• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月03日

万座温泉豊国館と日本国道最高地点(2172m)ドライブ

万座温泉豊国館と日本国道最高地点(2172m)ドライブ
久しぶりの温活(温泉活動)になります。
私はバイクの趣味がこうじそれと
プラスαで以下のことを楽しんでいます。
ただ単にバイクで走るだけでもかなり
楽しいのがバイクの魅力ですけど・・・
☆絶景探索
☆グルメ堪能
☆温泉入浴
☆キャンプツーリング

と簡単なものから手を付けて実施しておりました。
そしていつかは行ってみたいと思っていた万座温泉↓

//////////////////////////////////≪説明引用≫////////////////////////////////////////
日本一の硫黄濃度の良泉質を誇る万座温泉。 上信越高原を望む標高1800mの自然
豊かな国立公園内に位置する万座温泉は、一日の湧出量540万リットルを誇り、
酸性硫黄泉の約80度の高温と27種類の泉質が万病に効果を表します。
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

特に万病はないのですが湯荘白樺さんで硫黄泉のファンとなった結果、日本一の硫黄泉ってどこだろうと検索したところ万座温泉だということがわかりました。

豊国館を選んだ理由としては日帰り温泉が可能で500円で入浴できるコスパの良さにつきることです。(^^♪

そのようなことから先週の段階から天気予報とにらめっこしながら2日前までは
好転の予報でしたが出発前日の予報では夜半まで荒天で雨の模様・・・エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?

今回は距離も450キロ近くでオール下道予定なので早朝の5:00からの出発は
譲れません。(笑)

そして当日の4:00起床・・・
窓から外を見ると予想通りの降雨です。(◞‸◟)

暫く考えて予定のなかったプリウスPHVGRスポーツで行くことで予定を変更。
カーナビの設定等をしようとしましたがT-Connectのオペレータサービスのことを
思い出しそのまま出発準備をしました。

【4:56 自宅出発】
走行中にオペレータに日本国道最高地点と豊国館のルートを転送してもらい
ました。T-Connectのこのサービスはホントに便利でかなり重宝しています。
年間13000円くらいですが車を停めてカーナービの設定が不要の為、私にとっては
かなり使えるサービスだと感じます。
alt

本日のEV走行可能距離は66.3キロと過去最高値になっています。
alt

しかし幹線道路の右車線を車の流れで走ってしまうとエアコンなしの状態でも
48.3キロで枯渇してしまいました。 ( ゚д゚ )
やはりメータ読みで60キロ以下くらいが一番効率が良いのかもしれません。
alt

【6:22 道の駅思川】
今回は、燃費や電費?を気にしたドライブをしているといつ到着できるかわかり
ませんので比較的すいている朝のこの時間をいかに有効に活用し距離を伸ばせるかが
ポイントになります。
なるべく市街地の渋滞や観光地渋滞にはまりたくありませんので・・・
alt

道の駅思川につきました。
御覧のようにまだ路面は濡れており、少し小雨も降っています。
やはり今日はHAYABUSA(バイク)は出さないで良かったとおもいます。
alt

こちらでトイレ休憩と・・・
広大な駐車場がガラガラなので写真撮影をします。(^^♪
alt

【8:09 道の駅まえばし赤城】
道の駅思川を過ぎてからR50を2時間以上走行して疲れてきたのでこちらで休憩
することにしました。

初見だからということもありますがこちらの道の駅は比較的新しい
ように感じました。施設内に温泉施設も併設されており綺麗に整備されております。
alt

ここ最近のブームのなのか早朝にもかかわらず小型トラックから軽自動車まで
車中泊をする車で駐車場の半分近くは埋まっていました。( ゚д゚ )

まだ、開店前なので人はあまり訪れている感じはありませんでした。
alt

【10:11 日本国道最高地点】
さてここまで来るのに軽井沢や草津温泉などの様々な観光スポットをすっ飛ばし・・・(笑)
ようやくこちらまで辿りつきました。

ただ、勾配が続く坂道を延々と上るためこの車では見たことのない最悪な燃費、
車載表示15Km/Lを確認することが出来ました。( ゚д゚ )

こちらの記念碑の前ではバイカーの方がかわるがわるこちらの前でバイクの写真を
撮っていましたがさすがに車は無理そうなので単体で撮影。
alt

先日、ツーリングに行った茨城県の八溝山でも1022mなのですがこちらは
2172mと倍以上あります。
また肌寒く外気温も15℃以下だったように感じます。
alt

プリウスPHVGRスポーツは石碑の前は撮影できなかったため
別撮りで撮影しました。
alt

【10:32 豊国館】
さて先ほどの地点から豊国館では10キロ弱のところになりますが想定踊り
道に迷いました。(笑)
alt

なんとか豊国館に到着しました。
まだ朝が早いのか来ているクルマの台数も数台程度です。
alt


フロントで入浴料500円を支払い貴重品を預けておきました。
このようなサービスがあるとバイカーは安心ですね。(^^♪
alt

内湯は4~5名程度のキャパでしょうか。
かなり熱めなのと高濃度の為か入浴時はピリピリとした感じになります。

洗い場は一つなので人数が多い場合は少し待ち時間が発生します。
※画像は借り物
alt

男湯からそのまま露天風呂のほうへ
こちらの方がさらに温泉の温度は高くなりますが開放的で風がぬけるので
体感的には気持ちがいいです。
※画像は借り物
alt

日本一の硫黄濃度をじっくり堪能して身も心もポカポカに温まりました。
alt

帰りにフロントで温泉タオルと温泉まんじゅうx2箱をお土産を購入。
alt

左側は永六輔さんの歌詞?が石に刻まれていました。
右側は不明。
alt

さてここからまたオペレータサービスでとんかつ金重まで目的地の設定を
お願いしました。

このサービス使っていると運転を中断することなく目的地の設定を行ってくれる
のでかなり便利です次回更新も実施する予定です。(^^♪
alt

さて今回の登坂路では過去最悪の燃費を記録しましたがPHVの美点、長所
と言える下り坂での回生ブレーキによる位置エネルギーの回収になります。

コツとしてはチャージモードが振り切れない程度にブレーキを当て続ける
感じになります。※フェードはしませんでした。

白根山のこの区間と暮坂峠ではEV走行可能距離をゼロから50.3キロまで
回復させることが出来ました。( ゚д゚ )

これが出来るのはPHVならではの機能ですね。(^^♪
HV車では数キロで満タンになりあとの回生エネルギーは捨てていきます。(^-^;

【13:46 とんかつ金重】
少々、遅いお昼ご飯となりましたが沼田では有名店であるとんかつ金重さんに
お邪魔しました。

alt

店内には有名人の色紙がいっぱい飾られており有名店であることがうかがえます。
alt

今回、私がオーダーしたのは煮ロースかつ定食にしました。
カツ丼の定食バージョンですね。(^^♪
alt

そしてこちら・・・
見るからに美味しそうです。
とんかつも柔らかくジューシーでとてもおいしくいただくことが出来ました。
alt

プリウスPHVGRスポーツととんかつ金重さんのカンバンのコラボです。
alt

そしてここから群馬の沼田から桐生に抜けるワィンディングロードになります。
利根沼田望郷ライン~県道62号線。

本来ならHAYABUSAで気持ちよく駆け抜ける予定でしたが今回は
クルマなのでそんなに楽しめないかな・・・と思いましたが
alt

めちゃくちゃ楽しかったです。ここ最近はスポーツカー的なものには乗ったことが
なかったのと比較対象が前車の35PHVだからでしょうか、車体剛性や旋回性
とクイックなハンドリングもワィンディングロードにマッチし十分にファントウ
ドライブを堪能することが出来ました。(^^♪

もちろん下りセクションでは回生ブレーキでバッテリーに電気をためる
ことを意識しこの区間でも57.5kmEV走行可能距離をためることが出来ました。

今回はトータルで107キロ位、回生ブレーキでEV走行可能距離をためることが
出来ましたこの辺りは前車の35PHVだと1回あたり17キロ位で頭打ちとなる
ため52PHVのほうは電池容量も大きくなっているので進化を感じます。(^^♪
alt

【18:15 自宅】
帰りは県道62号からR50、R294とそこそこ混雑していましたが無事に明るい
うちにつくばの自宅に帰宅することが出来ました

今回のドライブではプリウスPHVGRスポーツでワィンディングロード
は流す程度の走りですがかなり楽しく走ることが出来ました。
注)イニDのようなガチな車程は走れないです。( ゚д゚ )

上り区間も車重がある程度あるのですがモーターの力と相まっていい感じで
走れました(ECOモード)

そして一つの目標であるプリウスPHVGRスポーツでやっとリッター30キロの
壁を越えました。(笑)

バイクで見ると大型自動二輪でこの燃費が出せるのはほんの一部の非力な車種しか
ないなように感じます。(NC750位?)

私のHAYABUSAでさえ22Km/L、妻のラパンで16Km/Lです。
今回は燃費を意識した運転はそんなにしなかったつもりですが高速を使用せずに
高低差があるルートだと位置エネルギーの回収を効率的に行ってくれるので
高燃費が期待できそうです(^^♪

【燃費について】
[**.*]は実燃費を想定して0.94を乗じた値

今回の車載燃費
・走行距離:472km(充電1回)
・平均燃費:33.3[31.3]Km/L
・平均電費:8.4Km/Kwh
・給油:なし
・移動コスト:2630円

【ランニングコスト内訳】
※一充電消費電力量:6.38Kwh
→ 実測値(84%):5.36Kwh

☆電気代(諸々含め)
 1kwh=35円×5.36Kwh=187.6円
☆ガソリン代換算
 燃費:31.3Km/L
 163円×(472÷31.3Km/L)→2442円

alt

EV走行可能距離ゼロでもODBCの情報は10%残のようです・・・
alt

普段の移動はEVのみでこと足りているので平均燃費は99.9Km/Lの表示です。
alt

本日の平均電費は8.4Km/Kwhとまぁまぁいい感じです。(^^♪
たまにはガソリンも消費しないとエンジンにも悪そうですね。
alt

ブログ一覧 | プリウスPHV | クルマ
Posted at 2024/06/04 05:47:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

今年最初の温泉で黒湯を目指して
いーちゃんowner ZC33Sさん

GRヤリスの燃費はどこまで向上する ...
ntkd29さん

N-VANに半年乗っての燃費など…
Alfa@KAZさん

もうすぐこの車とお別れです!
hjm********さん

茨城観光下道ドライブ HV燃費33 ...
碧いウサギさん

HVやPHVの燃費はどれくらいなん ...
ntkd29さん

この記事へのコメント

2024年6月4日 10:22
真夏は万座が涼しくて良いすよね。

以前、軽井沢の涼しい場所でも33度の時に万座入ったら20度まで下がったのは驚きでした!

そして、そこから車で10分先の長野の山に入ったら35度まで上昇したのはさらに驚きましたw


いやぁ、それにしても硫黄泉良いっすね!
コメントへの返答
2024年6月5日 5:38
温泉さん

コメントありがとうございます。

久しぶりに待望の温泉に行ってきましたよ、日帰りですが。

今回は車中だったので車外に出るまではあまり寒暖差を感じなかったのですがバイクだと服装に気を付けなければいけない温度差でした。(笑)

たった10分先の場所で15℃も違うとホント驚きですよね。

日本一の硫黄濃度の万座温泉良かったですよ~

なかなか気軽に行けるような距離感ではないのですがいつかまた行ってみたいです。
2024年6月4日 16:26
こんにちは

僕は長い下り坂の場合は、EVモードにしてBモードにして回生ブレーキをキツめにかけてます。
気を使いすぎかもしれませんが、フットブレーキ踏みっぱなしより後続車が戸惑わないかと思ったりして…
Bモードとフットブレーキのどちらかが回生量が多いのかは不明です(笑)
コメントへの返答
2024年6月5日 5:49
accord7さん
コメントありがとうございます。

多分、私の走り方だとカーブの手前から延々と回生ブレーキを引きずっているので見た感じ初心者のように見ますが殆ど減速しなくても曲がっていけるため私が先頭の場合は殆どの後続車(ファミリーカー)はついて来れません。(笑)

前走者がある場合はそのペースで走りますが初心者に見えるようで後続車との車間も空き煽り運転に効果的カモ?と思っています(笑)

>Bモードとフットブレーキのどちらかが回生量が多いのかは不明です(笑) →
こちらですが調べてみると色々と意見が分かれているみたいですね。Bモードだと回生は強いがエンジンは止まらないとか?いつかは試してみたいですが普段、なかなか2000m級からの下りを味わうことは出来ませんね。(笑)

プロフィール

「[整備] #プリウスPHV 39回目_梅雨なの?・・・で洗車!(∩^∀^)∩ https://minkara.carview.co.jp/userid/1042689/car/3564656/8330329/note.aspx
何シテル?   08/13 07:11
碧いうさぎです。 よろしくお願いします。 バイクはマシンとシンクロできる様に日々練習しています。特にメガスポはシンクロ率は低いですがそれも楽しみの一つと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[三菱 アウトランダーPHEV] +ECOさんにてフィルム施工をしていただきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 10:39:11
[トヨタ プリウスPHV] 備忘録:11.6インチナビUSBオーディオ用データ構築 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 08:16:23
[トヨタ プリウスPHV]Youcom 電動パワーバックドア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 15:52:57

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV GRプリウス(エモーショナルレッド) (トヨタ プリウスPHV)
プリウスPHV S“ナビパッケージ・GRスポーツ”に乗っています。 入手タイミングでは ...
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) ホワイトファルコン (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
アドベンチャー・ストファイと乗り継ぎましたがまたメガスポーツに戻って きてしまいました。 ...
スズキ アルトラパン 碧いウサギ (スズキ アルトラパン)
スズキ アルトラパンに乗っています。 妻の前車ミラクラッシックNAからの乗り換えです。 ...
スズキ GSX-S1000F ABS ブルーバード (スズキ GSX-S1000F ABS)
2020/4/4にNC750Xから19’GSX-S1000Fに乗り換えました。外観ではブ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation