先日の3連休、世間様は3連休ですがうちの
会社はこのカレンダーはあまり通用しないため
2連休ですが・・・
あまりにも天気が良さそうなので急遽、会社の
ツーリングメンバーを集い温泉ツーリングを
企画しました。
この急なお話に乗っていただけたのは2名となります。
・BMW R1200RS S氏
・HONDA CB1300 SUPER BOL D'OR SP A氏
そして本日のルートです。
栃木のワィディングを走り、濁り湯温泉を堪能するプランでおおよそ330キロ
の行程になります。
【6:39 自宅出発】朝の気温は15℃と少し肌寒い様子・・・
でも日中は気温が25℃迄上がる予想なのでウエアのチョイスが難しいですが
先日、調達した普段着のようなライディングウエア、RSタイチ(RS TAICHI) コーデュラ フーディ RSJ330 HEATHER GRAY L をチョイス!
一応スペック的に夏用となってはいますが30℃越えの季節だとこのウエアでは暑すぎるので今、時分が最適かなとの判断です。
さらに防寒目的で防風インナーを着用でバッチリです。(^^♪
【7:29 道の駅にのみや】
とにかく車が多い!
3連休の初日でこのような好天はファミリー層にも見逃せない機会なのか
いつも通る幹線道路が昼間並みに混んでいました。(;゚Д゚)
まぁとはいえバイクなのでスルスルと前に出て約束の7:45には余裕で到着です。
この時は私が1番乗りで7:45頃にA氏が到着!、そしていつも現地には
早めに来られるS氏が8:00ギリギリで到着しました。
どうやら周辺道路が混雑していていつもと同じ感覚で出ると遅れたようです。
【9:09 清流の郷かすお】
さてここからはR294を北上し栃木県の鹿沼のほうへむかいます。
霧降高原へ向かうには日光街道が通常ですがここ最近は渋滞も多く下道だけでアクセス
する場合は粕尾峠の酷道通過が私の定番になりつつあります。(笑)
清流の郷かすおでは地域にある直売所のようなところです。
トイレもあり休憩スペースもあるのでこちら物産センター山桜についで
利用しやすい場所になります。
ここから先の峠越えをはなし先を急ぎます。
そしてこのルートは峠越えするまではなかなかいい感じのワィンディングロードが続きます。バイクに合わせリズミカルに操作できれば楽しい道ですね。(^^♪
ただ、この楽しい道は山の神ドライブインを過ぎたあたりまでです。
そこから先はこのような狭小路になり枯れ葉は当然で木の枝や砂利、小石、
道路陥没等・・・ダート路までは行きませんが結構な酷道に変貌します。(笑)
このような道なので当然・・空いています。╭( ・ㅂ・)و グッ !
今回はそれに加え路面が全線ウエットで気が抜けない感じでした。
現に2回ほどリアタイヤがスリップしました。
この酷道の頂上付近・・・
今回はマスツーリングなので停車しなかったのですがここからは見晴らしの良い景色が見えます。
そして日光近辺に差し掛かると車列が増えてきます。
こちらで休憩をとります。
【11:23 大笹牧場】
R122を北上しR119と日光市市街へ分岐するここもかなりの渋滞ポイントで
霧降に抜けるにはR247方面を抜けるのがよいかと思います。
ただこちらも東照宮大駐車場に流れ込む車が両方向から押し寄せ停滞するので
スキをみて追い越し車線からパスすることをお勧めします。(;^_^A
そしてこちらをパスできると嘘のように混雑がなくなります。(笑)
ただ、今回いいペースで走行出来たのは霧降高原の展望台付近まででした。
しかし寒かった・・時折12℃位までさがりウエアの首元から寒風が入り込むので
ネックウォーマーがあれば良かったです。(;゚Д゚)
あとはペースカーに頭を押さえられてしまい徐行運転に移行します。Orz
3連休初日の混雑でここまで走ればヨシとしましょう!
さて大笹牧場に到着しましたが・・・
辺りを見回してみて人が少なすぎませんか?
通常の土日だったら人でごった返すこちらの観光地もなにかおかしいです。
さてバイク置き場はいつものごとく遠くに追いやられいつも面倒です。Orz
10年前まではまだ近くに停車できたのですが一部のマナーの悪い方のせいか
最近の道の駅もバイクは遠くに追いやられている雰囲気がします。
みなさん、駐車場内での無意味な空ぶかしや直管マフラーはやめましょう!
他の関係ないライダー迄、不便を強いられます。
そんな脇で旧車のバイクがまた空ぶかしをしておりました。(;^_^A
ここに来たら定番のソフトクリーム・・・
今回はミックスにしましたが今一つな感じでした。(^^♪
やはり普通のがおいしいです。
このようにお昼まえなのに殆どお客がいません。(;^_^A
どうなってんの?
【12:29 和風らぁめんいかり】
さていつもは霧降高原ツーリングの場合は大笹牧場でジンギスカンを食べるルーチンでしたがたまには趣向をかえ川治温泉付近で事前に探しておいたお店になります。
お店前に駐車スペースがあります。
ガラスのショーケースは最近では殆ど見ることがなくなりました。
でもこれがあると料理が想像できて楽しいです。(^^♪
こちらは人気メニューになります。
ラーメンセットか鳥の唐揚げ定食か悩むところですが・・・(´ε`;)ウーン…
A氏は味噌チャーシュー
S氏はヒレカツ定食
私はエビの盛り合わせ定食をチョイス!
こちらはいろいろとおかずがあり美味しくいただくことが出来ました。
さてと腹ごしらえもできたところで最終目的地へ向かいます。
【13:50 もみじライン】
その前にここを外すわけには行きません(笑)
2020年から無料開放となった有料道路です。私のナビではまだ有料道路扱いとなっていますが・・・このルートも車は少なく走りやすいワィンディングロードになっています。
重量級バイクなので前車のように身軽にはバンク出来ませんが
イイ感じで楽しむことが出来ます。
【14:10 湯荘白樺】
さてと楽しみにしていた目的地の濁り湯温泉『湯荘白樺』に到着です。
でもなぜか人気がなく寂しい感じです。
下に降りて張り紙をみると休業の文字が...
3連休の土曜日に休業とは珍しいなと思い、別の温泉地にしようかと
S氏と話したところパラっと降ってきたので急遽帰路へ。
あとで調べたところこちらのご主人が亡くなってしまい休業となり
開業の目途がたっていないとのことをネット経由で知りました。( ゚д゚ )
【15:13 道の駅やいた】
先ほどは通り雨だったのかそれ以来、降られることもなく道の駅やいたに到着。
こちらで休憩して
道の駅にのみやで流れ解散としました。
【18:28 ENEOS西学園】
次回のツーリングに備えるためツーリング後には自宅近くのGSで満タン給油
して帰ります。
今回の走行距離は349.9キロ、車が多かったわりにはワィンディングロードは結構走れました。
【18:50 自宅到着】
4万キロまであともう少し、来年の車検には足回りのリフレッシュを含め
ショップにお願いしたいと思っております。
【ツーリングデータ】
天候 晴れ → 曇り
走行距離 349.9 km
総走行距離 38,890 km
給油量 15.29 L
燃費 22.88 km/L
燃料タイプ ハイオク
燃料単価 ¥ 173