• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

+One-jpの"大人のSUVカスタム" [日産 エクストレイル]

整備手帳

作業日:2024年5月26日

エクストレイルG e-4orce 納車から1年間の燃費検証  その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
【燃費検証】
納車から1年間の燃費とメンテナンス(エンジン周り)についてレポートします。エクストレイルを超燃費指向で運転し、幹線道路以外では極力低燃費なアクセルワークを試みた結果となります。
運転では次のことを意識しました。

①全般に他人に迷惑にならない程度に速度を維持。
②初動はゆっくりと踏み出す。
③下り坂ではなるべく回生を得る程度に踏み込む。
④急下り坂ではエコモードで惰性により回生を得る。
⑤車間距離をとり、制動時はなるべく惰性距離をとる。e-pedalを使用しない。
⑥暖機はしない。
⑦運転の70%はプロパイロットに任せる。
⑧タイヤ空気圧は標準+0.05k
⑨幹線道路では流れを阻害しない。
⑩回生を意識。

以上のことを意識して1年間を過ごしました。

【e-power:低中速での特性】
e-powerは季節によりエンジン起動の設定が違うのでエンジン車では当たり前の暖機運転が必要ないようです。また長い下り坂で有効だった惰性は回生制動が勝ってしまうので(標準モード)、アクセルをやや踏んであげてギリギリ回生になるようにするのが有効であることもわかりました。そのほか(e-4orce面かな?)30~50kmh程度の低中速ではアクセルワークで前輪駆動を意識するのも有効なようです。

【e-power:高速での特性】
この1年間は、高速巡航を80kmh、90kmh、95kmh、制限解除(標準モードで)で何度も試してみましたが、当初考えていたほど燃費の差がでないように感じました。ただ、95km以上になると昇降が激しくなるので、やはり90kmhあたりが最も良いように感じました。最後の最後でわかったことですが、高速道路ではエコモード+プロパイロットの組み合わせが好燃費に貢献してくれるようで、流れが加減速を繰り返すような場面でプロパイロットに任せると減速時に回生をより多く獲得し、ゆるく加速してくれることがわかりました。ちなみにエコ+プロパで走行した高速区間は約200kmで+34kmの回生を示していました。
2
【したみち走行】
私の運転の特徴は、”したみち”でその効果を発揮するようです。写真は、横浜みなとみらいから自宅までの24km(標高差60m上り)を約40分で帰宅した際の2分毎燃費(2月、ヒーター使用)です。夕方なので、そこそこ渋滞する時間帯ですが、それでもパーフェクトで30kmLを維持しています。でも区間記録は21.4kmLでしたけど・・・。
また通勤経路(片道4km)では夏季で20kmL、冬季で18.5kmL、中間季で22kmLを示します。区間最高は28.5kmLを示しています。
そもそも、e-powerは街乗りで威力を発揮するようで、流れを阻害しない標準的な運転でほぼ19kmL程度を示してくれ、車格を考えればとても優秀だと思いました。

したみち運転での注意点はVC-TURBOを刺激しないこと。充電のためのエンジン起動中に不注意でアクセルを踏むとたちまち1:14側に回転を上げ、3/4セルに向かって充電し続ける繊細さを見せます。エンジン起動中はラフにアクセルを踏まず大人しいままの充電姿勢へ調教していくことが肝心です。ラフな運転をしなければ必要十分なセル(1/4~2/4の往復)程度の短い充電周期(おそらくこの間は1:8回転)で走らせて好燃費を得るように心がけたい。
3
【夏場のエアコン使用】
前車デュアリスでは、エアコン使用による燃費悪化が激しく、標準燃費10kmLに対して20%超の悪化が当たり前でした。夏季の運転では高騰する燃料代に頭を痛めていましたが、エクストレイルではそこまでエアコン使用による悪化は見られません。表の年間標準平均燃費が17.44kmLに対して、エアコンフルの夏季はほぼ標準燃費で走れており、エアコンを使うことの背徳感はあまり感じませんでした。実際、夏季のエンジン起動周期が目立って短くなっている感覚もなく、セルが2/4維持であればエアコンに使用される”電気?”もそこまで高くないのかもしれません。エンジン車でエアコンコンプレッサーで食われる負荷よりも、変換された”電気”によるエアコン用電力の方が小さいのかもしれません。

トヨタのTHS-Ⅱやホンダのe-HEVなどがどうなっているのか興味がありますが、e-powerのようにエンジンが充電に徹し、駆動がモーター、エアコンは電気という構成は春夏秋で強みを発揮してくれるように感じます。(状況にもよりますが)エアコンを使用中の停車時に聞こえるエンジン回転が上がるあの”わずらわしさ”から解放されるe-powerは単に動力性能だけではない満足感を感じさせてくれると思います。ただ・・・・・・・逆に停車時のエンジン起動は・・・エンジン車より煩わしいかもしれませんが・・・(笑)。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換 ODD30200km

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

X-TRAIL T31 /Do you know how much soot ...

難易度:

X-TRAIL T31 / Acceleration failure repa ...

難易度:

短期間に長距離を走破したので

難易度:

Change the oil so as not to reduce engi ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #エクストレイル エクストレイルG e-4orce 納車から1年間の燃費検証  その2 https://minkara.carview.co.jp/userid/1035553/car/3503168/7813131/note.aspx
何シテル?   05/29 15:42
還暦目前のオジサンです。運転がヘタクソなので速いクルマには縁がなく燃費重視のノンビリ運転。オリジナリティを夢見ますが、気がつけばノーマル状態から脱せずというとこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エクストレイルG e-4orce 納車から1年間の燃費検証  その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 07:41:08
デュアリス時代の妄想 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 08:13:53
デュアリスカスタム 【アルミホイール】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/02 16:03:59

愛車一覧

日産 エクストレイル 大人のSUVカスタム (日産 エクストレイル)
エクストレイルT33に乗っています。 前車デュアリスから2023.6.2に乗り換えまし ...
ホンダ シャドウスラッシャー ホンダ シャドウスラッシャー
現在のシルバーウィングに乗るまでの愛車でした。ワンオフで製作したゼロハリバートンのサイド ...
ホンダ シルバーウイング<400>ABS ホンダ シルバーウイング<400>ABS
春と秋にほんの数回程度のんびりひとりツーリングに出掛けます。もともとは白でしたが、ヤフオ ...
日産 デュアリス 日産 デュアリス
カスタムはほぼワンオフ、純正部品をカスタマイズしています。メイキングを整備手帳に徐々に書 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation