• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kens-akuの愛車 [スバル プレオ]

整備手帳

作業日:2011年8月7日

サス交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
ノーマルのスプリングをエスペリアのローダウンスプリングと交換しました。
ノーマルの車高とヒョコヒョコ動くのが好きではなかったので、色々と探しているいと、フロント2.4kg/mm、リア2.2kg/mmのこのバネを見つけました。
2
サス交換
工具で必須なのはスプリングコンプレッサー
後はエアー若しくは電動インパクトレンチ、ジャッキは3つ位有った方が楽です。

交換は先ず、ワイパーを外しその下の樹脂のカバーを外します。
大きい丸状のピンは下から押上れば外れます。
二重丸状のモノは小さいードライバーで真ん中のピンを引出しラビペンで全体を引き抜きます。
樹脂カバーのボルト(3箇所)を10mmのレンチで外します。
樹脂カバーの両サイドも外せるようになっているので外します。
ウォッシャーのホースを外して仕切り板(補強?)も外して、やっと樹脂カバーが外れます。

ショックのロッドを17mm、ショック固定のナットを12mmのソケットレンチで緩めます。
タイヤを外して、ブレーキホースを止めているボルトを10mmレンチで外します。
ショックの下のボルトを抜いてショックASSYを上の12mmのナットを外しゆっくり取り出します。
ブレーキホースを引っ掛けない様に注意して。
スプリングをスプリングコンプレッサーで縮めてアッパーの17mmのナット外します。
しっかり縮めておかないと、アッパーマウントが飛んで行き、車を傷付けたり怪我をしたりします。

後は逆の手順を行いますが、アッパーをショックに取り付ける際、ロッドの芯出しは確認が必要ですね。

この車にはスタビが付いていなかったのでショックの取り外しは楽でした。
3
サス交換
リアは後ろのフックの所にジャッキを掛け両輪を上げ、左右のタイヤを外し、両輪のショックの下にそれぞれジャッキをあてがい、ショックのボルトを抜きます。
両輪のジャッキを下げ、両輪のスプリングを交換。
両輪ジャッキを上げて行き、ショックのボルトを固定。
4
まぁ、こんな感じで交換完了。

途中、熱中症にかかりながら行ったので、時間は掛かりましたが、久々の車道楽を満喫出来ました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換記録簿

難易度:

Ll75ムーブ用スタビの流用他

難易度:

フロントロアアーム交換

難易度:

エアクリーナー交換

難易度:

オーバーテック(メタモン)車高調交換

難易度:

ドンガラ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「丹波篠山 南矢代付近にて」
何シテル?   06/01 19:06
2011_03_23 みんカラ始めました。 元気出していきましょう 'ABOUT & WHIM' 適当で気まぐれに・・・ 【crab ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スタビライザー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/25 05:08:58
ラリーファンとして許せない話・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/18 13:16:25
直接言いにきたらどうですか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/14 06:11:26

愛車一覧

ヤマハ シグナス グリファス ヤマハ シグナス グリファス
AXIS zから乗り換え システムヘルメットを入れたくて乗り換えました。 アクシスzも ...
ダイハツ エッセ Pesse Montagne (ダイハツ エッセ)
低走行距離の出物があったので購入しました。 ソコソコ当たった形跡はありますが(特に左前フ ...
その他 【使えるグッズ&ECOグッズ 他】 その他 【使えるグッズ&ECOグッズ 他】
その他モロモロ 画像は代表して ・GIANT ROCK5500 ・折り畳み自転車
ヤマハ アクシスZ ヤマハ アクシスZ
JOG125を買おうと思ったがいつ入って来るか分からないと言うことで、お店に有った中古の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation