• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月31日

八溝山、奥久慈ツーリング

八溝山、奥久慈ツーリング
みなさんバイク乘っていますか?
梅雨入り前のこの時期、体感的にもちょうどいい
季節ですね。(^^♪

私のほうは今回職場のメンバーと奥久慈方面へ
ツーリングにでかけました。



今回の行き先は茨城県内で一番高い山、八溝山を目指して奥久慈の快走路を通る
ルートとしました。(^^♪

ルートは以下の通りになります。

【往路】ミニストップ→レストランこぐま(197km)
alt


【復路】レストランこぐま→ミニストップ(175km)
alt

【6:30 自宅出発】
少し早起きして身支度を済ませ今回の服装のチョイスに悩みます。(笑)
早朝は18℃と少しひんやりとしますが日中は25℃くらいまで上がるので
夏装備であるパンチングレザーをチョイス!
alt

【7:00 集合場所・出発】
6:40頃には集合場所のコンビニに到着しました。
まだこの時点では誰も来ておらず私が1番乗りです。(笑)
alt

さて、集合時間10分前には全員揃いました。
今回のツーリングは合計8台でのツーリングとなりますが
次の目的地で1人合流しますのでこちらでは7名となります。

今回は初参加の女性ライダーもいますので程々のペースで行きます。(^^♪
彼女のバイクは250CCの海外モデルでブリンクストンという
聞きなれないメーカーです。←自分が知らないだけかもしれません(;´∀`)
クロムウェル 250というスクラブラータイプのバイクです。
alt

【8:56 物産センター山桜】
第2集合地点の物産センター山桜でCB1300のAra氏と合流、ここでは先日
購入できなかった栗饅頭をGETしておきます。(^^♪
alt

【9:35 常陸大宮コンビニ】
こちらのコンビニで飲料補給の小休止です。
こちらまで走ってくると交通量も少なく気持ちよく走れます。
alt

【10:10 奥久慈パノラマライン】
パノラマラインとは程遠い...
森の中の狭小路を走るいわば酷道の部類のルートになります。
4輪だとすれ違いはほぼムリなので走破するには覚悟がいります。(笑)
バイクは・・・なんとかなります。
alt

そして奥久慈パノラマラインもほぼ終盤に差し掛かるころ
なんと通行止めの看板が・・・たしか前回訪れた時も通行止めで迂回した記憶が
あります。

この先には楽しみにしていたカフェがあったのですが・・
今回もお預けです。(´・ω・`)
alt

取り敢えず通行止めの看板の先を確認しに行きます。
もしかしたらバイクだといけるかも・・・と淡い期待を持ちましたが

alt

これはムリ!
メンバー全員、ユータンして迂回路を進みます。
alt

【11:10 八溝山】
奥久慈パノラマラインを迂回しR118を北上し八溝山へ
こちらも道幅は細めなのですが路面の状態はよく、山頂に上るにつれてヘアピン
コーナーが連続する峠道になります。
alt

そして山頂駐車場へ到着!
茨城県で最も高い山は海抜1022mです。(^^♪
ここでメンバーで久しぶりの記念撮影!
alt

少し歩くと展望台がありますのでのぼってみます。
alt

こちらの案内板を見ると天気が良くなると富士山が一望できるような
好環境。
alt

しかし今回は見えませんした。(見えるとしたら冬かなー)
alt

しかし初夏の風景は最高に癒されますね。( ・∀・)イイ!!
alt

【13:03 レストランこぐま
八溝山を下り久しぶりのアップルラインを走行、毎度のことながら
リンゴを探してみますが見当たらず・・・(笑)

レストランこぐまに到着しました。
お店の前にはかわいい?クマのぬいぐるみがお出迎え!
alt

駐車スペースもこのように広いためバイクで大勢で訪れても安心して
駐車することができます。

こちらへの来訪は3度目ですがいつもの老夫婦ではなく代替わりした
娘さん?がお店を切り盛りしておりました。

各々にオーダーします。
こちらはサフォークステーキがおすすめですが私は3回目の為、今回は
とんかつ定食にしました。
alt

メンバーの一人が私の興味のそそるTシャツをつけてるではありませんか?
くまみねさんの現場ネコTシャツですね。
これで白バイ隊員がこのTシャツをきていたら笑ってしまいますね。(笑)
alt

さて、私のほうの料理です。
とんかつはごく一般的な味です。←オイオイと突っ込みが入りそう。
alt

チーズハンバーグも美味しそうです。
alt

やはりここは定番のサフォークステーキですね。
ただこちらはライスお替りと食後のコーヒーまでついてきて
さらにバイカー限定でこぐまちゃんステッカーの配布まで
まさにバイカーにとっては至れり尽くせりのサービス満点のお店でした。(^^♪
alt

【18:40 給油】
帰路はいつもの萩ロード~グリーンふるさとライン~ビーフラインとワィンディング
を満喫しタイヤもイイ感じでつかえましたよ(#^.^#)

そして地元のスタンドで給油。
alt

【19:08 自宅到着】

【本日の走行】
・走行距離 348.3 km
・給油量 15.34 L
・燃費 22.69 km/L

オール下道でストレスなく走れる奥久慈のツーリングルートは最高ですね!
(^^♪
alt

ブログ一覧 | HAYABUSA | クルマ
Posted at 2024/05/31 07:36:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

タンデムで九州ツーリング 2024'
Poor_Worksさん

今年初、外輪山をロス君と行ってきま ...
Gprさん

高原ツーリング
UCHISさん

みんカラ歴12年
おひぃさん

苦行もう少しで終わりそうです…_| ...
Gprさん

スペンサー号でプチツーリング
CBさん

この記事へのコメント

2024年5月31日 8:05
こんにちは。

同じツーリングでも市街地渋滞や高速渋滞
まして信号が少ないストレス無しルート
ついつい走っちゃいますね

八溝山はからのド~ンと広がる絶景
開放感がハンパないですね

奥久慈の新緑も満喫ですかね
アップルラインも大子を中心に
東のゆったりルートと西のクネクネルート
どちらも気持ちいいですね
コメントへの返答
2024年6月1日 19:58
こんばんは

返信遅くなりすいません
<(_ _)>

そうなんですよ、だからついつい北の方に足が向いてします。伊豆も良いのですが道中が激込みなので行くのには躊躇しますね。(-_-;)

初、八溝山でしたがメガスポーツには少し苦しいテクニカルなコースでした。(^_^;)

帰りはいつもルートですね。
2024年6月1日 1:28
こんばんは。  

奥久慈の方には何度か行ってますが八溝山の方までは行った事がないです。 
パノラマラインやスカイラインって名前だけで期待外れの道は沢山ありますね。
レストランこぐまには私も2回程行きました。
2回ともサフォークステーキを食べました。
ラム肉特有の臭みがなくて柔らかて美味しいかったです。
週末の昼時だとけっこうバイカーが集まって
ますね。
こぐまちゃんステッカーなんて貰えるんですね(私は貰えなかった(T_T))
Power GPにも馴染んできてイイ感じですね♪
コメントへの返答
2024年6月1日 20:02
こんばんは

コメントありがとうございます。(^^♪

私も今回初でしたよ~
八溝山の麓にテレビでみた個人店コンビニがあってびっくりしました。
ラーメンがうまいとか?
行きそびれてしまいましたが・・・

レストランこぐまはいつの間にか代替わりされたようです。
・・・なのでバイカーにはすごいサービスいいですよ(^^♪
次回はステッカーゲットできるかもですね。

タイヤの性能はいいですが人間がついてこれない感じです。(;^_^A


プロフィール

「[整備] #プリウスPHV 20回目_四国旅行に行く前にママレモン洗車(∩^∀^)∩ https://minkara.carview.co.jp/userid/1042689/car/3564656/8228777/note.aspx
何シテル?   05/12 09:59
碧いうさぎです。 よろしくお願いします。 バイクはマシンとシンクロできる様に日々練習しています。特にメガスポはシンクロ率は低いですがそれも楽しみの一つと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[三菱 アウトランダーPHEV] +ECOさんにてフィルム施工をしていただきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 10:39:11
[トヨタ プリウスPHV] 備忘録:11.6インチナビUSBオーディオ用データ構築 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 08:16:23
[トヨタ プリウスPHV]Youcom 電動パワーバックドア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 15:52:57

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV GRプリウス(エモーショナルレッド) (トヨタ プリウスPHV)
プリウスPHV S“ナビパッケージ・GRスポーツ”に乗っています。 入手タイミングでは ...
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) ホワイトファルコン (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
アドベンチャー・ストファイと乗り継ぎましたがまたメガスポーツに戻って きてしまいました。 ...
スズキ アルトラパン 碧いウサギ (スズキ アルトラパン)
スズキ アルトラパンに乗っています。 妻の前車ミラクラッシックNAからの乗り換えです。 ...
スズキ GSX-S1000F ABS ブルーバード (スズキ GSX-S1000F ABS)
2020/4/4にNC750Xから19’GSX-S1000Fに乗り換えました。外観ではブ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation