エアコン アイドリング時に効かない
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
久しぶりにエアコンを使用したら、アイドリング中にぬるい空気しか出なくなりました。レヴォーグに限らずよくある症状のようです。
2
走行中にはエアコンが効くことから、コンプレッサーの異常と判断しました。
A型のレヴォーグには対策前?のコンプレッサーがついています。
こいつを交換するには新品交換で10万程度。リビルド品でも5万程度かかるようです。
3
考察した結果、走行中はエアコンが効くことから、コンプレッサーの電磁クラッチの異常と判断しました。
残念なことにレヴォーグは電磁クラッチ単体で部品が出ないようです。
4
よって、お財布と相談した結果、DIYで調整することにしました。
分解(フライホイール?を取り外しただけ)し、清掃とシムの厚みを変更しました。
シムは2枚入っていて、厚いものと薄いものとなっています。
5
フライホイールはパーツクリーナーで拭くだけでここまで綺麗になります。
クラッチ側は紙やすりで擦ってある程度綺麗にしておきました。
シムは厚いもののみとし薄い方は取り外しました。
薄いものは0.3mmです。
厚い方は計り忘れました。
6
まだ炎天下での使用をしていませんので、再発したらまたUPしようと思います。その際はおそらくコンプレッサー交換でしょう。または他の不具合か。
7
自分で考察する前に、自動車工場に持ち込みましたが、ちょっと確認して、「コンプレッサー交換か、ガス追加して様子見ですかね。」と言われました。正しいか間違っているか、この夏が過ぎて、そこにまた整備依頼するかどうか判断です。
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク