• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雅@Sciroccoの"Scirocco 2.0TSI" [フォルクスワーゲン シロッコ]

整備手帳

作業日:2022年11月6日

スパイラルケーブル交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
だいぶ前に断線することがあるという噂を聞いて…
ステアリング交換の際にここまで来りゃ、これも出来るな、と思って、先日のウインカーレバー交換を機に購入。
6月から部屋に転がしてあったんだけど、そろそろ目についてしょうがないので取り付け。
計画的にやりなさい、というね。
正直ウインカーレバーのときはかなり焦ってた。

■使った工具
・こじる用マイナスドライバー
 5.5×75
 4×75
・12角ビット トリプルスクエア
 M12
・ヘックスローブビット
 T25
 T8
・スピンナーハンドル 505mm
・エクステンションバー
・メガネレンチ 首曲がり
 10mm

この状態にします。
画像はこのあたりを参照。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1042685/car/2274209/6245549/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/1042685/car/2274209/6905205/note.aspx

○コラム上カバー外し
・メーター下の断面が「く」になりそうなプラパーツを両手で端をもちながら、左右同時に手前方向に抜く
・ステアの横の分割線のステアすぐ裏付近にマイナスを突っ込んで、こじって上半分を持ち上げる。両側ともやる
・これで外れる

○エアバッグ外し
・キーをONにする
・ギアをNにする
・ステアを右または左に90度切る
・バッテリーのマイナスを10mmレンチを使って外す
・ステアの裏の金属ツメをマイナスドライバーを使ってこじってエアバッグの片側を外す
 ※(6型の場合)このときエアバッグ自体をだいぶ引かないと取れません
・ハンドルを逆方向に180度(正位置から90度)切る
・ステアの裏の金属ツメをマイナスドライバーを使ってこじってエアバッグの片側を外す
・エアバッグを少し抜いて手を突っ込めるようにする
・真ん中にハマってる黄色のカプラの白いロックを手前に引いて解除し、抜く
・(6型ステアの場合)中央下部の黒いカプラをツメを押しながら抜く
・(7型ステアの場合)左のステアリングスイッチにハマってるカプラをツメを押しながら抜く
 ※力入れづらいですが、無理に引っこ抜かないように!

この状態に至ります。

○ステアリング外し
・ステアを正位置にする
 ※タイヤの状態も見てちゃんとまっすぐになってるか確認してください
・画像真ん中に見えるトリプルスクエアM12を外す
 ※外す前にナットの位置を印付けたり覚えておいたりします。
  自分の場合は「.m」(多分E.ですが)の「.」がトップに来るようについてたので、それで覚えてます
 ※エアバッグの分深さがあるので、エクステンションバーがあったほうが良い
 ※普通のラチェットハンドルとかでもできないこと無いと思いますが、かなりのトルクがかかってる上に、ネジ止め剤もついてるので、
  スピンナーあったほうが楽です。
  スピンナーハンドル使うときは、長いのでサイドガラスとか割らないように…
・そのまますこっと抜けますが、
 ギアにハマってて位置がずれると多分ハンドルの切れ角とタイヤの向きズレたりするんで、
 位置をマジックかなんかで印付けておいてください
 正位置に戻してるので、多分支障が出るほどの差は出ないと思いますけど一応ね…
2
○コラム下カバー外し
・画像の左右端に見える金具あたりについてるT25を外します。
・コラム裏に潜り込んでT25を外します。
・前項でステアを正位置にしたことを確認した上で、ブレーキを踏んでギアをPへ戻します
・キーをOFF位置にして抜きます
・コラム下カバーを左右広げながら下方向に抜きます
3
○ステアリングECU外し
https://minkara.carview.co.jp/userid/1042685/car/2274209/6905205/note.aspx
こっちに詳しく書いたので、参照してください
裏のツメの位置がよくわからんな、と思ったので、携帯のインカメを使って撮ってみました。
緑で薄くまるつけた部分を押します。
カプラ外した後なら指で押せるはず。
4
○スパイラルケーブル外し
・赤丸のツメをマイナスとかで軽く起こして外す
・両ツメ外れたら、自分側に引けば脱落します

○品番の写真を控える
・なにかあったときのために品番を控えましょう
 備忘録:1K0959653C
5
新旧並べ写真。左新品なり。
この後はもとに戻すだけですが、
赤ロックの取り外しタイミングの解説のため、
少しだけ取り付けも…

○スパイラルケーブル取り付け
・赤いロックを引き抜かずに二箇所ツメにはめて取り付けます
6
○ECU取り付け
・ツメの位置、カプラの位置を確認しながら下から上にぱちーん

この時点でスパイラルケーブルの赤いロックは引っこ抜きます。
ツメみたいなのが引っかかってるのでつちょっと硬いですが、他にやりようがないので、根性で抜きます。
7
○ステアリング取り付け
・真ん中のギアにステアをはめるんですが、
 最初につけた印に合わせるようにギアをあわせてはめます
 ※自分の6型ステアは最初っから赤丸でかこったように、印がありました。

最初に書いた黒いカプラは画像緑の丸つけたとこです。
※7型ステアに変えると、この黒いカプラが爪かかりにくく、かなーり緩みやすいです。
 取付時は二重確認必須。
8
全部戻して完成!

バッテリー外し後の儀式や、試走をお忘れなく。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

チャコールキャニスター交換

難易度:

バックカメラ交換②

難易度:

SRP取り付け

難易度: ★★

バックカメラ交換

難易度:

エアコンフィルター交換&エバポレータ洗浄

難易度:

ナビ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #T-MAX530 純正マフラーのヒートガードを2017~モデルのものに変更 https://minkara.carview.co.jp/userid/1042685/car/1990069/7833799/note.aspx
何シテル?   06/15 23:43
車・バイク・自転車と乗り物なら割となんでも好きです 一眼を買ってカメラもかじってます。 おっかなびっくりDIYerです。 怪しげパーツを試してます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステアリングロックが… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/10 19:25:25
防水カバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/17 09:43:27
ブレーキOH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/26 05:59:23

愛車一覧

フォルクスワーゲン シロッコ Scirocco 2.0TSI (フォルクスワーゲン シロッコ)
実はRX-8買う時にも買おうか迷っていた車でしたが、 ご予算的に除外に… 今回RX-8の ...
ヤマハ T-MAX530 TMAX530 ABS IRON MAX (ヤマハ T-MAX530)
業転したらVFRで出るのがあまりに億劫になってしまったので、 初代から気になっていたTM ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
でかい 親父がデビュー時からずっと欲しがっていたので、 RX-8買った頃からの馴染みの ...
日産 エスカルゴ 日産 エスカルゴ
家族車記録用 遡るのはこの辺まで。 ヘンテコな車。でも当時デカいか小さいか取ってつけた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation