーが降りてきます。
通常はバイザーを降ろしておいて、トンネルに入る時や夜間にはインナーバイザーを上げます。
ストラップの固定は一般的なDリングでの固定になります。
アメリカ製なので日本人の頭部形状に合いにくいのかワンサイズ上のチョイスが吉の様だったのでショウエイではMサイズがジャストだったけどLを購入しましたが、私の頭ではMで良かった感じです。
ただし、外装のサイズは一回り大きいです。
体型が華奢だとヘルメットの大きさが目立っちゃうカモです。
重さは約1.7kgなので重すぎる事はないかと思います。

で、今日はじめてツーリングで使用しました。
風切り音は、まあ可もなく不可もなく、こんなもんかなって感じでした。
そしてインナーバイザーは便利でしたね。
 照明が明るいトンネルではインナーバイザー下げたままでも問題ありませんが、ちょっと古いトンネルで照明が暗い場合はワンタッチでインナーバイザーを上げると見やすくなります。
不満点としては、チンガードが大きめなので下を向くときや後方確認の時等にはチンガードが体にあたってしまう点ですが、手頃な価格でカッコいいシステムヘルメットを探している場合方にはお薦めです。
Posted at 2012/06/24 23:25:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | レビュー | クルマ
2012年06月06日 イイね!

ツヤエキはガソリンに負けなかった!!

ツヤエキはガソリンに負けなかった!!ちょうど1ヶ月前に施工したWilsonのガラス系コーティング・ツヤエキスパート。
昨日、セルフのスタンドで給油していたところノズルの突っ込みが甘かったのかオートストップせずうっかりガソリンを溢れさせてしまいました。
しかもタップリと垂らしてしまいました(^^;;
あぁぁぁ、せっかくツヤエキしたのぃぃぃ
また、ここだけツヤエキしなきゃダメかなと思っていたら、今日雨に降られたのでそこを確認すると・・・
なんと全然オッケーでした。
コーティングがしっかりと残っていました。
ガソリンにも負けないWilsonのツヤエキスパートでした!

Posted at 2012/06/06 22:35:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | レビュー | クルマ

プロフィール

「@aokan スタッドレス履いてりゃ楽勝ですよ!
この機会に遊んでみましょう (^_^)
10年落ちのブリザックでも無問題です(^^;;!」
何シテル?   02/05 23:24
2011/03/11、 H14年式(走行74,400km)リバティオーナーになったと同時にみんカラ始めました。 基本ボンビーイジリストなので(できる範囲で)DI...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オルタネーター危ない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/07 12:49:20
もっとエアコン効く様に… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 14:09:00
コカングーに純正最新オーディオを 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/16 08:35:45

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2006年登録オーセンティック メーターが白じゃないのでカングー1の中期型? と思ったら ...
ドゥカティ モンスター1100エボ ドゥカティ モンスター1100エボ
体力筋力の衰えに勝てずVmaxからの乗り換えです。 暖冬少雪でもう乗れそうなので禁断?の ...
ホンダ CB-90 ホンダ CB-90
原付から自二輪昇格してステップアップしたバイクです。 仙台の大学へ進学し5月の連休にフェ ...
ホンダ SL250S ホンダ SL250S
どら息子の友人が新車で買って貰ったヤツを翌年格安で購入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation