• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボンタローのブログ一覧

2016年12月13日 イイね!

コカングーのラジオノイズ除去&感度アップしてやったぜい⤴︎❣️

先日は力尽きてアンテナ基部の確認だけ。



ラジオケーブルの検証出来なかったけれど夜な夜な検証しててついに根元を見つけました。


とりあえず別のケーブルを手で押さえてテストしてみると見事にノイズを拾わなくなり、受信感度もアップしました。
これは速攻でケーブル入れ替えなければとメーター裏から引き出そうとすると


こいつです!
アクセルペダル横上にある、おそらくメンテ様に用意してたと思われる中継コネクターです。





本来はこのくらい押し込まれて接触してるはずが黒のカバーの押さえが弱ってたのか微妙に緩んでの接触不良でした。

しかもこのバネが結構強くって…
中継コネクター用意してるのは親切だけどもっと簡単なのでもいいのにね〜(^^;;
だって私はこいつをちょん切ってジカに半田付けして完璧になったんですから(^^;;

コカングー乗りの方でラジオのノイズや感度に不満のある方は1度確認してみて下さい。
アクセルペダル横上にあるこのコネクターをいじって変化があったら即刻撤去しましょう。




Posted at 2016/12/13 22:10:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月11日 イイね!

何が何やら1ヶ月過ぎました。

まず、先日整備手帳にアップしたシフトブーツの塗装ですが、やはり折れ曲りのきついところから剥がれて来ました。



しょうがないので染めQで修復です。



染めQ高いからこのままの状態で1本使って剥がれたところを集中的にシューして終了。
また剥がれるんだろうな。
よいこの皆さん真似しないほうが良いですよぉ〜
ハンドルは…

剥がれは無いけれどすぐに汚れが付きました。よほど汚いの>自分の手(^^;;
でもウェットティッシュで直ぐに綺麗になるので無問題です。

で、懲りずにここも…



アップでは見せられない雑さです(^^;;

そうそうフロントフォグは本来あるべきリレー増設し配線して完成でした。
DENTIさんありがとう❣️

そしてラジオ。
ブランド品のこいつを導入するも


若干感度が上がった様な気もするけれど、それ以上にノイズ拾いまくりです。
その発生源はLED化したルームランプのドア連動ポジションから。
で、こいつを付けてみて




っが、効果無し(>_<)

ミン友のヒロカワさんのアドバイスで、アンテナ基部を確認


う〜ん、問題なさそう。
緩んでもいないし手で触っていじくり回しても変わらずです。
ノイズ拾いまくり、これは手こずりそうですね。

で、昨日のことです。
もちろんまだノートラブルですが、いつ何が起こるのか分からないので主治医を捜しておかなければなりません。
以前、アルピーヌ・ルノーが入庫してたのを思い出し前から世話になっていた弟の友人が経営する整備場へ寄ってみました。
すると偶然にも黄色のデカングーが入庫してまして、そこから一気に話が進み実はここ当地では極めて異例なイタ・フラ車に強い事が判明(^^;;
オーナーの愛車は今はフォード・フィエスタだけど昔はアルファに乗っていたとか。
その関係で人づてに噂が広まっていったらしい。
ただ、イタ・フラの古い車の整備となると手間暇かかってリフトが2つしか無い狭い工場ではイタ・フラ車に掛かりっきりというわけもいかず・・・
なんて話をしながら可変スピード間欠ワイパーの事を聴いてみると、ワイパーモーターもそれ用のに換えないといけないらしい事が判明。
なんでもモーターにもコントロール部があるらしい。
それと、ATFの交換頻度。
このコカングーの前オーナーも整備工場オーナーで、彼によると予防措置として1年毎の交換を推奨してたけど、ここの彼はそんなに頻繁じゃなくても良いと断言。
???
さらに色々突っ込みたかたけど、仕事の邪魔をしても悪いので早々に退散してきたけれど灯台下暗しで良い所がみつかりました。
暇な時に今度はじっくりと情報引き出して見たいと思います。

あ、まずはラジオの雑音拾いまくりの件だな(^^;;
Posted at 2016/12/11 20:04:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月07日 イイね!

DENTIさんのいう通り!

ホーン横にある謎の空きコネクター
ウチのコカングはオーセンティック(廉価版)なのでフロントフォグ設定が無い
リヤフォグのみ


もちろんライトスイッチにもフロントフォグが無い


場所の位置からしてフォグランプのコネクターだとばかり思ってたけど、いくら調べても通電しないのであきらめてポジョン連動でフォグ点く様にしたけれど、DENTIさんからのアドバイス「リレーが無いのでは」で見てみると


不自然な空間があります。
よく見ると端子が有ります。
右にも2つの空きがあるけどそちらには端子が有りません。
こりゃ明らかに本来あるはずのモノがないって事では?
で、早速該当のリレーをゲットし本日届いたのでセットして


色は違うけどはまります。
型番等は一緒でした。


フロントフォグON
やったイルミ点きました!


もちろんリヤフォグとの同時点灯もオッケーです。
まだランプの配線はして無いけれどこれで間違いないでしょう。


ついでにこいつも稼動させたいけど無理だろうなぁ(^^;;

いやぁ、やってて良かったみんなのカーライフでした(喜)
Posted at 2016/12/07 20:56:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月06日 イイね!

ボンネット削ったらぁ(>_<)

オクの個人売買で現車確認せずに購入したウチのコカングーですが、商品情報では確かにボンネットとルーフに塗装劣化による痛みがあるのは分かってました。
が、到着してみると意外と劣化が進んでました。



ボンネットはそれほどじゃあ無いけれど、それでもこんな感じで荒れてます。他にも…



特にルーフはほぼ全体に…
まあ味ですよと言えなくも無いけれど(^^;;



ルーフとボンネット以外は綺麗なのでなんとかしたいなあと夜な夜なコンパウンドで磨いてましたがなかなか綺麗に出来ません。
思い切って#240で削ってみたらぁ…







こんな事になりました(^^;;
黄色のトップコートの下から色合わせのためだったのか薄緑色が!
そしてその下からグレーのサーフェーサーが出てきました。
という事は一度塗装し直してる?
その塗装処理が不充分だったので劣化したって事でしょうか?
このまま来春まで待ってプロに依頼するか、ボンビーなので自家塗装するか?
とりあえず下地が見えてる2箇所だけでもカーニバルイエローで塗りますか。
かっこ悪いですもんね(^^;;
Posted at 2016/12/06 21:45:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月04日 イイね!

え!? 何これ? もしやあれ!!

昨日の事です。休みのところ朝イチで一件の仕事を済ませ午後の仕事に備えてガレージ前にバック駐車。ガレージ前は斜面なので前下がりの駐車です。
2時間後出発し走り始めたところ冷えたせいなのかなんかエンジンのフケが悪い。
アクセル煽り気味にしてもなかなか3速になりません。
ようやくギアチェンジされてもドンとショックが!
その後4速に入ってアクセル一定でも急にドンと3速にシフトダウン。
アクセルオフのシフトダウンでもショックが大きい!
え!?
何これ??
メーター見てると不自然な変速の時はエンジンは回ってるのにタコメーターの針が0になってまた戻ります。
そしてその時だけギアボックス警告灯が点灯しギアチェンジ後に消えます。
???

※とても走りながら撮れる状況じゃあなかったので画像は合成です。

さらにエンジン警告灯も点灯してるじゃないですか!!
信号待ちの時に全ギア入れて見たりわざと踏み込んでみても治りません。
も、もしやATコカングー特有のアレかぁ!?
でも、納車前整備でATオーバーホールしてるし…
寒い中前下がりで駐車してたからかぁ?
もう頭の中はパニックです(^^;;
ようやく停車できるところでエンジン切って一服しながら冷静に…
再度エンジンかけてもエンジン警告灯が点灯。
????
待てよ、そう言えばユピテルの使えなくなったOBD2アダプターの実験しててそのままだったなぁ!
OBD2アダプター外してAT故障じゃない事を願いつつそろりと発進したところ、あ!治ったぁ!!
やったぁ(嬉)!!!
どうやら使えなくなったOBD2アダプターが悪さをしてた様です(^^;;
でもエンジン警告灯は点灯したままです。
やばい、どこか壊しちゃったかなぁ?(>_<)
どこか異変が起きないか注意しながら帰宅。さてどうしたものか、サービス工場へ持ち込むしか無いかぁ…



って、そう言えばこれ付けたじゃん!



ならこれでチェック出来るはずと調べると、英語なんでよく分からないけど、要するに「OBD2アダプターと正常にやり取りが出来なかったのでECUが混乱しちゃいました」エラーの様(^^;;
で、こいつでエラーリセットするとエンジン警告灯が消えました。
ECU壊さないで良かったですぅ〜(苦笑)
Posted at 2016/12/04 18:07:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「乗ってて楽しい http://cvw.jp/b/1022698/48756465/
何シテル?   11/09 09:36
2011/03/11、 H14年式(走行74,400km)リバティオーナーになったと同時にみんカラ始めました。 基本ボンビーイジリストなので(できる範囲で)DI...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

     123
45 6 78910
1112 1314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

オルタネーター危ない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/07 12:49:20
もっとエアコン効く様に… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 14:09:00
コカングーに純正最新オーディオを 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/16 08:35:45

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2006年登録オーセンティック メーターが白じゃないのでカングー1の中期型? と思ったら ...
ドゥカティ モンスター1100エボ ドゥカティ モンスター1100エボ
体力筋力の衰えに勝てずVmaxからの乗り換えです。 暖冬少雪でもう乗れそうなので禁断?の ...
ホンダ CB-90 ホンダ CB-90
原付から自二輪昇格してステップアップしたバイクです。 仙台の大学へ進学し5月の連休にフェ ...
ホンダ SL250S ホンダ SL250S
どら息子の友人が新車で買って貰ったヤツを翌年格安で購入

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation