• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月25日

2023年第13回隼駅まつり参加についての考察(^_-)-☆

2023年第13回隼駅まつり参加についての考察(^_-)-☆
HAYABUSAに乗った(所有)からにはたとえ沖縄・北海道に住んでいても1度は
この鳥取の隼駅祭りに参加してみたいイベントだと購入当初から思っていました。

コロナ騒動も終息?しつつあり数々のイベントが復活している中、私にとっては
マストのイベントです。(^^♪alt

alt
ただ、距離感も含めそれなりのコストがかかるため最初で最後の参加になるかも
しれないので綿密に計画をたててみました。
ご近所の方が羨ましい限りです。(^^♪

私は茨城県在住なので関東方面からの参加となります。
☆ルート(距離、時間)
☆コスト(有料道路・燃料費・宿泊費・他)
☆やってみたいことリスト

先ずは単純に自宅付近のコンビニから隼駅まつり会場(船岡竹林公園)まで
ルートを引いてみます。

当方は茨城県つくば市からなので関東方面とはいえ東の端のほうにあたります。
都内に出るのにも時間がかかりますので都内在住の方にはあまり
参考にならないかもしれません。

alt

さて、宿泊なしで向かった場合となります。
9時間9分(757キロ)・・・・ エグイですねー(´Д`)
SSTRでさえ平均500キロなのでむしろ緩く見えてしまいます(笑) 
まぁこちら時間的な制約等はあまりないので緩くできるのがメリットですね。(^^♪

☆【ルート考察】
これとは別に今回私のたてた予定は前日と当日の2日間は疲労することも考慮し
宿をとることに決めました。

若ければ直行・直帰ありうるかもですがさすがにもう大人(初老)なので
むしろ事故を起こさないように最善を尽くそうかと思います。

なので上記の距離以上に走ってしまう感じになりますが宿泊を伴うことと
長距離RUNに強いHAYABUSAなら大丈夫でしょう!(知らんけど。)

私のたてた以下のプランでの総走行距離 1692km
これには寄り道等も考慮されていないため実際は1700kmはオーバーします。

理由としては2つあります。
①近辺の宿泊施設の予約が取れない。
 先週あたりから八頭町付近の宿泊施設をあたりましたが時すでに遅し・・・
 既に空きのない状況です(※高級ホテル除く)
②レッドバロン共通利用券がある。
 重度のレッドバロンユーザーであるため全国(4か所しかないが・・汗)の
 レッドバロンが運営している宿泊施設を※無料で利用できるからです。

8/19(往路①) ルートマップ往路①(自宅付近→BS倉敷)9時間36分(785Km)
https://goo.gl/maps/wQq8ovMViX3pFfNy8
出発:5:00
到着:16:00

この日は一気に目的地を通りこして宿泊施設のあるBS倉敷まで走ります。
多分、この日が一番きついかも・・・と思います。

それに早朝の出発が暑さや渋滞を回避でき体力の消耗が少ないと考えます。
名古屋・大阪あたりでハマりそうです。(;^_^A

時間的には2時間おきに休憩をいれて余裕をもって見積もると
休憩×5回(20×5)=100分(1時間40分)追加・・・・
休憩込みで11時間とみます。
BS倉敷を16:00着と想定すると出発時刻は早朝5:00となります。(;^_^
alt


8/20(往路②)ルートマップ往路②(BS倉敷→隼駅)2時間22分(182Km)
https://goo.gl/maps/eJjPdoYwJUs9h5cB6
出発:4:30
到着:7:30

BS倉敷で1泊した後の出発となります。
初参加で規模感・混み具合について想像できませんが現地では隼駅周辺を
周遊・撮影したいので混雑する前に到着しておきたいです。
おおよ7:30過ぎくらいの現地入りを想定しています。

休憩×1回(20×1)=20分追加・・・・休憩込みで3時間とみます。
現地に入ることを考えてみると・・・
逆算し当日の朝4:30前の出発になります。
alt


8/20(復路①) ルートマップ復路①(船岡竹林公園→BS岡崎) 4時間43分(368Km)
https://goo.gl/maps/2JxEEPuPyUxqirF56
出発:13:00
到着:18:30

帰路は特に急ぐこともありませんが次の宿のチェックインが20:00までと
なっているので余裕をもって19:00には到着したいです。

おそらく13:00前後を皮切りに1800台強のハヤブサ(でないのもいるが・・)
が自分の巣に戻っていくことになると思うので東へ西へと最寄りのIC付近は
かなり混雑するかと思います。

休憩×2回(20×2)=40分追加・・・5時間30分と想定。・
13:00に会場から出発できれば間に合いそうです。(^-^;
alt

8/21(復路②) ルートマップ復路②(BS岡崎→自宅付近) 4時間55分(357Km)
https://goo.gl/maps/KMgJgh24KVk7JKUP8
出発:3:30
到着:10:00

休憩×2回(20×2)=40分追加・・・5時間30分と想定。・
この日は二輪車定率割引割引が使用できないため、唯一割引の使用できる
ETC深夜割を使います。こちらの割引を適用するには早朝の4:00前にICを
通過する必要があります。BS岡崎→新東名岡崎東ICまで15分くらい
かかるので出発は3:30となりそうです。

alt



☆【コスト考察】
合計:55,000円(54,742)

☆有料道路 計  19260円

(往路①)二輪車定率割引(常総→早島) 8660

alt


(往路②)二輪車定率割引(早島→河原) 1630
alt



(複路①)二輪車定率割引(河原→岡崎) 3930
alt


(複路②)深夜割引(岡崎→谷和原) 5040
alt

☆燃料代 計 15482
・総走行距離 1692キロ
・給油量 84.6L(1692km / 20Km/L)
・燃料費 183円/L(ハイオク1L辺り)
※燃費についてはリッター20キロを想定して算出しているので
 日本国内の法律を遵守した走りであれば余裕ですがラムエア加圧が
 効いてしまう領域まで回すと想定以下となります。( ゚д゚ )

☆宿泊費 計 0円
(往路)
・バイクステーション倉敷 0
(復路)
・バイクステーション岡崎 0

☆食事代 計 10000円
・7回×1000円 = 7000
・他      = 3000

☆お土産・他 計 10000円

※コストについての最小値は宿泊なしで(参考)
 目的地までの往復、二輪車定率割引を駆使し
 ・有料道路:7680×2 = 15360円
 ・燃料代: 757×2÷20×183 = 13854
 ・食事代: 1000×7 = 7000
 ・お土産: 10000
 合計:46,214円
  
☆【やってみたいことリスト】
※優先順位順
・隼駅祭り参加 → ◎
・隼駅での愛車との撮影 → ◎
・鳥取のグルメ → 〇
・鳥取の温泉入浴 → △
・鳥取砂丘観光 → △
・大山観光 → △
・倉敷でなんかしたい(温泉あるかなぁ・・)→ △
・岡崎でうまいもの(味噌カツ?) → △

日程がかなりタイトですがせっかくなので現地での観光も
できたらしたいですね。(^_-)-☆

以上、他に・・・・

このブログを見られている方で

☆こんな絶景地あるよとか
☆ここのルート気持ちいいよとか 
☆ここのコーナー難しいよとか((+_+))
☆ここのお店おいしいよとか
☆ここの温泉サイコーとか 

・・・あればコメントいただけるとうれしいです。(^^♪

長文失礼しました。 <(_ _)>
ブログ一覧 | HAYABUSA | 旅行/地域
Posted at 2023/07/28 06:16:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ハヤブサで九州2022(5日目 北 ...
(ご)さん

今年も隼駅まつりに行って来た(^. ...
cartvalleyさん

ハヤブサで九州2022(6日目 多 ...
(ご)さん

ハヤブサで九州2022(4日目 宮 ...
(ご)さん

第14回 隼駅まつり。
desmo_desmonoさん

第14回 隼駅祭り
TAKa-YAMaさん

この記事へのコメント

2023年7月28日 11:21
隼のオーナーならば、1度は参加したいんでしょうね。
昨年九州ツーリングの帰りで鳥取を走りました。
隼オーナーではありませんが、寄りたかった…
時間の都合で行けませんでしたが、今行こうとすると1000km近くあります。
鳥取のホテルの窓から、たまたま隼のラッピングした電車が見えてラッキーでした。
是非実現させてくださいね。
コメントへの返答
2023年7月29日 4:15
postpapaさん
おはようございます。

そうなんです。前車のGSX-S1000Fの時からこのイベントについては気にはなっていたものの距離やコスト面、乗っているバイクを含めモチベーションが上がらなくて・・・

今年は念願のハヤブサオーナーになれたのでマストで実行したいイベントとなりました。(#^.^#)

昨年、鳥取に行かれたんですね観光は定番の砂丘・大山ですかね?

九州ツーリングだとみるクロードとかケニーロードとかに行ってみたいですね。
(フェリーで・・)

新潟からだとこちらよりもさらに北になるので大変ですね。片道1000キロはキツイですね。

私もトリテツではありませんがハヤブサの電車みたいです。(^^♪

今から天気が良くなるように祈っています。
(#^.^#)
2023年7月28日 12:30
凄いですね…
その距離だと車でも走りたくない^^;

しかも行きは良いですけど、帰りはかなりきついんじゃ…
コメントへの返答
2023年7月29日 4:21
のほほんさん
おはようございます。

そうですねー車でもきついですよねー

しかもバイクで超真夏日の出発・・・・気温もおそらく35℃オーバー(-_-;)
熱中症対策考えます。

帰りの時間計算間違っていましたね。指摘されて気付きました。ありがとうございます。訂正しましたが日曜日の関西・愛知の渋滞が気になります。
いざとなればスリ抜けしますが (*´Д`)
2023年7月28日 18:26
お邪魔いたします。😄

北海道のワタシ、土地勘がないので、耳寄りな情報等しぼっても出てこないです。🤔
誠に申し訳ないです。😓

前置きはこのくらいにして・・・・😹


私が思うには↓

・計画🖊🤔📖たてる楽しさが伝わってきます☺

・途中で同じ目的のライダ🏍️に出会えたら最高😃

・現地でみんカラ仲間にいっぱい会えるかも🤠👦👧👨💁👱🧓👺🧔

・ハヤブサ駅前写真📷は額縁🖼に入れてリビングに飾れます。😆

・帰ってきた次の日から愛車が輝いて見える。☀☀🏍☀☀

なんて思いますよ。




コメントへの返答
2023年7月29日 4:33
ホクチンさん
コメントありがとうございます。

北海道は素晴らしいところです。こちらでの時間間隔とまったく違います。(笑)

そうなんですよまだ1か月ほど先ですが初トライなのでルートも含め不安です(>_<)

でもこうやってあれこれ考えたり、皆さんからの意見を聞くことが楽しいです。(´▽`*)

また、いろいろなハヤブサにあえることを楽しみにしています。

ハヤブサ駅の写真、会社のPCの背景に、もちろん自宅PCも追加しときますね( *´艸`)

ハヤブサの洗車一層頑張ります。╭( ・ㅂ・)و グッ !

そう思いますよねー。

2023年7月29日 20:23
碧いウサギさん、こんばんは〜♪

おおおっ!隼駅祭り、行かれる予定を立てられているのですね〜😆
やっぱり、主役の隼が行けば大いに盛り上がること間違いなしですよ😁

4年ぶりの開催なので、沢山の隼ライダーや他のライダーが集まりそうですね♪
しかも、隼ロゴ入りのステップホルダーと記念ステッカーが貰えるみたいですね😊

しかし、距離が…距離がエグイです😂
隼駅祭り参加と隼駅での愛車との撮影を最優先にしましょう🤗私も隼駅ツーリングの時は観光はせずにトンボ帰りしましたよ💦

鳥取砂丘と梨ソフトクリームはおすすめですが、この時期だと暑い砂漠を歩くのはキツイですね😂ちなみにラクダにも乗れたりしますが、バイクがあるからいいか〜と未体験だったりします😅

隼神社なるものもあるそうで、今度行きたいと旦那を説得しています😃

私も隼駅祭りに行きたいですが、すごい数のライダーに圧倒されそうなので不参加です🥺

碧いウサギさんのブログを楽しみにしていますね😊事故を起こさないように最善を尽くす、これが1番大切ですよね♪
すみません🙇🏻‍♂️なんのアドバイスもできず…😂
コメントへの返答
2023年7月30日 4:55
エリンギさん
おはようございます。

そうなんです、遅ればせながら天気が悪くなければ参加してみようかと思っています。

初めて行くので規模感や混雑具合などまったくわかっていないので心配です(*_*;記念商品?先着順とあったのでGET出来るかどうかですね。

距離が一番ネックですね。
エリンギさんの体験も参考になります。私も付近観光の余裕はないかもです。(;^_^A

砂丘は一推しですよね~
ラクダにも乗れるのですか?月の砂漠みたいで雰囲気があって良いですね。(#^.^#)

自宅から離れてしまう感じになるので前日の倉敷あたりでおいしいお店を探してみます。(^^♪

隼神社?会場近辺ですね。朝余裕があればお参りしていこうかな?
検索で少々違いますが
地元にも風隼神社がりました。(笑)

当日はライダーの数もそうですが暑さ対策が気になっています。

エリンギさんのコメント大変参考になりました。
いまからワクワク感がとまらないです。ありがとうございます。<(_ _)>


2023年8月3日 13:03
ブログ拝見しました。
夏場の長距離ツーリングなので、休憩しながら無理なく走行して下さいね。

私は隼オーナーにまだなっていませんが、今年の隼駅祭りは参加予定です。
当日は、凄い台数の隼オーナーとヤエー出来ると思いますよ〜。

倉敷のレッドバロン近くの温泉だと【やま幸】、少し離れて玉野市に【たまの湯】が有ります。

温泉で体力回復させて下さいませ。
コメントへの返答
2023年8月3日 22:21
コージーさん
コメントありがとうございます。

例年はこの時期に開催なのですよね。熱中症🥵気を付けます。

隼オーナー予備軍ですね。いつかお待ちしています。( ◠‿◠ )

倉敷近辺の情報ありがとうございます。参考になります。
もうすでに今からワクワクしてきました。( ^ω^ )

テンション上がりまくりです。👍
2023年8月18日 7:14
私は今日18日の午後から出発です(^.^)
20日の岡崎ではご一緒できますネ(^-^)
コメントへの返答
2023年8月18日 8:12
cartvalleyさん
おはようございます。

お早いですね~
今日から出発ですか。

時間的に一旦岡崎BSで宿泊でしょうか、明日の早朝に鳥取のほうが無理のない行程ですね。(^^♪

天気も上々のようですし
20日、新型ハヤブサのお話も聞かせてください。
よろしくお願いします。
<(_ _)>

プロフィール

「[整備] #GSX1300RHAYABUSAハヤブサ 車検あがりなので洗車!(∩^∀^)∩ https://minkara.carview.co.jp/userid/1042689/car/3419086/8231283/note.aspx
何シテル?   05/15 06:14
碧いうさぎです。 よろしくお願いします。 バイクはマシンとシンクロできる様に日々練習しています。特にメガスポはシンクロ率は低いですがそれも楽しみの一つと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[三菱 アウトランダーPHEV] +ECOさんにてフィルム施工をしていただきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 10:39:11
[トヨタ プリウスPHV] 備忘録:11.6インチナビUSBオーディオ用データ構築 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 08:16:23
[トヨタ プリウスPHV]Youcom 電動パワーバックドア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 15:52:57

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV GRプリウス(エモーショナルレッド) (トヨタ プリウスPHV)
プリウスPHV S“ナビパッケージ・GRスポーツ”に乗っています。 入手タイミングでは ...
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) ホワイトファルコン (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
アドベンチャー・ストファイと乗り継ぎましたがまたメガスポーツに戻って きてしまいました。 ...
スズキ アルトラパン 碧いウサギ (スズキ アルトラパン)
スズキ アルトラパンに乗っています。 妻の前車ミラクラッシックNAからの乗り換えです。 ...
スズキ GSX-S1000F ABS ブルーバード (スズキ GSX-S1000F ABS)
2020/4/4にNC750Xから19’GSX-S1000Fに乗り換えました。外観ではブ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation