• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月13日

福島県浄土平グルっと周遊日帰りツーリング③(686.4km走行)

福島県浄土平グルっと周遊日帰りツーリング③(686.4km走行) 【13:30 若松食堂出発】
福島名物を食したところですでに予定時間から
1時間押しとなってしまいました。

特に急ぐ旅ではないのですがまだ折り返し
地点にも着いていないのに時間的にはすで
に折り返しとなります。(;^_^A

近所のコンビニでメンバーと作戦会議を実施!
この先をどうするかです・・・そもそも今回の目的で絶対外せないのが浄土平です。

そして昨年、通行止めで走れなかったレークラインも走りたいとの要望もあったの
でとくにルート変更しても時間短縮は出来ないとの結論になりましたので
そのままルートでいきます。(^^♪
alt

ちなみにVFR1200X氏は初キャンプを猪苗代湖周辺で行うためこちらで離脱と
なります、初キャン楽しんできてください。
サヨーナラー(_´Д`)ノ~~.。・:*:・゚`☆、。・:*:・゚`★*
alt

【14:00 磐梯山ゴールドライン】
磐梯山ゴールドラインの入り口まで少しの距離ですが高速を使用し時短します。
ツーリングプランなのでエリア内の乗り降り自由なのは気兼ねなく高速道路を
使用できいい点ですね。(^^♪

県道7号から県道64に入るときはすこしわかりづらいですが標識がありますので
見落とさなければ大丈夫です。セブンが目印ですね。(^^♪

ゴールドラインの序盤は山間のストレートが続く快走路になります。
中盤ああたりから適度なコーナーが続き途中、見晴らしの良いところでバイクを停めた
かったのですが時間が押してるせいもありスルーします。( ゚д゚ )


【14:30 磐梯吾妻レークライン】
ゴールドラインから国道459を右折し国道115へ進みレークラインに接続します。
小野川湖と秋元湖の間を抜けるルートですがゴールドラインと比較すると少々タイトな
コーナーが続く印象です。中津川渓谷や見どころ満載な場所もスルー( ゚д゚ )
alt

【14:50 磐梯吾妻スカイライン】
土湯バイパス国道115から県道70号線に入りそびれそのまま土湯トンネルに突入、
方向転換も出来ないためトンネルを通過後、県道30号から浄土平に向かいました。
こちらは終始4輪の後を走っていたのでFuntoRideはお預けですね。(`・ω・´)
代わりに景色をたのしみながら走りました。

この走りごたえのある3つのスカイラインを無料で走れる福島県はホントー
に最高です(^o^)v

【16:10 吾妻小富士(浄土平)口(休憩・観光)】
この辺りまで登頂すると硫黄臭がところどころ漂ってきます。
辺りの立てんかんばんには「停車禁止」や「窓を開けるな」など険しい表現が
ありますがバイクはどうなの?と疑問にも思います。(笑)
alt


alt

さて、以前こちらに訪れたのは7年前の2017年ですね。
時間がたつのはアッとゆう間です、メンバーは変わりましたが以前とかわり
駐車場が有料化されてしまいました。

alt

200円/台です。環境保全の目的もありますのでこれくらいの金額であれば致し方
ないところかと思っています。
なにせ他の3大スカイラインが無料ですから(^^♪
alt


吾妻小富士の火口までは整備された階段を上がっていくことになります。
さすが7年の月日は老体にはこたえますね。道中半分で息切れ状態です。(;^_^A
alt


そして火口付近、最高の見晴らしですね。( ・∀・)イイ!!
alt


やはりここまで来てこちらに上らないのはもったいないです。(笑)
alt


時間的に余裕があれば火口1周も試みたところではありますが40分もかかる
予定なので断念しました。
alt


だって火口の反対側の人、小さくて見えないもん。(`・ω・´)
alt


alt


【17:00 有限会社渡辺石油店 吾妻SS(給油2回目 380キロ地点)】
さて、本来なら400キロ地点、もう20キロ先の岳温泉GSで給油する予定でしたが
BMW_R1200R氏の燃料が持たずギブアップとなりましたので急遽予定を変更して
こちらでGB300氏を除いて給油しました。

こちらのGSは今時珍しくフルサービスのGSですがバイクには窓ふき等の恩恵も
ないためフルサービスは関係ないですね。

alt


むしろ給油ムラがあるのでセルフのほうがなにかといいです。(^^♪
そしてこちらで燃料添加剤FCR-062を投入しました。
alt


・・・でここまでの区間燃費で23.98Km/Lと高燃費を維持。
SSと走り結構、エンジンを回したつもりですが比較的良好な燃費に満足です。

【17:23 道の駅つちゆ 】
高速に乗る前の最後の休憩地点になります。
まだまだ先は長いため、私はここで名物?熊笹ソフトを投入し栄養分を補給!
ちなみに熊笹ってどんな味?
→抹茶のようなずんだのような、笹の風味みたいです。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/8bad8bd596a33e626ff25627cc3a509600974b8f
alt


BMW_R1200R氏はこちらでもゆべしを入手できずに撃沈状態!
次の安達太良SAに最後の望みを託し向かいます。(笑)
alt


その先は茨城県になるので福島のお土産は絶望的ですから・・・
alt

【18:14 安達太良SA(休憩)】
二本松ICで高速道路に上がりあとは230キロここから東北→磐越→常盤と
高速1本で帰ります。

道の駅土湯から20分ほど走ったところにこちらのSAがあります。
本来ならその先の阿武隈高原SAを予定していたのですがゆべしのためこちらへ変更。
alt


そしてその甲斐がありこちらのSAのお土産コーナーでは数も種類も豊富に置いて
ありました。

私も漏れなく家族へのお土産にこちらのSAで3つの味が楽しめるセットを
購入しました。BMW_R12OOR氏はかなり大量に買い込んでいる様子でした。(^-^;
alt


【20:30 友部SA(休憩・解散)】
さてここから友部SAまでは2時間ほどかかります。
もう夕方も通り越して夜の時間帯なのでさすがに交通量も少なくなってきますが
延々と夜間の高速道路のみを走るのも疲労がたまってきますね。

前傾ポジション緩和のためにバーハンドルに変更していますが
それでもかなりつらいです。腰はともかく肩甲骨や上腕三頭筋あたりも痺れて
きているかんじです。
alt


やっとの思いで友部SAに滑り込み休憩・・・
夜間なのでCBR1000RR氏と後続のメンバーを待ちます。
はて?そんなに飛ばしていなかったのに不思議と時間が空いた感じです。
alt


おおよそ15分ほど後に後続メンバーが到着!
なにやら燃費自慢のGB350氏が高速上で給油メモリが初めてあと一つになり
不安で80キロ巡行になったようです。(笑)

こちらではリッチにコーヒールンバの音楽が流れる自販機でコーヒーを購入し
リフレッシュ、自宅まであと少し・・・(`・ω・´)

【21:44 ENEOS西学園SS給油】
GB350氏のガソリンが気になり左車線をトラックの後ろを走行していると
メンバーとはぐれてしまい、さらにはつくばJCTで圏央道に行くところを
谷和原方面にきてしまい・・・・

谷和原ICでは係りの人に事情を話し乗り直しをしました。
散々な目にあいました。疲労時は判断力も低下するので危ないですね。( ゚д゚ )

※後で気付いたことですがツーリングプランで乗り降り自由の為、特に申し出しくても
良かったかと思います。

さてこちらのGSは地元ではいつも入れているところになります。
つくば中央ICを降りてすぐにあるので利便性は高いです。
alt

こちらでの燃費は22.12 km/Lとあまり飛ばしていないので高燃費を期待して
いたのですが1回目の給油がセルフではなかったので給油量のムラがありますね。

しかし平均すると22.5Km/Lあたりなので往復通じてまずまずの燃費だったように
感じます。

【21:58 自宅帰着】
ようやく自宅に到着しました。
朝の6:00の出発から22:00の帰宅と16時間の長丁場のツーリングは初めてかも
しれません。(笑)

普段は筋肉痛にはならないところも今回のツーリングで痛くなりました。( ゚д゚ )
しかもこの痛みは3日間も続きました。歳ですね~。(^-^;

ただ全体を通じて達成感のあるツーリングでした。
次回は宿泊ツーが体力的にも良さそうです。(^^♪
alt

ブログ一覧 | HAYABUSA | クルマ
Posted at 2024/06/13 06:52:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ドライブメモ(福島県 磐梯・吾妻) ...
や!!さん

涼を感じる東北ツーリング
とれかけさん

レッドバロン施設があるうちに利用し ...
碧いウサギさん

宝の山へ【復路】
ちゃむとさん

福島を駆け抜ける③ 磐梯三大ドライ ...
バッカス64さん

福島の絶景ロードへ
ケンジPP1さん

この記事へのコメント

2024年6月13日 9:06
Σ(゚Д゚;)

吾妻小富士に行って登らずタバコ休憩で去っていく私ですw

何回か立ち寄ってるのに、そういえば登ったことないです。汗
コメントへの返答
2024年6月14日 6:22
温泉さん。
おはようございます。

コメントありがとうございます。

そうですね~
目の前の階段を見てしまうと挫けそうになりますが絶景を求め頑張りました。(^^♪

温泉地立ち寄り後にいつかはチャレンジしてみてください。(笑)
2024年6月13日 20:09
お疲れ様です。

日帰りでBASとはスゴイですね。大型バイク+高速道路のパワーでしょうか?
福島のいい所を一気に回った感じですが1泊でも駆け足になりそうですね。

兎にも角にも無事帰還できて良かったですね😁
お疲れ様でした!
コメントへの返答
2024年6月14日 6:28
A5M2bさん
おはようございます。
コメントありがとうございます。

BASの意味を少し調べたのですがわからず・・・

実は大型バイクってのもありますが参加メンバーには
ホンダGB350:20馬力のバイクも含まれています。(^-^;

ホントに・・・
時間があればテント泊で2日位かけてゆっくり観光したい見どころのあるところでした。(^^♪

帰りの高速道路は意識が半分飛んでいました(^-^;
ヤバかったです。(笑)
2024年6月13日 20:51
こんばんは。

686kmのロングツーリングお疲れ様でした。
私も吾妻スカイラインの方に行ったのは何年前か調べたら蒼いウサギさんと同じ2017年6月でした。
何度か浄土平の方には行ってますが未だに吾妻小富士に登った事ないです。
バイクだと何時も革パンとブーツなんで登る気にならないのですが1度は登る価値ありそうですね!
会津に行ったらやっぱりソースカツ丼ですね。
店の名前は忘れてしまいましたが私は猪苗代駅近くの定食屋で食べたソースカツ丼の味が今でも忘れられず会津に行ったらまた、行きたいと思ってます😁
コメントへの返答
2024年6月14日 6:40
キクマサさん
おはようございます。
コメントありがとうございます。

私と同じ7年前だったのですね。みなさん吾妻小富士にあまり上らないようですね。

たしかにライダー装備だときついです。
しかし一見の価値はありますよ是非、いってみてください。マスツーでなければもしかしたら火口付近を1周したかもしれません。
(笑)次の7年後には上れるか自信はありませんが・・・

苗代駅近くのソースカツ丼
で調べると「あまの食堂」さんがヒットしました。ここだとするとここのソースカツ丼もおいしそうですね。(#^.^#)

プロフィール

「🌸 桜を求めて~雨引観音~へ 🌸 http://cvw.jp/b/1042689/48390013/
何シテル?   04/29 06:23
碧いうさぎです。 よろしくお願いします。 バイクはマシンとシンクロできる様に日々練習しています。特にメガスポはシンクロ率は低いですがそれも楽しみの一つと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[三菱 アウトランダーPHEV] +ECOさんにてフィルム施工をしていただきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 10:39:11
[トヨタ プリウスPHV] 備忘録:11.6インチナビUSBオーディオ用データ構築 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 08:16:23
[トヨタ プリウスPHV]Youcom 電動パワーバックドア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 15:52:57

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV GRプリウス(エモーショナルレッド) (トヨタ プリウスPHV)
プリウスPHV S“ナビパッケージ・GRスポーツ”に乗っています。 入手タイミングでは ...
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) ホワイトファルコン (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
アドベンチャー・ストファイと乗り継ぎましたがまたメガスポーツに戻って きてしまいました。 ...
スズキ アルトラパン 碧いウサギ (スズキ アルトラパン)
スズキ アルトラパンに乗っています。 妻の前車ミラクラッシックNAからの乗り換えです。 ...
スズキ GSX-S1000F ABS ブルーバード (スズキ GSX-S1000F ABS)
2020/4/4にNC750Xから19’GSX-S1000Fに乗り換えました。外観ではブ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation