
年に1回は行きたくなる日帰り温泉、福島県
南会津の赤岩荘はついつい行きたくなって
しまいます。(^^♪
こちらの温泉は木賊温泉 岩風呂を探してた際に
たまたま見つけてしまいそれ以来、ハマリ
リピートしております。(^^♪
ちなみに木賊温泉 岩風呂は川沿いにあるため川が増水したりすると
流されてしまうようで当時は復旧されていない状態でした。
【5:12 自宅出発】
ここ最近の気温で先週あたりは気温29℃と真夏日に近い様子でしたが
今週からは一転して気温も低めです。
この辺りのウエアのチョイスは悩ましいところですが今回はカドヤの革ジャン
で行くことにしました。
恐らく12年選手です。革は体型さえ変わらなければ長く着用することが出来るので
いいですね。(^^♪
※当時新品だったころの画像。
ミラーにInsta360をセット!
出発時のつくばの気温は15℃と少し肌寒いです。:(;゙゚'ω゚'):サムィー―
休日の早朝の出発はたとえ車検対応マフラーであってもご近所さんに
ご迷惑がかかるので暖気なしでそそくさと出発します。
【5:30 R294】
暖機運転をかねて3000Rpm以下で走行しながら幹線道路を走ってると
後方にZX-14Rを発見!
以前、こちらの北米仕様に乗っていたのと
同じメガスポーツでライバル関係にあるので少々、後を追っていきましたが
ZX-14Rさんのペースが速く途中離脱しました。(・・;)
【6:51 道の駅矢板】
R294~真岡BP~R4を経由し道の駅やいたに到着!
この関東屈指の?ハイスピード下道は時短には最適です。
この時間では施設はやっていませんのでコーヒータイムだけとなります。
新しく団子屋さんが出来たみたいでいつか寄ってみたくなりました。
【もみじライン】塩原~龍王峡経由で以前は有料道路であった「もみじライン」を走行します。
ここは結構コーナーがきついのでHAYABUSAのようなメガスポーツには
苦しいですね~(;^_^A
また、昨年履き替えたタイヤミシュランパイロットパワーGPも8000キロを
超えてきたのが原因かここのところリーン開始時にタイヤが滑る?
感じだったのですが車検時に倒立フォークのオーバーホールを出したタイミングで
少し固めになっていたようです。
イニシャルを全抜きにした結果、安定するようになりましたが次回タイヤを
新品に交換した際には再調整が必要かもしれません。
かなり肌寒く感じたのでバイクの温度計を見てみるとなんと一桁台でした。
どうりで寒いわけです。(@_@。
【湯荘白樺】
お気に入りの名湯、湯荘白樺さんも復帰されていなく寂しいですね!
こちらの撮影をしていると34GTRが通過したのでしばらく
ランデブーさせてもらいました。
途中であえなく道を譲られてしまいここからは
一人旅となってしまいました。(笑)
確かにこのあたりは道もあれているので通過するラインによっては
安心して曲がれない感じです。
【8:55 福島田園風景】
この風景!最高です(語彙力ナシ!)
いつもここに来るとバイクを停めてこの場所で撮影してしまいます。
それほどお気に入りの風景になります。
この北海道感がたまりません。(笑)
【9:19 道の駅きらら】
道の駅たじまをとおりこしてしまい、休憩のタイミングを逃してしまったので
こちらで休憩をします。
こちらは温泉施設もある道の駅になります。
ただ、店員さんとはなすと赤岩壮のような茶褐色の温泉ではないとのことです。
機会があればこちらの温泉も行きたいのですが
私としてはやはり赤岩壮になってしまいますね。(^^♪
【9:52 古町温泉赤岩荘】
・・・で10時開店かと思い時間をつぶしてたのですがなんと9:30開店でした
今度からはもう少し早くこよう・・・
これこれこの色ですよね~
しかも見た目通りめっちゃあったまりますよ。
道中が一桁台まで気温が下がったのでまさに生き返るかんじで良かったです。(^^♪
そしてこちらの休憩所でまったり時間を過ごしてお決まりの和菓子を購入!
出発するも11時30分と時間もあるので
こちらで販売さている和菓子屋さん
『阿久津製菓』さんに行ってみる
ことにしました。【11:05 阿久津製菓】
色々なお菓子が買えると期待していたのですが
なんと本日、休業日のようです。。。_| ̄|○
【11:58 食事処しゅん】
気をとりなおし、お昼ご飯はこちらから40分ほど先にある以前にも訪れたことの
ある食堂『しゅん』へ向かいます。

信号はなく車の流れもスムーズなのですが距離が32キロもありますので時間もかかりますね~。
店内には何人か客は居ましたが待つほどではありませんでした。
立派な天狗のお面が圧巻です!(笑)
メニューは色々とありますが
ここは一押しのミックスカレーを注文します。
Bigなカレーにハンバーグ、唐揚げ、エビフライと豪華な盛りですね~
カレーも美味しそうです。
とりあえずなんとか完食できました。!(^^♪
さてここからは燃費チャレンジをしながら帰路へ向かいます。
【12:44 燃料半分】おおよそ、260キロを走ったタイミングで燃料計が半分9時の位置にきています。
経験上、この走行距離と燃料計の位置で今回はかなりの好燃費が予想できます。
【15:20 給油ランプ点灯】地元のつくば市に入りとうとう給油ランプが点灯しました。
しかし走行距離は405キロでこの給油ランプ点灯から4.5Lもまだタンク内に
残っているので20Km/Lの計算で87キロは走行できますので特段あわてなくても
大丈夫です。(^^♪

【15:05 バイクショップワンメイク】
行きつけのバイクショップによってお土産を手渡し次回のツーリングの話を
してきました。
【16:20 ガソリン給油】
そして行きつけのGSで給油です。本日の日帰りツーリングの走行距離は429.4キロ!(^^♪
久々の400キロ越えです!
セルフ給油なので車のメータで表示される燃費計よりも誤差が少ないと
思います。
そして燃費は24.48Km/Lとめっちゃいいやん!(^_^)v
ここ最近、平均燃費(22Km/L)を下回っていたのですがちょっと挽回できました。
【16:50 自宅帰着】そして明るいうちに自宅に到着することが出来ました。
このあとはまだ明るかったのでバイクの洗車をすることもできました。

【ツーリングデータ】
走行距離 429.4 km
総走行距離 42,752.0 km
給油量 17.54 L
燃費 24.48 km/L
燃料タイプ ハイオク
燃料単価 ¥ 172
Posted at 2025/06/01 11:50:30 | |
トラックバック(0) |
HAYABUSA | クルマ