• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ff_masayaの愛車 [ホンダ CB400 Super Four Hyper V-tec Revo]

整備手帳

作業日:2022年8月8日

忘備録 フロントタイヤ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
2022/08/08 38,800km

フロントタイヤがスリップサイン出ており、10月の車検にも通らない為交換を決意


旧タイヤ : ダンロップ ロードスマート3
新タイヤ : ダンロップ ロードスマート4
サイズ : 120/60ZR17


RS4選択理由 :
・2020/06 32,000kmでパンクしたリヤタイヤを、発売したてのロードスマート4へ交換した所、路面への食い付きの良さ(コーナーでコケる気がしない)を体感した為

・廉価のはずのロードスマート3Sも見積ったが、4と同価格だった為


タイヤ購入価格 :
・小型部品より16,390円(税込)
ネットでは15,300円(税込)だったが、直ぐに手配してくれて、お盆前に間に合う為

・同時にNC42後期の純正L型エアーバルブも
一緒に発注

・ハブベアリングは無負荷時の回転チェックで異音無し・スムーズな回転(手回しでどれだけでも回ってくれる)が確認出来た為、今回は交換無し
2
交換手順 :
・ボルトの仮緩め
フロントアクスルシャフトのナット(ヘッド24mm)
フォーク下のシャフト締め付けボルト(ヘッド12mm)
キャリパー取り付けボルト(ヘッド12mm)

・センタースタンドを掛け、ジャッキでフレームを持ち上げてフロントホイールを浮かせる。その際フォークの下ではリジトラックを支えにしておく。

・キャリパー取り外してヒモで宙吊りにし、仮緩めしておいたボルトを全て取っ払い、ホイールを外す

・取れたアクスルシャフトとカラーはグリスを拭き取り、ピカールで仕上げ

・タイヤ交換後、アクスルシャフトはZOILグリスを塗布し、後は逆の手順で組み立て
3
交換後所感 :
 カワ剥きがてら近所の山道を走行。
正直リヤタイヤ交換時より違いが分からなかったものの、ある程度のカワ剥きは完了

 ツーリングで有峰林道・乗鞍林道走行。
雨で路面が濡れており、キツくは攻められなかったが、普通に倒し込む分にはスリップする事一度もなく、安心して曲がる事が出来た

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

プラグ交換&ETC再配索

難易度:

オイル交換

難易度:

洗車・整備

難易度:

ETC交換

難易度: ★★

プリティー管&Vtec

難易度:

洗車&チェーン清掃

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「林道 東豊線
唯一の安息の地」
何シテル?   09/10 22:48
長野でNC42に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ff_masayaさんのホンダ XLR250R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 20:19:19
備忘録 各部品フレーム装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/02 21:07:13
スパークプラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/30 23:43:32

愛車一覧

ホンダ CB400 Super Four Hyper V-tec Revo ホンダ CB400 Super Four Hyper V-tec Revo
ホンダ CB400 Super Four Hyper V-tec Revoに乗っています。
ホンダ XLR250R ホンダ XLR250R
2023年よりセカンドバイクとして家族になりました。 1990年式 MD22型 19, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation