• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

真超 Ⅱのブログ一覧

2018年11月18日 イイね!

ラッピング施工してもらう

ラッピング施工してもらう先週末にトルネオのボンネットをラッピング加工して頂きました。



お世話になったのは福島県 郡山市にある「ラプラス デザイン」さん。


http://stylekoriyama.com/shop/laplus/

太陽の下での見た感じはこんなです。



頂戴したステッカーも貼らせてもらっています♪


トルネオのボンネットの痛みが酷くなってきた今年ですが、なんとかしたい。
前の車検の時くらいに、いっそまた塗るかと思った事もありましたが、一度オールペイントしているので剥離がかなり大変でコストが掛かると言われて放置してましたら…

こんな風になってきたので、さすがに気になってました。

来年初頭に車検なのでどうするか…いっそと思いましたが今年もあちこち細かく修理交換したので特に問題ない状態。
もう少し乗るか。
津波から残ったのトルネオだけだし、避難でも世話になったし。

近場でやってくれるのが無いかとネット検索したら県内にお店がある。
数件ヒットしましたけど、各HP見ていたらラプラスデザインさんは痛車もやっている。
と、言う事は…色々と大変な要望にも応えているはず!と私の独断です。

11月の頭に相談に行って素材を頼んで先日です。
色々と色で相談に乗って頂いて、ご覧の通りになりました。
お約束の黒系なのは、やっぱり色の相性を考えると赤、黒、白の組み合わせは良い。
カーボン風のも有りましたけど、折角のラッピングの特性を生かそうと。
マット塗装はお手入れが大変らしいなんて聞いてましたから。

出来は大満足。
動機は傷隠し的な対処療法でしたけど、カーラッピングはドレスアップの選択肢としてとても良いと思います♪
塗装より安く、早い。
乱暴な言い方ですが、気に入らなければ剥がして元に戻せるので色を変えるにも手軽といった感想です。

個人的にとても気になったのは、デモカーでおいてあった車に施されたペイントプロテクションフィルム(PPF)。
トルネオの隣のメルセデスが全体に施工されてました。
これは近づいて言われないとフィルムが貼っているなんて分からない。
ライトや黄ばみやバンパー、リップなどの飛び石傷対策にとても良いかも。
剥がして張り替えも出来ますし、塗装よりリペアの手間がないようなのでとても興味が出ています。

最後にラプラスデザインの対応して施工してくれた田中さんはとてもお話ししやすい方で助かりました。
施工も剥がれにくいように見えないところもしっかりです♪
ここが技術料、プロに任せて安心と納得の出来です。
遠くから施工にこられる方も居るといのお話も頷けます。

思い切っての施工でしたけど、これはやって良かった。
これで冬支度にも望めます。

Posted at 2018/11/18 19:14:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月14日 イイね!

久しぶりにパピコを買う

久しぶりにパピコを買う久しぶりというか10年ぶりくらいにパピコを買ってきました。

思い立ったように買ったのはグリコの巧妙なコラボのせいなんですが。



http://cp.glico.jp/ofuro-papico/

銀河英雄伝説とのコラボにおっさんは為す術無くホイホイされましたよw



新作アニメがこの前やっていたというのに、旧版のメンツでコラボしてくるなんて。
またあの予告ナレーションの決め台詞が聞けるとは思わなかったです(^_^)



何度も見ているし、プラモデルとか作るときにBGM代わりに流してるくらいなんですが、反応せずにはいられなかったです。

銀河英雄伝説と言えば…(これ、長くなるヤツだ…)大好物なので、はい。

ああ、わたしがパピコなんか買いに行かなければ、こんなことにはならなかったのに…
と、ならないように気をつけていきました。

ホワイトサワー濃い味をチョイスしてみました。
確かに風呂上がりにアイスは良い♪

よろしい、本懐である。

などとキャラクターの台詞をつぶやいたとかつぶやかなかったとか、そんなところで。
Posted at 2018/11/14 23:37:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月04日 イイね!

ライトを磨く

ライトを磨く久しぶりにヘッドライトを磨きました。

今回は削ってコーティングしました。
9月半ばに買ったサンダー ポリッシャー系の道具を本格的に使いました。



傷が付いてコンパウンド系ではどうしようも無くなったフリードを施工です。

ボッシュ GEX125-1AE (吸じん ランダムアクションサンダー)を買っておりました。
磨きだけでなく削りもしたかったのでこちらに。
種類や価格帯は他社も色々有りますけどデザインというか形で選びましたw



マジック式のヤスリは削用が主ですから600番以下はたくさんありますが、磨き上げ目の細かいのがないのは仕方有りません。
再利用して自前で作ったりしてましたが…



やっぱり手作業は万能。
目が無いのは耐水ペーパーで肌触りを確認しながら作業です。
600番スタートはガリガリ削れたのでとても便利♪
800-1000-1500-2000と手作業を入れて平らにしていくのはいつも通りです。



コンパウンドで磨き上げに本領発揮!
手作業に本当に辛かったのはこの磨き上げのコンパウンド。
3500-7500-9000番と液体コンパウドで磨きますが、みるみる透明になってゆく。
ポリッシャーすげぇ…。


音や振動はある程度は気になるので何処でも使えるとは限りませんけど。

最後はハードコート復元キットで仕上げ。


1週間程度は洗車しない事。
サボっている割に洗車するなと言われるとやりたくなる不思議…



トルネオも昨日に施工しました。



疲労も作業時間も大幅に軽減できたので続けて作業してしまいました。
道具はある程度は必要だなと実感。



秋のカラッとした晴天を利用して作業してました。
虫も様子を見に来たようです。

あと、作業用に函館少年刑務所のマル獄シリーズの前掛けを最近気に入って使っています。
何処でも売っていないのが難点ですが、作りもしっかりして値段はお手頃、社会復帰のために役に立つならメリット大きいです。


削りも磨き上げにも活躍してもらっています。
磨き上げだけならホームセンターで安価に売っているポリッシャーでも十分に使えると実感した次第です。

一カ所きれいにすると色々と他も気になってきますが、それはそれで対応していきたいと思います。
Posted at 2018/11/04 20:12:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@@けいちゃん 事故にならずに良かったです。暑い中の対処は大変ですがお気を付けて。」
何シテル?   07/31 20:44
どうぞよろしくお願いします。 震災・原発事故では、ご心配お掛けしました。 安全運転者を送り出す仕事をしてます。 先祖供養をするお勤めもしています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    123
45678910
111213 14151617
18192021222324
252627282930 

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
納期がかなり長かったですが20年末に納車。 フレームレッドがお気に入り。 自家用では初め ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
初めての愛車。 ホンダの赤、ミラノレッドにあこがれていました。 色んな条件で、SiRに。 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
家族の車です。 使い勝手の良いサイズとスライドドアが決めてです。 ハイブリットの燃費にも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation