• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月22日

ヘルメットどこに置いていますか?(バイクへのヘルメット置き場考察)

ヘルメットどこに置いていますか?(バイクへのヘルメット置き場考察) 表題の通りバイクへのヘルメット置き場や
取付位置の件ですが私の場合、
隼ではシート上に置くことで現在は
落ち着いています。

シート上に置くメリットとしては概ね
以下の点かなと推察されます。


〇 バイクに勝手にまたがられるリスクが減る(知り合いであっても・・)
〇 雨天時に内装が濡れない
△ 撮影の際にあまり違和感がない・・・主観です(^-^;

ただ下記の写真のように置いておくと風が吹いたりするとヘルメットが落下し破損
する危険性もありますし、昨今ではヘルメットに施錠をしないと持っていかれて
しまうような物騒な世の中になっています。

alt

【ヘルメット盗難についての事例】

①バイク用品店で30分程度お買い物中に盗難
②ツーリング中に昼食等で30分から40分程度ミラーに掛けて置いたらなくなった。
③ 〃 道の駅で数分のトイレ休憩中に戻ったらない・・・

・・・とここ数年でも私の回りで実際に発生しています。
地域性も含みますが、私はもともとは関西出身なので目の届かない範囲では怖くて
施錠なしでヘルメットをバイクに置いておくことは出来ませんでした。

alt

20数年前に関東(茨城)に越してきたときにバイクへの施錠は殆どされていなかった
のを鑑みると昔は平和だったかなぁと感慨深く思います。(関東限定です)

現在の私のベストポジションはこちらになります。
この位置でシートフレームにワイヤーロックを通して施錠しています。

alt

【Ninja ZX-12R】
過去の私の愛車のヘルメット置き場を振り返ってみると
ZX-12Rの場合はタンデムシートを開閉するとヘルメット用のワイヤーロックが
あるのでそれに取り付けるとシート上に設置出来ます。

ただ、ハサミ等でアゴ紐を切断されるとそもままお持ち帰りになって
しまいます。(^-^;

× アゴ紐切断で盗難される

alt

【Ninja ZX-14R】
こちらは社外のヘルメットホルダーを使用しておりました。
車種専用設計なのでフィット感も抜群ですが以下が気になります。

× アゴ紐切断で盗難される
× 雨等によりヘルメット内装が浸水
× 鍵を余分に持つ必要がありかさばってしまう
× 車体廻りとヘルメットが接触し傷がつきそう

alt

ZX-14Rの時は座面が広いためヘルメットを仮置きしても落下する事はありません
でした。たまたまかもしれません。

alt

【NC750X】
こちらも社外のヘルメットホルダーを使用しておりました。
デメリット概ねZX-14Rと同じになります。

× アゴ紐切断で盗難される
× 雨等によりヘルメット内装が浸水
× 鍵を余分に持つ必要がありかさばってしまう
× 車体廻りとヘルメットが接触し傷がつきそう

ただ、このバイクで初めてシート座面にヘルメットを仮置きした際に強風で
ヘルメットを落下させてしまいました。(TT)

alt

【GSX-S1000F】
NC750Xの失敗を機にこのころからヘルメットにワイヤーロックをかけて
アゴ紐ではなくヘルメットの前方部分から通して施錠しミラーに掛けていました。

ただこの設置の仕方はヘルメットの内装にダメージを与えると聞いていますが
以前のヘルメットホルダーで懸念されていたことがだいぶ解消されました。

× ヘルメットの内装にダメージを与える。
× バイクに勝手にまたがられるリスクが増える(知り合いであっても・・)

alt

昨年のヘルメットの新調を機に最終的にはバーハンドルにワイヤーロックを通して
タンク上に設置していました。

× バイクに勝手にまたがられるリスクが増える(知り合いであっても・・)
× メインキーへのアクセスが煩わしくなった。

alt

最終的には現在のシート座面に設置に落ちついています。
落下についてはワイヤーロックで対応、ダイヤル式を使用しているので
余分なキーの携行不要ですが一点だけ問題点がありました。

× 夜間はダイヤルの数字が見えなくて開錠に手間取る

alt

皆さんは愛車へのヘルメット置き場や盗難対策はどうされていますか?

・・・・長文失礼いたしました。 <(_ _)>

ブログ一覧 | HAYABUSA | 日記
Posted at 2023/05/23 06:32:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

SHOEI J-CruiseⅡ
メカおやじさん

ホンダCBF125Rにヘルメットホ ...
Cafe-R41さん

いとこのAGV
yu4123さん

車校に通うための準備!ヘルメット買 ...
猫のモナカさん

バイクの盗難対策その②
minimacfanさん

この記事へのコメント

2023年5月23日 7:26
蒼いウサギさん、おはようございます☀

ヘルメットの盗難は困りますよね(^^;;
多分地域性もあると思いますが、私の地域はミラーに被せているライダーさんが多いですね〜。
道の駅では8割はこのスタイルです。

私は目の見える場所に駐車するならミラーに被せてますが、長時間離れる場合はメットホルダーにかけていますよ(^-^)

停めてるバイクに勝手に跨る人がいるのには驚きです😂
コメントへの返答
2023年5月23日 7:42
NAO900Rさん
おはようございます。

ヘルメットの盗難、増えてきている感じがします。
昨今のヘルメットも高額なので笑い事では済まされないですよね。

うちの地域もミラータイプが多いですがほぼ施錠はされていますね。

バイクに勝手にまたがる件ですが知り合いであっても断りにくいこともあるので敢えて置いておくことにしています。(^-^;
2023年5月23日 8:12
たいへん御無沙汰しております。
いつもいつも、
イイね!ありがとうございます♪(^^)

みんカラも、じっくり向き合う時間も減り、
最近は、ほぼ燃費記録が主となっていて。
たまにサラリと見ている感じでしたので…
見逃してましたヨ、隼じゃないですか!!
羨ましいこと、この上無い♪

メットは、それこそ自分が乗っていた頃は、
そこまで盗難が深刻な時代では無く…
普通にミラーに掛けてたりしてました。
(内装に良くないのは、承知の上で)
離れる時には、ホルダーにロック。

今時は、ホント物騒なんでしょうネ。
イヤな世の中ですよネ(^^;;
コメントへの返答
2023年5月23日 12:27
yuna☆papaさん
お久しぶりです。

そうなんです、隼に乗り換えてしまいました。
どうもありがとうございます。(^^♪

道の駅なんかではミラーに掛けているのは今も同じですが昔、当たり前のようについていたヘルメットホルダーが簡略化、もしくは無くなってしまい不便になりました。

今や、上級モデルは7万~8万円とPS5より高いです(^^;
盗まれると最悪です。
2023年5月23日 9:18
おはようです!
私は基本ヘルメットホルダーですね。
それかリアボックスか。

ブログ読んでてなるほどって思いました。
またがり防止は考えた事無いです(笑)

ちなみに面倒ですがまたがり防止でってなら
ヘルメットホルダーにワイヤーかけて、それにヘルメット付けるってどうですか?

私は通勤用にハンター乗ってますが、雨の日はカッパをバイクにかけて干してワイヤーでカッパを繋いで盗難防止してます。
※駐輪場は雨が掛からないのでみんな干して会社などに行かれるみたいですが、取られそうなのでいつもはたいてボックスに入れてました。
上記のようにやったら干せると思って最近はそうしてます。
コメントへの返答
2023年5月23日 12:34
のほほんさん
コメントありがとうございます。

マスツーで仲間内でもあまり跨らせたくないので敢えてひと手間かけているというのもあります。(笑)

そういえば・・・
リアボックスが最強でしたね。NC750Xの時はこちらにヘルメットとグローブを入れていました。

カッパも結構高額なものもあるので盗られる可能性はありですね。

私は革ジャン等はバイクに被せて首裏のホール部分にワイヤーロックをして盗難対策していました。

2023年5月23日 9:19
おはようございます!

本当に取る人の気持ちが分からないですよ!
例えば人が履いた靴など私は絶対無理ですw

ヘルメットもしかりで基本的に嫌じゃないのかなぁ?と思っちゃいますよね~

需要があるから窃盗したり中古があるのでしょうが……

被り物や履き物はなぁ……
と、その前に窃盗は迷惑ですよね。

跨がるのも凄いっすね!

マジか……日本もモラルが中華並みになってきましたよね……
コメントへの返答
2023年5月23日 12:42
温泉さん
コメントありがとうございます。

私もそろそろ温泉活動再開しようかと画策しています。

窃盗についてはまさにそうですねー

私もあまり人の着用したものを使用するのは気になります。(^^;

需要はかなりあるかと思います。例えば正規のメットホルダーについていたものを切断して後から修理に出すことも可能との事です。
→これには驚きました(盗んでるやん!)

それに最近の高額なヘルメットは殆どがシステム内装になっているので新品に取り換えが可能となっています。

これらも含めて需要ありかなと推察されます。

私は実際には赤の他人に跨られたことはありませんがメンバー内で無神経な人間は断りも無く他人のバイクにまたがってきます。(-_-;)

温泉地も含めてお互いに気を付けましょう!
2023年5月23日 9:19
あ!すみません。
読み落としてましたがワイヤーかけてましたね(笑)
コメントへの返答
2023年5月23日 12:46
のほほんさん
コメントありがとうございます。

この返信を別にしたのはわけがありまして・・・

以前同様のやり方(ヘルメットホルダーからワイヤーで延長、シートに設置)をしようとしましたがヘルメットをシートから落下させた際に地面にぶつかると思いこの方法は実施してないです。(^^♪
2023年5月23日 10:28
私はグロムもNC750Xも右のハンドルバーに横から突っ込み、そこに装着したキタコのヘルメットホルダーでロックという運用です。

現在メインで使用しているNORANのヘルメットはヘルメットホルダー類を通せるリング状部分が狭小の為、細いワイヤーロープを間にかませる必要があるのがちょっと面倒ですが。

ハンドルバー横挿しの場合、開口部を下に向ければ雨で内装が濡れる心配はほとんどありませんが、雨に降られそうな場合はヘルメットは持っていく事が多いです。
コメントへの返答
2023年5月23日 12:50
clickさん
コメントありがとうございます。

私も以前はアゴ紐のDリングを通してましたがアゴ紐の切断で持っていかれるとの事例を聞いてからヘルメット本体にワイヤー通すように変更しました。

でも、やはり邪魔になるけど携行(持っていく)が一番ですね(^^♪
2023年5月23日 14:15
まいどです~

僕はもっぱら、ヘルメットホルダーですね
顎紐切断は防げないですけど、基本的には短時間です。
(トイレ・コンビニなど)
雨の時は基本的に乗りませんが、ツーリング中に雨に降られて休憩する時とかなら、そもそもバイクに置かず持っていくと思います。

ホルダーにかけておけば、不意に落とすこともないし、ちょっとバイクを押して移動すさせる時もそのままで良いしと使い勝手が良いので。

今の所勝手に跨られる問題には遭遇したことは無いので、特に対策はしてないです。
コメントへの返答
2023年5月23日 16:45
Kenさん
お久しぶりです。
コメントありがとうございます。

私もヘルメットホルダー使用していましたが長時間のパターンが多く(温泉・昼食で30分以上)その際にバイクに戻っていたら雨が降っていた!!事が何度かありヘルメット内を濡らしてしまった苦い経験があります。(>_<)

また、会社での集まりでバイクに乗っていきバイクを知らない人間に勝手にまたがられたことが経験上あります。不快DETH!(-_-) 

その抑止効果も期待しています。╭( ・ㅂ・)و グッ !
2023年5月23日 17:32
碧いウサギさん、お疲れさまです♪

GSX-R125・CBR250RR・ZX-10R→ KIJIMA
CT125→ KITACO
トリッカー→純正
全てヘルメットホルダーを使用してます😃

当初はミラーにぶっ刺してましたが、ミラー位置が変わることや車体に傷が行くのを恐れて、それぞれヘルメットホルダーを購入しました😅

私のは安いヘルメットだからでしょうか?
今のところ盗難に合ったことはないです🙄

愛機に勝手に跨られるなんてことも経験ないですが、知らぬ間に跨られていたら嫌過ぎですね😂
コメントへの返答
2023年5月23日 18:45
エリンギさん、こんばんは。

ヘルメットの盗難については地域性もあるかもしれませんね。

脅かすわけではありませんがヘルメットを盗まれた方は大体『今まで盗まれたことがなかった。』と聞きます。(;^_^A

バイクを勝手には会社の集まりで実際ありました。後マスツーとかでもそのような人がいましたね。

最近はマナー?(バイクの価値がわかって)が良く
なってきてるのかもしれません。
2023年5月23日 19:20
私もワイヤーでシートの上に置いています。リアシートをヒンジで跳ね上げるとヘルメットロック用のフックがあって、そこに引っ掛けるだけなので非常に簡単なのです。以前はミラーに掛けてましたけど、ライナーに傷が付いているのを見てやめました。

盗難は昔からあります。
40年前には二度取られました。そのうち一回は教習所で取られたので参りましたね。ちなみに茨城でした。(-_-;)
コメントへの返答
2023年5月24日 5:50
wata-plusさん
おはようございます。

CBRのリアシートは感動しますね!ほかのバイクにもあの方式を採用して欲しいです。(隼も)しかも結構容量があるように思います。カッパなんかも余裕で呑み込んでしまいそう。

茨城でも結構昔から盗難があったのですね・・・
しかも教習所。

しかしここ地元の人たちの警戒のなさに驚きます。(笑)
2023年5月24日 8:15
初めまして。野中ひろむと申します。
(*・∀・*)ノ

まだ一度もメットを盗まれた人が回りにいなかったので完全に平和ボケしてました💦
私のようなオッサンの汗が染み付いたヘルメットに需要ないやろ💦と、思ってましたがネットで「中古ヘルメット」で検索かけると結構な数が出回っているんですね。
(  ̄- ̄)>

バイクを離れる時のメットは右ミラーに掛けるだけで、盗難対策をなにもしていなかったので 碧いうさぎ様 のブログをみて盗難対策の必要性を考えさせられました。
ありがとうございます。
( ノ;_ _)ノ
コメントへの返答
2023年5月24日 12:32
野中 ひろむさん
コメントありがとうございます。

私も愛知県(東海市)に10年程いましたが治安は良さそうな感じでした。
(^^♪

中古ヘルメット・・アップガレージにも普通に売られていますしアゴ紐切って盗んだ場合でもメーカーで修理可能みたいです(これ!おかしい)と聞いています。

なので高額なヘルメットなら中古でもそれなりの値段で取引されているみたいなので用心に越したことはありません。(-_-;)

右ミラーへかけてるとの事ですがダイヤル式のワイヤーロックで車体と繋いでいるだけでもかなりの抑止効果はありますのでお勧めです。(^^♪
2023年6月2日 9:39
碧いウサギさん
こんにちは。
置き場所
ほんと困りますよね。
中には
地面に置いたりしているのを見かけることもあります。
自分のは安物なのでいいのですが(笑)
バイク乗れなくなってしまうのは困ります、
やはりヘルメットホルダ-と
シ-ルド開けて
あごの部分からワイヤ-錠ですかね。
失礼しました。
コメントへの返答
2023年6月2日 18:44
ライトバン59さん
こんばんは、コメントありがとうございます。

置き場所確かに困ります。
(>_<)

私も盗難は1度経験していまして・・・自宅で施錠せずにバイクに置いていたらなくなっていました。

それからはあご紐のDカンで施錠していますがあご紐も危ないと聞きあごの部分からワイヤーを通して施錠しています。

これで少しは安心できます。
2023年7月19日 18:25
初めまして。
以前ツーリング先でハーレーの方がバイクを降りて離れた数分後、5~6人の男女が来て勝手にバイクに跨っていました。
なんだ?と思ったら大声で中国語を話す観光客のようでした。
バイクを起こして揺すったり…
以来シートの上にヘルメットを置いてワイヤーでロックしています。
ディーラーのお客さんにも勝手に跨られたという方がいました。
やはり中国人だったそうです。
自分のヘルメットはフルヘルじゃ無いので、Dリングにワイヤーを通していますが、あご紐切って持って行く輩がいるとどうにもなりませんね。
普通のJフォース4なので、盗難対象品じゃない?
あご紐の修理は、買った時に入っている保証書が(購入証明)が無いと、受け付けてくれないと聞いています。
コメントへの返答
2023年7月20日 6:45
postpapaさん
はじめまして。
コメントありがとうございます。

5~6人たかっているとなにか言ったところで何されるか心配ですね。

今回の話を聞いてヘルメットをシート上に置くのが正解だと確信できました。
<(_ _)>

私はフルフェイスなので物理的な対策が出来ますがジェットだと無理ですね。

あご紐修理は保証書が必要だったのですか?
これだと簡単に修理できなくていいですね。



プロフィール

「🌸 桜を求めて~雨引観音~へ 🌸 http://cvw.jp/b/1042689/48390013/
何シテル?   04/29 06:23
碧いうさぎです。 よろしくお願いします。 バイクはマシンとシンクロできる様に日々練習しています。特にメガスポはシンクロ率は低いですがそれも楽しみの一つと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[三菱 アウトランダーPHEV] +ECOさんにてフィルム施工をしていただきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 10:39:11
[トヨタ プリウスPHV] 備忘録:11.6インチナビUSBオーディオ用データ構築 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 08:16:23
[トヨタ プリウスPHV]Youcom 電動パワーバックドア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 15:52:57

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV GRプリウス(エモーショナルレッド) (トヨタ プリウスPHV)
プリウスPHV S“ナビパッケージ・GRスポーツ”に乗っています。 入手タイミングでは ...
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) ホワイトファルコン (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
アドベンチャー・ストファイと乗り継ぎましたがまたメガスポーツに戻って きてしまいました。 ...
スズキ アルトラパン 碧いウサギ (スズキ アルトラパン)
スズキ アルトラパンに乗っています。 妻の前車ミラクラッシックNAからの乗り換えです。 ...
スズキ GSX-S1000F ABS ブルーバード (スズキ GSX-S1000F ABS)
2020/4/4にNC750Xから19’GSX-S1000Fに乗り換えました。外観ではブ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation