• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボンタローのブログ一覧

2016年11月11日 イイね!

カングーいろいろ外装&走り編

さてさて静岡から無事届いたカングーですが、やはり10年落ちという事でボンネットとルーフに傷みがあります。


ひび割れと劣化が有るけれどこの位なら自分で直せそう


ルーフは広範囲なのでプロに任せようかと…

まあ、商用車ですから・・・
って国産車ではさすがにここまで傷まないと思うんですけどね〜
カングーにはありがちだそうです(^^;;

バンパーなど黒樹脂パーツも良いですね〜

てっちんホィールが似合うのもマル
まあ、商用車ですから(^^;;
フォグランプは欲しいです。
そのうち…

届いた翌日は雪予報だったのでサクッと冬タイヤに替えました。
国産車ではほとんどがハブボルト。
カングー(欧州車)はホイールボルトなんですね〜



まあ、これがやりにくい。
幸い用意してた冬タイヤのハブ径を合わせてたのでハブで支えられたのでまだ良かったけれど・・・
そうそう、リヤタイヤ外したらバネ(コイル)が無いんです。



もちろんダンパーはあるけれど、極めてシンプルな構造なんですね。
でもどういう構造なのかとググってみてもイマイチ分かりません(苦笑)
どなたかご教授下さいませ(^^;;
ついでにスペアタイヤもチェックしましたけど、リバティと同じ床下吊り下げなのに全く錆びてません。


緊急じゃなく普通のタイヤです

このケースにはジャッキが入ってました

床下も綺麗なもんです。


さすが内地車。早めに防錆処理しときましょう。

ちょっとあれだなと思ったのがサイドミラーの内側と外側で曲率が違うのです。

画像では分かりずらいですが、内側よりも外側(縦に入ってる点線より外)の曲率が小さい、つまり内側で見るより大きく近く見えるのです。
これは違和感ありありなので普通のワイドミラーをつけます。

そして観音開きのリヤゲートの合わせのフレーム部分が案外死角を作ってます。

100メートルほど後方の車が隠れちゃいます。
という事は白黒ツートン車が居ても分からない。
これは対策のしようが無いので安全運転しかないですね(^^;;

そして走りの方ですが、私はベンツを所有した事も乗った事も無いのですが、誰かが言ってた「乗り心地はベンツ」ってのはさすがにオーバーかなっと。
でも確かにショックの吸収は良い感じで、ロールも少なくグッと踏ん張る感じです。あのリヤサスでやるもんですね〜(笑)
それとシートが良いですね。
あ、これは内装編で・・・(笑)
次にエンジンはと言うと、ツインカム1.6 95馬力なんですが車重1170キロの恩恵か、結構良いんです。ちょっと踏み込んでやるとグッと出ていきます。147馬力車重1.5トンのリバティより明らかに軽快ですね。
さらにATがいい仕事してくれます。
時速20キロあたりで2速へ、40キロほどで3速へシフトアップ。ここまではリバティも同じ。で、リバティの4速チェンジのタイミングは何をしても絶対60キロ。つまり市街地では滅多に4速へ入りません。
カングーもアクセル一定だと60キロ弱で4速へ。しかし50キロ超えてからアクセルオフにすると「はいはいここから定速ね。じゃあ4速」ってな感じです。
ただし繋がる感じはクラッチミートが上手い人のマニュアルっぽいダイレクト感があるので、多少のショックはあるけれど自分でクラッチ操作してる様で楽しいショックです。
さらに減速のアクセルオフではマニュアル車っぽいシフトダウンもしてくれます。
このATは好きですね。

ただぁし!!
そのせいかどうかは分かりませんが、過熱しやすいらしい。
万が一フル加速の最高速アタックでもしようものなら1発でフルードの寿命を迎えるらしい。
まあ、そこまで極端じゃなくても真夏の渋滞とかでも劣化しやすいらしいです。
そうなるとどうなるかと言うと、シフトアップで3速固定になったり、シフトダウンがスムーズにいかず停車してからドンとシフトダウンしたりとか(^^;;
その予防策として1年ごとのこまめなフルード交換が吉の様です。

とまあ、まだまだファーストインプレッションですがなかなか楽しい車ですね。
Posted at 2016/11/11 21:49:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月09日 イイね!

ドナドナリバティ決まりました



ようやくカングーが到着したので早速リバティの買い取り一括査定を依頼したのが昨夜のこと。
夜間にもかかわらず速攻で電話してきたのがガリバー。
暫定査定額は翌日に知らせるとの事。
他数社はご挨拶メールのみ。
内容は一緒で買い取りには至らず廃車代行しますとの回答。
その場合残ってる自動車税と自賠責の返金と代行手数料で精算。
つまり2諭吉弱の返金とのこと。
やっぱりね〜
14年落ち、走行16万キロの普通のファミリーカーですからね〜(^^;;
で、一括査定に加盟してないT×T(ティバイティ)にも買い取り依頼。
こちらも速攻で電話があり、明日(つまり今日)18時に査定に来ると言う。
ちなみにT×Tは札幌本社で一応全国展開しているようですが他府県では知名度低いんだろうな。
こちらではラジオやテレビで盛んにアピールしてます。
最近では日ハム中田翔選手のフェラーリ(じゃなくランボルギーニでした(^^;;)を高額で買い取ったとか・・・


で、本日午前中にガリバーから電話がありやはり買い取り不能で廃車代行のみとのこと。
ちょっとは期待してたんだけどね(^^;;

で、本日18時、やってきましたT×Tのお兄ちゃん。
本気で買い取り査定するなら暗くなってからじゃなくて昼間だろうと思ってたので期待はしていません。
一応一通り調べて聞き取り調査し、その結果を上司に報告し査定・・・・
で、上司からの電話の後このまま買い取りますが現状2万での買い取りになるけどご希望額はあるかと聞くので、10万と言いたいところ、他社は廃車査定なので控えめに5万と申告しました。
するとそのお兄ちゃんそれは厳しいと2万以上は無理だとのたまう。
ならば希望額を聞くなって話。
その後一応他社の廃車査定の話もしてちょっとだけ色つけて2.5万で折り合いましたとさ(苦笑)
まあ、予想はしてたけど敵も商売。
こうやって仕入れたブツを輸出業者へ転売して利益出すんでしょうね(^^;;
まあ、一緒にタイヤや交換してたマフラーやショックも一緒に引き取ってもらうんで良しとしましょう(苦笑)
Posted at 2016/11/09 23:17:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月08日 イイね!

わたしがカングーを選んだわけ・・・




あの東日本大震災の当日納車されたリバティー。
しかも車検満了日が私の誕生日というなんとも縁のある車でした。使い勝手も良く色々とイジってきたし、おおむね気に入っているのですが色々あって来年の車検の前に手放します。
5年半8万キロの付き合いでした。
で、次車を何にしようか色々と検討してました。
もちろん新車は無理だし特に欲しいと思うのもないし・・・
順不同ですが条件は
1)色々と荷物を積むのでセダン以外
2)排気量2リッター以下
3)できればスライドドア
4)できれば4駆
5)できれば燃費の良い車
6)予算は最終的に100諭吉さん以内
7)なるたけ低走行車
8)車高186センチ以下(これは絶対条件=ワンボックスは無理)
せいぜいこの位かな?

で、候補として考えてたのがリバティの後継車、ラフェスタ。



上記条件は満足してるけれど、メーターまわりのデザインがぁ〜(^^;;
それとリバティと同じで4駆になると1.5t超で重量税がぁ〜
3列シートはいらないんだけど・・・

じゃあプレマシーは?


これも上記と同じだけど、4駆は切り替え式のパートタイムなのでちょっといいかな?



プレマシーとの兄弟車のラフェスタハイウェイスターも良いけどまだ新しいだけに予算がぁ〜

スライドドアじゃあ無いけどほぼ条件内

ちょっと小さめだとシエンタ
ラゲージルームがちょっと狭いのとラフェスタと同様にインテリアがぁ〜(^^;;

じゃあフリードかスパイクは?

こいつほぼオッケー。
フリードでも2列シートもあるので選択肢が豊富?

さらに色々調べると意外とこいつもいい感じ
もちろんNA

スライドドアじゃあ無いけど、荷室も広いしクルコン、ATマニュアルシフト付きなど意外と豪華装備なのがマル。

さらに調べていると・・・

こいつが浮上してきたのです。
もともと商用車として開発されたので使い勝手は良さそう。
デザインがゆるくて好き。
意外と足回りが良いらしい。エンジンは1.6だけど車重が軽くて結構良いらしい。
てな事で初めてピンポイントで所有してみたいと思ったクルマです。
誰かが言ってたけど、乗り心地はベンツ、走りはスポーティ。
国産車で比較出来るクルマが無い・・・
ほ、ほんとですかぁ〜?
ただし結構ウィークポイントがあり、維持費がかかりそうなのと正規輸入車には4駆設定が無いこと。
燃料はハイオク指定。
さあ、どうする?
わがクルマ人生あと何台も乗れるわけでは無いので思いっきっていっちゃいました。














そしてようやく到着しましたぁ〜
苫小牧から来たようです。

て事は静岡から名古屋か東京か大洗からフェリーで来て、運んで来た様です。
事前調査では個人で陸送頼むと8諭吉前後。
でも今回は整備屋さんからの購入なので業者割引があったのか2諭吉ほど安くすみました。

そして一番の懸念材料だった車庫入口も拡張してたお陰で計算通り。



ところが



アンテナがぁ…
入る時は良いけれど出る時バックで絶対引っかかります。なのであらかじめ用意してました。



感度は二の次です(^^;;

で、明日は朝から雪予報なのでこれまた事前に用意していた冬タイヤに交換。
そしてガソリン入れて陸運局でサクッと名変して来ました。
帰り道はわざと遠回りして来ました(笑)
その乗り味わぁ〜
詳細はおいおいとレポしていきますが、色んな意味でほぼ噂どおりでした。
面白そうですね。
総合的には国産車の方が良いでしょうけど、なんとも言えない魅力があるのがカングーだと思います。

さてリバティはまだ車検がありますが、置いておくわけにもいかないので買い取り一括査定に申込んだ所、即効で確認Tel.が来たのが◯リバァー、次に早かったのがティ◯ティ。あとはとりあえずのメールでのご挨拶。
アポはティ◯ティが明日夕刻。
はてさて14年落ち16万キロ走行のファミリーカーは買い取ってもらえるのでしょうか?(笑)



Posted at 2016/11/08 23:59:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 考察 | 日記
2016年11月04日 イイね!

備忘録的名義変更への道その2

先週ようやく車検取得し陸送開始したカングーですがまだ到着しません (>_<)
週末は仕事なのでどのみち来週じゃあないと受け取れませんけどね〜 (^^;;

で、名変に必要な書類が先に届きました。



こちらは車庫証明と印鑑証明とOCRシートを準備して…
でもそのOCRシートがぁ…



コンピューターに読ませるのにピンク色の空欄に鉛筆で書き込むのですが、一応何を書き込むのか記載してるのですが、薄いピンク地に濃い目のピンクの小さな文字で記載されてるので、まぁ見えない読めない…(~_~;)
嫌ですね〜 老眼(笑)
ルーペで拡大しながら何とか書き込みましたけどね (苦笑)

それにしても陸送って随分と時間がかかるんですね〜
静岡から来るので、関東、東北、北海道方面へなるたけ満載にし途中降ろしながらって事でしょうか?
(´д`)ハァ~
Posted at 2016/11/04 18:43:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「乗ってて楽しい http://cvw.jp/b/1022698/48756465/
何シテル?   11/09 09:36
2011/03/11、 H14年式(走行74,400km)リバティオーナーになったと同時にみんカラ始めました。 基本ボンビーイジリストなので(できる範囲で)DI...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  123 45
67 8 910 1112
131415161718 19
20 2122 23242526
27282930   

リンク・クリップ

オルタネーター危ない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/07 12:49:20
もっとエアコン効く様に… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 14:09:00
コカングーに純正最新オーディオを 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/16 08:35:45

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2006年登録オーセンティック メーターが白じゃないのでカングー1の中期型? と思ったら ...
ドゥカティ モンスター1100エボ ドゥカティ モンスター1100エボ
体力筋力の衰えに勝てずVmaxからの乗り換えです。 暖冬少雪でもう乗れそうなので禁断?の ...
ホンダ CB-90 ホンダ CB-90
原付から自二輪昇格してステップアップしたバイクです。 仙台の大学へ進学し5月の連休にフェ ...
ホンダ SL250S ホンダ SL250S
どら息子の友人が新車で買って貰ったヤツを翌年格安で購入

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation