PROVA HPバイパスバルブ
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
アンダーカバーを外します。
クリップがどこにあるのか見つかるか心配でしたが、杞憂に終わりました。
馬をかまして車両の下に潜ればすぐわかります。
写真は対象クリップです。画像上を4つと、画像下を9つ使用します。
アンダーカバーを外すのに伴い全て新品に交換しました。
2
アンダーカバーとアルミの保護プレート(?)を外した状態でのぞいています。写真右に伸びているホースが激硬で抜けなかったので、そのままサクションパイプ(ホースがたくさん刺さっている樹脂部分)を外しました。
3
外れた状態です。
他の方の整備手帳にもありますが、下のサクションパイプ(10mmボルトでタービンに固定されている部分)を取り外さないと作業はほぼ不可です。純正のBPバルブがどう頑張っても抜けません。
私はBPバルブがインテークパイプに刺さった状態のまま、サクションパイプ(?)を引き抜きました。
サクションを外した後にBPバルブを引き抜いています。
4
外観はカッコ良いバルブです。
装着後は見えませんが。
5
純正
6
PROVA
弁(?)の径が大きい
7
アルミの保護プレートには鍛造の刻印。主張してます。
8
初の馬かけDIYでした。
必要工具(必須)
12mmソケット:アンダーパネルのボルト2つを外す
8mmソケットor大きめのマイナスドラバー:ホースバンドを緩める
ラジオペンチ:ホースバンドクリップを掴む
10mmメガネレンチ:サクションパイプを外す
あると良い工具
150mmエクステンション+10mmソケット:サクションパイプのボルトはこれがないと難儀します。あと、これがないとトルク管理不可です。私は使用せず締結も手締めです。
マイナスドライバー2つ:クリップ外すのに楽です。
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク