• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

釣りバカ日誌の愛車 [ホンダ フィットハイブリッド]

整備手帳

作業日:2011年12月25日

バックカメラ設置 前半

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
クロでぃさん、だりかぱさんの取り付けているのを見てほしくなっちゃったバックカメラ
取り付けました!

取説もついてます。
2
ナンバープレート固定しているネジを取り、そこにカメラ設置するとそのままバックドア内側にアクセスできるので一番ラクなんですが、クローム買っちゃったんで却下。
で、だりかぱさんの整備手帳を参考にナンバー灯の穴に設置します。
3
穴の端のほうに大きさ3cm穴8mmのワッシャーかませて
ボルトで挟んでガーニッシュに固定します。
この方法ならガーニッシュに穴あけなどの加工なしで取り付けられます。

穴のホンダマークに近いほう(ドア中心に近いほう)は中に設置する場所がないので取り付けられません。
4
ナンバー灯部分から配線を通そうとするんですが
私にはそのままでは上手くコードを通せませんでした。
なのでナンバー灯カバーに6mmの穴をドリルで開けて線を通しました。

ここで問題発生穴あけ加工のためにカバーを取はずしたら、爪が。。。
くそお。。。予備を持ったんでそちらの変えましたが、もう2度とカバー外しません。ナンバー灯がもし切れても交換は今後ドアの内張りを外してやります。
5
ドアの内張りを外します。爪でとまっているのを内張りはずしで外します。
特に隠しネジ等はありません。
バコバコ外しましょう。
6
バックドア内部を配線通しで赤線のようにカメラについてる配線を通していきます。カーブきついところは2回に分けて通すと通しやすいです。
7
車体とドアを繋ぐ蛇腹部分も配線通しでとおします。
その際予め配線通しをシリコンスプレーしておくとスルッととおります。
するとしないと全然違いますよ~
8
赤線のように配線を引き込み、
最終的に後輪タイヤハウス部分の内張りを外し配線を取り出します。
その2に続きます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

【自分用】TPMSセンサー、英語マニュアル翻訳

難易度:

リアウインカーのLED化

難易度:

タイヤ取付け

難易度:

半年点検

難易度:

【洗車日記】DETAIL ARTIST KEEPお初、サムズ・エクステリアディ ...

難易度:

【備忘録】6000円分ポイント付与完了、J-Coin Payで自動車税支払

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「たまらない〜(≧∇≦)@Kenny.K 」
何シテル?   08/10 18:54
釣りバカ日誌です。よろしくお願いします。昨年ハイブリフィット(ベースグレード)に乗り換えてからみんカラデビューをし、DIYを始めました。まだまだわからない事も多...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

新作 ヌルテカカーボン貼り♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/07 08:21:53
J'S RACING カーボンステアリングパネルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/21 12:18:36
手芸部活動始って以来の大物完成! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/19 23:40:16

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
初代フィットからフィットハイブリッドへの乗り換えました。 納車から今までいろいろちょこち ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
この子とも明日でお別れです。 初めて買った新車(前社のインテグラは中古だったので) で選 ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
旦那さんの車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation