• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月08日

富士山とぼんち、ゆるキャン△ツーリング

富士山とぼんち、ゆるキャン△ツーリング 3連休初日に会社のメンバーと富士山方面にツーリングに出かけました。
今回はゆるキャン△の聖地巡礼に加え、デカ盛り有名店ぼんち食堂とソロキャン
でのツーリングになります。
(長文になります。)

alt
今回もツーリングプランをフルに利用させていただきます(笑)
2日間で富士山方面が2500円で乗り放題となります。
ここつくばでは少し足が出ますがそれを差し引いても全然お得に移動できます。
【ETC二輪車限定】2022ツーリングプラン【首都圏 東名・中央道コース ミニ】
https://hayatabi.c-nexco.co.jp/drive/detail.html?id=129

1日目】
7:00 菖蒲PA
9:20 道の駅 どうし
11:00 ぼんち(昼食)
13:00 「道の駅しもべオートキャンプ場〜ゆるキャン△の里〜」
  https://yurucamp.jp/news/information/7578
13:30 本栖みち 駐車場
14:30 富士山スカイライン五合目(解散・宿泊組)
15:30 富士ミルクランド(キャンプ場)
  https://www.fujimilkland.com/

【2日目】ソロキャン
10:00 富士ミルクランド
10:20 富士芝桜展望台
10:40 他手合浜(精進湖)
12:00 富士西湖温泉 いずみの湯(温泉・食事)
12:30 長崎公園
13:20 白糸の滝
15:00 菖蒲PA
16:00 ミニストップ つくばみどりの店

alt
6:00 さて、今週初めから天気は荒天の予報のようでなかばツーリングはあきらめていましたが
なんと天気予報が急にかわり3連休前半は好天の模様・・・しかし気温12度と低いです。

しかも前日はかなりの本降りだったためキャンプ道具の積載はできずに急遽早起きで
対応したため積み方をミスってしまいした。

alt
9:30 7:00に圏央道、菖蒲PAにメンバーと集合し道の駅どうしに到着、
3連休初日の交通渋滞を少し甘く見ていました。
ただここを目的地としてツーリングされる方も数多くいるみたいです。

alt
朝、9:30というのに駐輪場は半分が埋まっていました。
ひどいときは入場規制があり入れなくなることもあるようです。
ここではお目当ての豆乳ソフトをいただきました。まろやかな甘さで
おいしかったですがこの後の昼食を考えると・・・

ぼんちまでの道中、都留ICに抜けるまでの道中にいいワィンディグがありましたが
冒頭で述べたようにツーリングバッグの固定方法をミスってしまい終始、タンクと
ツーリングバッグに挟まれる形となり全然体重移動が出来ずに怖い思いをしました。
シートバッグが前方へずれないように固定できていなかったのが原因です。
背筋も伸ばすことが出来ずにプチストレスとなりました。

alt
11:10 ぼんち食堂に到着、ここはフードファイター御用達のお店のようで
今までのメガ盛りメニューが吹っ飛んでしまうくらいの破壊力です。(笑)
数々の色紙がこのお店の内容を物語っています。

alt
到着し席に案内され、まずはウエルカムコーヒーのサービスがあります。(感動です)
事前にリサーチしてましたがメンバーからの強い要望で爆死覚悟でカツカレーを
注文、他のメンバーは大食いではないので無難に?あんかけ焼きそばや
五目ラーメンなどを注文。(まさかこれがこんなことになるとは・・・)
そしてこのお店を紹介してくれたOさんはエビフライ定食注文と通好みな感じ。
そして本日はTさんの誕生日とのこともあり餃子をプレゼント。

alt
ほどなくして餃子到着!
この餃子、伝わりにくいですが1個でも通常の倍はありそうな感じです。(;^_^A
例えるなら京都王将の餃子よりもデカいDETH!

alt
そして盛りの少ない順からいきます。まずはOさんの注文から・・・
エビフライ丼、ボリュームはありますがまぁこのくらいの盛りなら今までは
完食できたかなと思います。私はイケます!(^^♪

alt
次に五目そば・・・
やばい、やばいです。レンゲがぶっささています。
そしてそのレンゲが倒れません器からも溢れています・・・壮絶なインパクトです。( ゚Д゚)

alt
次は私のカツカレーです。
こいつもヤバい・・・持った瞬間?キロ越えです。
さらにこちらからの画像ではカツが2枚しか見えませんが背面に回ると
もう1枚鎮座しております。
合計3枚のトンカツにキロ越えのカレー+サラダ・・・こりゃ無理だー。
早速敗北宣言をして目標を半分とします。( ゚Д゚)

ただココイチでチマチマ増量して食べるならここに来い!言いたくなりますね。
1500円で満足、満腹になり幸せになります。

alt
そしてトリは今回一番少なめ・・・でと言っていたTさん。

残念ながら見た目のインパクトも量も一番では?と言わざるを得ません。
誕生日のサプライズかとも思わせる盛りようDETH!(;^_^A

行きつけのOさんが値段と比例して大盛りになるとは言いましたが
私のカツカレー1500円に対してあんかけ焼きそばの800円は半分の量だったと
いえるのでしょうか?

alt
この画像は対面席に座っているメンバーからTさんがこのあんかけ焼きそばに
顔が隠れるかどうか試したところみごとに隠れることが出来ました。( ゚Д゚)

むしろ食事ネタではなくなりつつあります。
今回は私以外、Oさんの策略にはまってしまった感があります。(謎)

alt
そして格闘すること30分・・・
因みに私のほうは頑張って豚カツ3枚と7割くらいは食べることが出来ました。
さすがにこれは私が行ってきた今までの大盛り飯の中でも最強と言わざるえません。

因みにTさんとTAKEさんはまったく減った感がない状態での退席となりました。
今回は私もかなり残してしまったのでかなり背徳感がありました。

そしてこのメンバーの中で唯一完食できたのはOさんだけでした。
みんながグロッキーのなか、さらにTさんへのプレゼントの餃子もおいしそうに
食べていたのは言うまでもありません。( ゚Д゚)

alt
そして、お会計を済ますとなんと(店長さん?から)メンバー全員に缶コーヒーと
小さなお菓子のセットをもれなくプレゼント・・・
え!完食出来ていないうえに罰金もなくここまでしていただくなんてとても
頭が上がりません。
山梨方面へのツーリングの際にはこのお店は外せない存在となりました。(^^v

alt
14:00 道の駅しもべオートキャンプ場〜ゆるキャン△の里〜
 https://yurucamp.jp/news/information/7578
因みにこちらに来る前にあまりもの満腹状態だったため、想定外の休憩を
道の駅富士川で入れています。
そのせいで時間も1時間ほど押してしまっている状態となりました。

alt
リンちゃんの愛車が展示されていました。
何故か高齢者マークが貼ってあります、(正解は初心者マークですね)

alt
映画版の一コマです。
おそらく劇場に見に行った人しかわからないシーンだと思います。
ここではお土産にゆるキャン△のハンドタオルを購入しました。

alt
14:55 本栖みち 駐車場に到着!駐車場というか、ただの砂利道の退避場
みたいな感じです。ここは1000円札の裏表紙のモデルになった場所
(正確には違いますが・・・)とのことです。

alt

今回は残念ながらどこを走っても雲に隠れて富士山を見ることはできませんでした。

alt
仕方がないのでバイクの写真を撮っていつかまたリベンジを誓います。
そして本来なら富士山5合目まで登る行程でしたがあまりに時間が押していた
ため、こんな場所での流れ解散としました。(メンバーの方すいません)

alt
15:30 富士ミルクランド(キャンプ場)に到着!
  https://www.fujimilkland.com/
ここ最近のキャンプブームなのか、とにかく富士山の見えるロケーションの
キャンプ場の金・土・日は予約でいっぱいです。(ふもとっぱらとか洪庵とか)
ここは3週間前にたまたま空いていたので予約を取ることが出来ました。

そして、高いものは買えませんがキャンプ道具沼にはまってしまっているので
いらないものまで積載してきています。(笑)
今回はいつものキャンプ道具から・・
・木製のイス
・タフ丸Jr
・ハンギングラック
・焚き火台
・CB缶用バーナー
・クッカー
を追加しました。
久しぶりの設営のせいか手間取り約2時間ほどかかってしまいました。
また、焚き火台が小さいので困っていたら薪のほうもキャンプ場の方の好意で
30cm位にカットしていただけました。(薪代、カット込みで300円)
さて、この後は買い出しと入浴に出かけます。
私は高額なキャンプ道具はありませんので盗難の心配はありません。(笑)

alt
19:00 風の湯に到着!
ここに来る前に町までおりてスーパーで夕食と明日の朝食の買い出しもしました。
風の湯はサウナ・炭酸浴と一通り設備も整っており快適に汗を流すことが
出来ました。
またサイトから5分程度の移動なのでバイクで移動しても湯冷めしません。

alt
サイトに戻り、気温も11度とかなり冷え込んでまいりました。
私はバイクへの荷物が増えるので寒い時期のキャンプはしてきませんでしたが
今回はソロキャンで初焚き火を体験し暖も取れ快適に過ごすことが出来ました。
(風向きに注意!)
そしてタフ丸Jrでカップラーメンとホットコーヒーで暖かいものを頂きさらに
快適に・・・基本調理はしないのですがこの辺くらいはハードル低いかと。

焚き火で充分、温まることが出来たため夜間は10度以下と冷え込みましたが
途中で目が覚めることもなく熟睡できました。
一応保険のためホッカイロをおなかに1枚張り付けました。

alt
そして5:30に目覚ましを設定し起きてみると昨日あれほど見えなかった富士山が
眼前に・・・見えます。

alt
少し場所を変えて撮影!

alt
私のテントの場所からこのように見えました。
早朝の富士山めっちゃ美しい、感動です。

alt
そして、朝はさらに冷え込んでいたのでまた火おこしをして焚き火をします。
焚き火とバイクと富士山に絶好のロケーションです。

alt
絶景の富士!

alt
テントの中から・・焚き火を眺め・・・コーヒーを頂く。
至福の時間。

alt
そしてレイトチェックアウト予定していました。
テントを広げて他の備品の整理をするにしても自宅では難しいからです。

alt
11:30 途中でバイクのキーを紛失してしまい、インナーテントの中から出て
来ました。パッキングの後だったので大変でしたが無事に見つかり一安心です。

alt
今回の積載はシートバッグが前にずれてこないようにしっかり積載したので帰路は
シートバッグに押されることもありませんでした。

alt
そして、2日目に予定していたスポットを回りますがあれほど見えていた富士山が
すっかり雲隠れしてしまいました。
なので帰りは雨に降られることも考慮し直帰としました。

alt
16:56 オイル交換・給油を済ませ自宅に到着、荷下ろししている最中に雨が
降ってきました。ほどなくしてからかなりの本降りの荒れ模様でした。

今回のキャンプツーリングは雨に降られることもなく無事に帰ることが出来ました。
2日間の走行距離は586.6キロ、燃費も22キロといい感じでした。

冬キャンは敬遠してきましたが今回で焚き火の良さもわかり年内にはあと
もう1回くらいいきたいと感じました。
ブログ一覧 | GSX-S 1000F | クルマ
Posted at 2022/10/10 19:13:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

おはようございます!
takeshi.oさん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

この記事へのコメント

2022年10月10日 19:35
こんばんは。

盛りだくさんのキャンプツーお疲れさまでした。
楽しく拝読させて頂きました。

予定ルートを制覇出来なかったのは
少し残念ですかね
天気もありますし、また次回の楽しみが出来た感じですね。

道の駅どうしから都留に抜ける「道坂峠」は楽しいですね
私も最近お気に入りで使います

相変わらずのデカ盛りには
今回もビックリ(@_@;)
今までで一番ですね

一番の驚きはキャンプされたのですね
いつかご一緒出来たらと思います。

焚き火やら朝の富士山やら
楽しさがビシビシ伝わりました。
いいですね~

オマケのカギ紛失には、すみませんが
笑ってしまいました。
アクシデントって後でいい思い出に
なりますね

コメントへの返答
2022年10月10日 19:59
hide-RXさん

こんばんは、今回も行程については無理やり詰め込んでしまったので最終目的の富士山スカイラインに上がれなかったのが残念でしたがそれを差し引いても眼前に見える早朝の富士山に感動しました。

どうしからの道は道坂峠というんですか?どうしみちと違い空いてていて走りやすかったですが重い荷物と体重移動が出来ず苦戦しました(笑)

今回のお店はフードファイターの御用達のお店だったみたいで私なんかでは敷居が高すぎました。でもお店の方の愛想よくサービスも盛りも満点でまたリピートしたくなりました。

最近、キャンプにはまっています。車でのキャンプもいいですがやはり道中も楽しめるバイクが最高です。
バイク・キャンプ・焚き火・絶景・・・

最後のカギ紛失はマジで焦りましたブログに書いていませんが捜索に1時間かかりシュラフ、衣類、動線を調査し最後にたどり着いたのがテントでした。

ここでなければマジで電車で帰って今頃、雨天のなかバイク引き取りの旅に出ていたかもしれません(笑)

自分の中ではすでにいい思い出になっています。

キャンプ初心者ですが是非ご一緒できたらと思います。

ではでは
2022年10月11日 7:53
まいどです〜

充実したキャンツーですね
久し振りにキャンプがしたくなりました。

にしても昼食メガ盛り過ぎて、少食の僕は見てるだけで胸焼けしそうです…

帰るタイミングでのキー紛失はかなり焦りますよね、僕も何度かインナーの小物入れに何か入れたまま畳んでしまった事が有りますので解ります。
コメントへの返答
2022年10月11日 12:26
ケンさん
コメントありがとうございます。

前回の石川県も良かったのですが今回は富士山も見えて最高でした。

お昼はメンバーの紹介で行ったのですが驚愕のボリュームでした。ただ味のほうはおいしかったですよ。

今回のキー紛失は自分でテントに置いた記憶が無いため余計に時間がかかりました。恐らく衣類のポケットから出てしまった?

全ミーも中止続きですがいつかやれるといいですね。
2022年10月13日 19:22
毎度のデカ盛りブログに加え、キャンプでのキー紛失のオチとか、なかなか盛りだくさんな今回でしたねw
体形の割には、そんなに食べる方ではないのでデカ盛りは挑戦したいようなしたくないようなw


実は3連休の初日に白糸の滝、ドライブインもちや、本栖湖と行ってたんですw
タイミング合えばすれ違ってたかもしれませんね。
ここ数年キャンツーやってないなあ、何も考えず行先も決めずにテントだけ持ってフラッとどっか行きたいですねえw
コメントへの返答
2022年10月14日 7:05
trickster94さん
コメントありがとうございます。

今回のデカ盛りはガチのやつでしたよ。にわか大食いでは歯が立ちませんでした(笑)

hideさんのコメント返信に載せましたが半ばあきらめて電車で帰るつもりでした。(見つかってよかった)

初日の午後からは見延や本栖方面を回っていましたのでニアミスあったかもしれませんね。

trickster94さん今や空前のキャンプブームなので富士山周辺のキャンプ場は空いていないと思いますよ。いくなら1カ月前の予約や準備が必要かと思います。

こうなると自由に好きな場所、時間でテントを張ることが難しいですね。

プロフィール

「[整備] #プリウスPHV 39回目_梅雨なの?・・・で洗車!(∩^∀^)∩ https://minkara.carview.co.jp/userid/1042689/car/3564656/8330329/note.aspx
何シテル?   08/13 07:11
碧いうさぎです。 よろしくお願いします。 バイクはマシンとシンクロできる様に日々練習しています。特にメガスポはシンクロ率は低いですがそれも楽しみの一つと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[三菱 アウトランダーPHEV] +ECOさんにてフィルム施工をしていただきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 10:39:11
[トヨタ プリウスPHV] 備忘録:11.6インチナビUSBオーディオ用データ構築 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 08:16:23
[トヨタ プリウスPHV]Youcom 電動パワーバックドア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 15:52:57

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV GRプリウス(エモーショナルレッド) (トヨタ プリウスPHV)
プリウスPHV S“ナビパッケージ・GRスポーツ”に乗っています。 入手タイミングでは ...
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) ホワイトファルコン (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
アドベンチャー・ストファイと乗り継ぎましたがまたメガスポーツに戻って きてしまいました。 ...
スズキ アルトラパン 碧いウサギ (スズキ アルトラパン)
スズキ アルトラパンに乗っています。 妻の前車ミラクラッシックNAからの乗り換えです。 ...
スズキ GSX-S1000F ABS ブルーバード (スズキ GSX-S1000F ABS)
2020/4/4にNC750Xから19’GSX-S1000Fに乗り換えました。外観ではブ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation