• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年11月01日

ワンメイク(霧降~山王林道~金精峠~群馬県道62号沼田大間々線)ツーリング

ワンメイク(霧降~山王林道~金精峠~群馬県道62号沼田大間々線)ツーリング
約1年ぶりのショップツーリングになります。
紅葉時期にはまだ早いですが今回は栃木の山間部を抜けるルートになります。
霧降~山王林道~金精峠~群馬県道62号沼田大間々線と軽く400キロオーバーですね。
alt



【5:34 自宅出発】
ショップへの集合は6:00出発となりますので5:30頃には自宅を出発するために
今朝は4時起きになります。( ゚Д゚)ネムヒー
alt

5時30分でもまだ辺りは暗くフラッシュ撮影なしだとホント真っ暗ですね。
alt


フラッシュあり撮影で辺りが確認できます。
朝の出発の気温は13℃とまだ何とか2桁は保っていますが服装は3シーズン
ミドルはフリース、インナーは冬用のカットソー、ネックウォーマーです。
日中は20℃以上あがるので途中でこまめに調整が必要ですね。
alt

【5:50 バイクショップワンメイク集合】
今回は9台でのツーリングになりますが私の記憶も怪しいため以前、ご一緒された方は
数名しか覚えていません。(笑)
alt

【7:50 日光PA休憩】
往路はR294~真岡バイパス(制限速度80キロ区間)~宇都宮・日光有料道路経由という
最短ルートでした。おおよそ2時間弱でこちらに到着!
alt

こちらは2輪のパーキングも広く整備されていていいですね。(^^♪
alt

【8:11 日光市内給油】
約120キロ弱走ったところ1回目の給油!今回のメンバーの中で1番足が短いのは
店長のXL883Rはタンク容量が12.5Lと150キロを超えると給油したくなるそうです。
(笑)、もちろん私のHAYABUSAはこの位の距離では燃料計のメータは上限に張り付いた
まま微動だにしません。(^^♪
alt

【8:41 日光市霧降高原キスゲ平園地園】 
今回のツーリングでの一番の難所?になります。
登山・ハイキング・山登り?みたいな感じです。
alt

このそびえたつ階段はなんと1445段もあるのです。(笑)
alt

9名のうち8名の方が挑戦!もちろん私も登ります。
alt

この一直線に階段のみを登っていくルートのほかに距離と時間がかかるが
比較的ゆるやかなコースも併設されているようです。
alt

まさに魔の入り口ですね。
1段目/1445段中
alt

半分位、来たところでしょうか?
alt

なんかもう筑波山登山(ローカル)をしたことがある方はわかるかもしれませんが・・・
つつじが丘の駐車場から最初に上る階段がありますがあれが延々と続く感じです。
alt

しかしまだ先は長いですが雲海が見えだんだんと眺めは良くなってきました。
alt

700段!まだ半分、足パンです。(^_^;)
alt

そしてようやくてっぺんまでたどり着きました。 (*_*;
alt

このっ絶景、昇ってきたかいがあります。
alt

ここが最頭頂部の証です!
alt

店長も強がってはいましたがかなりヘロヘロの様子(笑)
そして1人脱落したものの7名が無事ゴール!
alt

ここで店長から『足に力がはいらなくなるので立ちごけしないように』
むう!うちのBUSAもメガ盛り級に重いので要注意ですね。(^_^;)
alt

【9:54 大笹牧場】
同、霧降高原ルート内なので10分程度で大笹牧場へ到着!
毎度の遠方駐車がキツイです。
alt

広場で『よさこい』??のイベントを開催していましたよ!

alt

少し人間っぽい木彫りのクマがシュールに見えます。
alt

まだ、朝食の時間なのでここで朝食を・・・
年々価格が上昇しているジンギスカン・・・今年は1900円でした
年々お得感が薄れていく・・・う~ん、野菜のバイキングはいらないかな!
もっと値段を下げてほしいです。
alt

このご時世仕方ないですね、ここは閉店して頂きたく無いので微力ながら売り上げに貢献して来ましたよ!

しかしメンバーの半数以上は別の物を注文していました。
次回は私もジンギスカンはやめるかも・・・(;^_^A
alt

【11:33 道の駅 湯西川】
霧降高原を下って右に川治・鬼怒川方面に走るとこちらに到着します。
alt

私は何度か来てはいるのですが記憶が・・・
alt

そして水の郷大吊橋を渡ります。
alt

橋の上からの眺めはいいです。
まだ紅葉には速いですが色づいている木々も結構ありますね。
alt

ここから逆戻りで山王林道へ向かいます。
alt


【12:51 山王林道】
湯西川水の郷から山王林道経由にて戦場ヶ原までのルート
酷道とは言われていますが粕尾峠に比べればまだクリーンな方です。
ただ結構対向車とすれちがうのでそこは要注意ですね。
alt

全員のバイクを撮影。
alt

特に停車する場所でもないのですが適当な場所が見当たらないためこちらに寄せて
小休憩となりました。
alt

路肩には葉っぱがいっぱい落ちているのですが
アスファルトの陥没や砂利浮きなどはなく道路コンディションはよさそうです。
alt


alt

ここも少しづつですが色づいてきています。
alt

こちらは初めて訪れたかもしれません。
私はお土産を調達、他のメンバーはここで五平餅など食しお昼としていました。
alt

【15:58 ローソン】
金精峠~群馬県道62号沼田大間々線などの写真はありません。
こちらのローソンはR50に接続する手前で立ち寄った最後の休憩場所になります。
alt

ここから先は各々流れ解散となります。
alt

【18:28 ENEOS西学園SS】
ほぼ3時間走りっぱなしでようやく地元のガソリンスタンドに到着しました。
alt

ショップツーリングでは2回燃料補給を行っていましたが
HAYABUSAは見てるだけです(笑)
alt

燃料タンクの容量も大きいのですが
燃費の方も異常に良いバイクです。
alt

今回はHAYABUSAで道中に一度も燃料補給ナシで帰れました。
418.2キロ走行でハイオク18.15L補給。
燃費のほうは 23.0Km/L走りました。(^^♪
alt

ブログ一覧 | HAYABUSA | クルマ
Posted at 2024/11/03 12:42:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

灼熱の粕尾~沼田~小山ツーリング
碧いウサギさん

NDロードスターとツーリング
RENESIS962さん

柏ライコへお散歩ツーリング
碧いウサギさん

♨福島県赤岩壮温泉ツーリング(もみ ...
碧いウサギさん

豪雨の沼田県道62号~望郷ライン~ ...
碧いウサギさん

【祝】MINI 10万キロ達成!
ぢゃるさん

この記事へのコメント

2024年11月3日 20:06
こんばんは。

1445段登られたのですね。
いや〜最高の眺めですね(≧∇≦)b

私も一度登りましたが
生憎の雨で真っ白な世界でした。

お体は大丈夫でしたか?
私なんか2日くらい家の段差も上がれないくらい脚がパンパンでした。

大勢で賑やかツーリングも楽しそう

何より用事と天気で、ひと月近く走れていないものですから
見ているだけで羨ましいです
コメントへの返答
2024年11月4日 5:09
hideさんおはようございます。

先週の記事を今頃投稿ですいません。

1445段、きつかったですよ~最初は店長が見晴らしの良いところまで行きましょうがメンバーの方が最後までいこうとなりこうなってしまいした。(;^_^A

降りでバイクに乗ろうとしたときは膝が笑っていました。危なかったです。
もちろん翌日も筋肉痛で苦しみました。

こちらのツーリングもタイミングがあえば参加しています(^^♪

バイクに乗れないのは悩ましいですね。そろそろ紅葉シーズンなので楽しみたいですね。(^^♪
2024年11月4日 3:19
お邪魔します😌

階段上り頂上からの写真、はるか下に駐車場が写ってますが・・・・・マジですか😨

私の感覚では
30人乗りロープウェイで頂上駅まで登り、眼下の山麗駅を撮影したのと同じ距離感です!
ひえ~ よく階段上りましたね!

これは一生忘れられない思い出になりそうですねぇ🤗
コメントへの返答
2024年11月4日 5:13
ホクチンさん
おはようございます。

最初はマジで壁かと思いました。(笑)

マイナー観光地の辛いところで絶景を見たくばのぼれと言わんばかりです。

しかし半分でも雲海が見えてきますので頂上からの眺めは苦労もあり、💦
良い意味でロープウェィで上るよりもよりもいい思い出になりました。(^^♪

プロフィール

「[整備] #プリウスPHV 20回目_四国旅行に行く前にママレモン洗車(∩^∀^)∩ https://minkara.carview.co.jp/userid/1042689/car/3564656/8228777/note.aspx
何シテル?   05/12 09:59
碧いうさぎです。 よろしくお願いします。 バイクはマシンとシンクロできる様に日々練習しています。特にメガスポはシンクロ率は低いですがそれも楽しみの一つと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[三菱 アウトランダーPHEV] +ECOさんにてフィルム施工をしていただきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 10:39:11
[トヨタ プリウスPHV] 備忘録:11.6インチナビUSBオーディオ用データ構築 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 08:16:23
[トヨタ プリウスPHV]Youcom 電動パワーバックドア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 15:52:57

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV GRプリウス(エモーショナルレッド) (トヨタ プリウスPHV)
プリウスPHV S“ナビパッケージ・GRスポーツ”に乗っています。 入手タイミングでは ...
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) ホワイトファルコン (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
アドベンチャー・ストファイと乗り継ぎましたがまたメガスポーツに戻って きてしまいました。 ...
スズキ アルトラパン 碧いウサギ (スズキ アルトラパン)
スズキ アルトラパンに乗っています。 妻の前車ミラクラッシックNAからの乗り換えです。 ...
スズキ GSX-S1000F ABS ブルーバード (スズキ GSX-S1000F ABS)
2020/4/4にNC750Xから19’GSX-S1000Fに乗り換えました。外観ではブ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation