アライモータースポーツ フロントメンバーブレース
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
同梱品です。
レヴォーグには右下にまとめてあるワッシャーとボルト2本は使用しません。
XVとかには使用するようです。
2
作業自体は非常に簡単(?)なため、途中写真は撮っていません。
リフトはないので馬をかけての作業です。
3
取り付け後です。
ワッシャーは写真に写っている(1枚は隠れていますが)4枚で全てです。
説明書を何度も確認しましたが、BKTとブレースの間にはワッシャーは挟まないと読み取りました。
メーカーに確認したわけではないので、間違っているかもしれません。
4
強敵 ロワアームのボルト
5
作業に使用した工具たち。
14mmソケット、19mmソケット、8mm六角、スピナーハンドル、で作業できると思っていました。
が、追加で黒いのはスチールのパイプです。φ28の50cm長さ。これがなければ諦めてました。
あと、トルクレンチが抜けてますね。
6
工程4で、強敵と記載したボルトが手持ちのスピナーハンドルではびくともしません。パイプで延長してなんとか緩めました。
結局、他の部位へもパイプは使用しましたが。30cmくらいのスピナーハンドルでは作業不可でしょう。
パイプで延長することで、φ10mmくらいのスピナーハンドルの柄がしなりまくってました。危険な作業と感じてます。
7
もし、DIY初心者の方(自分もですが)でこれの取り付けを考えている方がいらっしゃいましたら、ショップへ依頼することを個人的にはお勧めします。
ロワアームのボルトがマジで硬いです。そして約150Nmでの締結もヤバイです。
8
少し、市街と首都高を乗ってきました。鈍感な自分にははっきりはわからないですね。
段差乗り越え時の突き上げが減った気がするのと、カーブを曲がっているときに道のつなぎ目を踏んだ時のフロントの抜ける感じが少なくなったような。なっていないような。
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク