• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

碧いウサギのブログ一覧

2025年07月23日 イイね!

2025年隼駅祭りの準備 (^^♪

2025年隼駅祭りの準備 (^^♪隼駅祭りもいよいよ来月に迫ってきましたので
私のほうは2年前同様に宿の手配を行いました。

北関東から鳥取までの長旅なので前泊して
会場入りする予定としています。

2年前同様・・・・前泊先はレッドバロンの
宿泊施設、バイクステーション倉敷を

予定していましたがなんと8月9日は満室で空き無し(´;ω;`)
2年前ならさほど苦労せず予約できたのですがね・・・

レッドバロンでバイクを購入するとこちらの施設は1泊2200円で泊まれるので
かなりコスパは最強です。╭( ・ㅂ・)و グッ !

さらにバイク購入時にもらえる施設利用券を使用すればタダですからね
2年前はこちらを使用しました。(^^♪

しかしトイレ・シャワーは共用になるので女性の方は気になるかたもいるかも
しれませんが私、『おっさん』は関係ないです。

むしろバイクを洗車できたり、店舗と併設されているのでバイクを見たり
出来るのでここの施設はお気に入りとなっています。
alt

バイクステーション倉敷を予約できなかったのは残念ですが
2年前にこの情報流した自分のせいも多少はあるかもと思っています。(笑)

いまは他の宿泊施設を探しています。
会場から2時間以内に穴場な(安い)宿、知ってる方いらっしゃいますか~(笑)
alt


Posted at 2025/07/23 06:21:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | HAYABUSA | クルマ
2025年07月17日 イイね!

今年は隼駅まつり行こうかな(^^♪

今年は隼駅まつり行こうかな(^^♪昨年は隼駅祭りに行けなかったのと今年は勤務先の休みが隼駅祭りの開催日程と
重なるので2年ぶりに参加してみようかと思います。

alt


茨城からだと1000キロ弱(970キロ)あるので前日に倉敷まで移動して
前泊し翌早朝に鳥取駅に向かう予定にです。

8/10(日)開催で今から暑熱対策を含めた準備をしようかと思います。
楽しみです。(^^♪

※画像は2023年隼駅祭りに参加した際の画像です。
alt

Posted at 2025/07/17 06:12:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | HAYABUSA | 日記
2025年06月28日 イイね!

北茨城満喫!海鮮・温泉ツーリング(^^♪

北茨城満喫!海鮮・温泉ツーリング(^^♪先日の土曜日ですが職場のメンバーと合計8台で
北茨城方面へツーリングに行きました。

メンバーが茨城在住の為、この地から北上する
ツーリングルートは信号も少なく道路も比較的
すいている為、毎年よく企画する
ツーリングルートになります。(^^♪


そしてツーリング当日はとても梅雨の真っただ中とは思えないピーカンでいい
天気です。
まさにバイクで走りだしたくなりますね。(笑)

今回のルートはこちらになります。
目的地は北茨城にある五浦観光ホテルの温泉を目指します。(^^♪
もちろんオール下道で有料道路は使用しない節約?ツーリングになります。
alt

【6:11 自宅出発】
朝の気温は25.7℃とすでに気温高め・・・
alt

やはり前日までウエアのチョイスにかなり悩んだ挙句
今回もお気に入りのRSタイチ(RS TAICHI) コーデュラ フーディ
 RSJ330 HEATHER GRAY L  にしました。

見た目はカジュアルで軽快なイメージなんですが実際着用してみると
ズッシリとおもく通気性もあまりない感じで今回のツーリングに着用したら
しばらく秋口まで仕舞っておきます(笑)・・・・

・・・このウエアの使用範囲は最高気温30℃以下までが限界かな?((+_+))
alt

久しぶりにタンクバッグではなくシートバッグを装着しました。
積載量についてはこちらのほうが分はありますがやはり私的にはあの
HAYABUSAの代名詞であるコブツキのほうがいいかなぁと思います。
alt

【6:58 ミニストップ集合】
一番の乘りなのと駐車場も空いていいたのでベストショット!撮影。
alt

店内でコーヒーを飲んで待っているとメンバーが続々と参集!
飛び入りのR1のNA氏を含めこちらでは5人集まることとなりました。
alt

【8:30 物産センター山桜】
物産センター山桜までのルートでビーフラインを通りますが
こちらは地元でも有名な走りのスポットになります。
alt

比較的、緩めのコーナーが多いのでメガスポーツ向けのルートになりますね。
前走車はいないので快走していきます。(^^♪
alt

気持ちよくS字コーナーを抜けると物産センター山桜に到着します!
alt

ここではすぐに完売してしまう石井製菓の栗饅頭をGETします。
あと残り3パックで2個ゲットしました。(;^_^A
alt

【9:38 折橋ファミリーマート】
物産センター山桜から1時間くらいで次の休憩地点に到着しました。
ここのコンビニは地元ライダーが良く集まる場所です。
alt

手前に道の駅さとみがありますが駐車場が急こう配なのでバイクの停車には
不安を感じてしまいます。(・・;)
alt

ここで水分補給した後、出発になります。
alt


【小山ダム】
いつものルートが通行止めとなっていたのでまわり道となっていました。
復旧にしばらくかかりそうです。
alt


【11:24 大浜丸魚力】
小山ダム~北茨城に抜ける狭い県道になりますがここは車もほとんど見かけません
のでよく使うルートです。
alt

五浦市内にはいると観光地のためか毎度、混みあっていますね。
美術館の交差点までは1本道ですがノロノロ運転が続きます。(笑)
alt

そして・・・今回初訪問となる魚力さんに到着!
開店前に到着したのですが駐車場は満車状態となっていました。alt


7台分のバイクを何とか並べて停車。
alt

後から続々と車がきますが停める場所もないので皆さんどこかへ(笑)
alt

そして私はお刺身定食をいただきました。
お刺身は鮮度良く美味しかったですよ(^^♪
alt

【12:44 五浦観光ホテル別館】
さて、今回のツーリングの目的でもある温泉に向かいます。
alt

場所は近いので10分程で到着しました。
alt

しかしなにやらフロントには「故障の為、日帰り入浴はできません」との
貼り紙が・・・
alt

一応確認のためフロントに聞いてい見ると本館で良ければ案内できますとのこと
せっかくなのでメンバーで本館のほうへ入浴することにしました。
alt

本館のほうは初めてきましたが温泉はとてもあたたまります。
別館のほうは海が開けてみえるので雰囲気は別館のほうが良いかんじです。(^^♪
※画像は借り物・・・・
alt


【ガソリン給油】
入浴後は地域最安値のガソリンスタンドによって燃料補給です。
alt

私のHAYABUSAでは全然給油の心配はありませんが往復300キロを超える
ツーリングにはメンバーのことも考慮し中間地点での補給となります。
alt


【磯原まんじゅうやまみつ】
過去3回のツーリングルートに含めてはいますが3回とも閉店の状態でした。(@_@。
alt

今回は4回目でようやく開店しているところを訪れることができました。
話を伺ってみると休日は14:00くらいに完売してしまうのでお店を閉める
とのことでした。
alt

私たちが訪れたときにはあと50個でしたが
すぐに売り切れてしまい後にきたお客さんは買えずじまいでした。
店内で出来立てアツアツを頂きましたが『おいしい』こしあんもなめらか
でクリーミーこれで1個120円は安いでしょう!(^^♪

※画像は借り物・・・
alt


【レッドバロンオイル交換】
ツーリングの帰路に43000キロを超えたのでそのままレッドバロンへ立ち寄り
オイル交換してもらいました。
alt

【19:35 ガソリン給油】
いつものスタンドでガソリン給油!
alt

HAYABUSAはハイオク指定ですがハイオクも171円/Lと少し安くなった印象です。
alt

【19:50 自宅帰着】
自宅に帰るころには真っ暗です。
alt

流石にこの時間からバイクの洗車は無理なのでこのままにしました。
久しぶりのマスツーリングでしたが十分、楽しむことができました。
alt

【ツーリングデータ】
天候:晴れ
気温:26℃→31℃→28℃
走行モード:A
走行距離:353.6 km
総走行距離:43,182.0 km
給油量:14.78 L
燃費:23.92 km/L
燃料タンク残量:6.22L
燃料タイプ:ハイオク
燃料単価¥ 171

Posted at 2025/07/03 06:19:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | HAYABUSA | クルマ
2025年05月24日 イイね!

429.4キロ!会津古町温泉日帰りツーリングε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

429.4キロ!会津古町温泉日帰りツーリングε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
年に1回は行きたくなる日帰り温泉、福島県
南会津の赤岩荘はついつい行きたくなって
しまいます。(^^♪

こちらの温泉は木賊温泉 岩風呂を探してた際に
たまたま見つけてしまいそれ以来、ハマリ
リピートしております。(^^♪


ちなみに木賊温泉 岩風呂は川沿いにあるため川が増水したりすると
流されてしまうようで当時は復旧されていない状態でした。

【5:12 自宅出発】
ここ最近の気温で先週あたりは気温29℃と真夏日に近い様子でしたが
今週からは一転して気温も低めです。
この辺りのウエアのチョイスは悩ましいところですが今回はカドヤの革ジャン
で行くことにしました。
恐らく12年選手です。革は体型さえ変わらなければ長く着用することが出来るので
いいですね。(^^♪ 
※当時新品だったころの画像。
alt

ミラーにInsta360をセット!
alt

出発時のつくばの気温は15℃と少し肌寒いです。:(;゙゚'ω゚'):サムィー―
alt

休日の早朝の出発はたとえ車検対応マフラーであってもご近所さんに
ご迷惑がかかるので暖気なしでそそくさと出発します。
alt

【5:30 R294】
暖機運転をかねて3000Rpm以下で走行しながら幹線道路を走ってると
後方にZX-14Rを発見!
alt

以前、こちらの北米仕様に乗っていたのと
同じメガスポーツでライバル関係にあるので少々、後を追っていきましたが
ZX-14Rさんのペースが速く途中離脱しました。(・・;)
alt

【6:51 道の駅矢板】
R294~真岡BP~R4を経由し道の駅やいたに到着!
この関東屈指の?ハイスピード下道は時短には最適です。
alt

この時間では施設はやっていませんのでコーヒータイムだけとなります。
alt

新しく団子屋さんが出来たみたいでいつか寄ってみたくなりました。
alt

【もみじライン】
塩原~龍王峡経由で以前は有料道路であった「もみじライン」を走行します。
alt

ここは結構コーナーがきついのでHAYABUSAのようなメガスポーツには
苦しいですね~(;^_^A

また、昨年履き替えたタイヤミシュランパイロットパワーGPも8000キロを
超えてきたのが原因かここのところリーン開始時にタイヤが滑る?
感じだったのですが車検時に倒立フォークのオーバーホールを出したタイミングで
少し固めになっていたようです。
alt

イニシャルを全抜きにした結果、安定するようになりましたが次回タイヤを
新品に交換した際には再調整が必要かもしれません。
alt

かなり肌寒く感じたのでバイクの温度計を見てみるとなんと一桁台でした。
どうりで寒いわけです。(@_@。
alt

【湯荘白樺】
お気に入りの名湯、湯荘白樺さんも復帰されていなく寂しいですね!
alt

こちらの撮影をしていると34GTRが通過したのでしばらく
ランデブーさせてもらいました。
alt

途中であえなく道を譲られてしまいここからは
一人旅となってしまいました。(笑)

alt

確かにこのあたりは道もあれているので通過するラインによっては
安心して曲がれない感じです。
alt

【8:55 福島田園風景】
この風景!最高です(語彙力ナシ!)
alt

いつもここに来るとバイクを停めてこの場所で撮影してしまいます。
alt

それほどお気に入りの風景になります。
alt

この北海道感がたまりません。(笑)
alt

【9:19 道の駅きらら】
道の駅たじまをとおりこしてしまい、休憩のタイミングを逃してしまったので
こちらで休憩をします。
alt

こちらは温泉施設もある道の駅になります。
alt

ただ、店員さんとはなすと赤岩壮のような茶褐色の温泉ではないとのことです。
alt

機会があればこちらの温泉も行きたいのですが
alt

私としてはやはり赤岩壮になってしまいますね。(^^♪
alt

【9:52 古町温泉赤岩荘】
・・・で10時開店かと思い時間をつぶしてたのですがなんと9:30開店でした
今度からはもう少し早くこよう・・・
alt

これこれこの色ですよね~
しかも見た目通りめっちゃあったまりますよ。
道中が一桁台まで気温が下がったのでまさに生き返るかんじで良かったです。(^^♪
alt

そしてこちらの休憩所でまったり時間を過ごしてお決まりの和菓子を購入!
alt


出発するも11時30分と時間もあるので
alt

こちらで販売さている和菓子屋さん
『阿久津製菓』さんに行ってみることにしました。
alt

【11:05 阿久津製菓】
色々なお菓子が買えると期待していたのですが
なんと本日、休業日のようです。。。_| ̄|○
alt

【11:58 食事処しゅん】
気をとりなおし、お昼ご飯はこちらから40分ほど先にある以前にも訪れたことの
ある食堂『しゅん』へ向かいます。
alt

信号はなく車の流れもスムーズなのですが距離が32キロもありますので
時間もかかりますね~。
alt

店内には何人か客は居ましたが待つほどではありませんでした。
alt

立派な天狗のお面が圧巻です!(笑)
alt


メニューは色々とありますが
ここは一押しのミックスカレーを注文します。
alt

Bigなカレーにハンバーグ、唐揚げ、エビフライと豪華な盛りですね~
alt

カレーも美味しそうです。
alt

とりあえずなんとか完食できました。!(^^♪
alt

さてここからは燃費チャレンジをしながら帰路へ向かいます。
alt

【12:44 燃料半分】
おおよそ、260キロを走ったタイミングで燃料計が半分9時の位置にきています。
alt

経験上、この走行距離と燃料計の位置で今回はかなりの好燃費が予想できます。
alt

【15:20 給油ランプ点灯】
地元のつくば市に入りとうとう給油ランプが点灯しました。
しかし走行距離は405キロでこの給油ランプ点灯から4.5Lもまだタンク内に
残っているので20Km/Lの計算で87キロは走行できますので特段あわてなくても
大丈夫です。(^^♪
alt

【15:05 バイクショップワンメイク】
行きつけのバイクショップによってお土産を手渡し次回のツーリングの話を
してきました。
alt

【16:20 ガソリン給油】
そして行きつけのGSで給油です。
alt

本日の日帰りツーリングの走行距離は429.4キロ!(^^♪
久々の400キロ越えです!
alt

セルフ給油なので車のメータで表示される燃費計よりも誤差が少ないと
思います。

そして燃費は24.48Km/Lとめっちゃいいやん!(^_^)v
ここ最近、平均燃費(22Km/L)を下回っていたのですがちょっと挽回できました。
alt

【16:50 自宅帰着】
そして明るいうちに自宅に到着することが出来ました。
このあとはまだ明るかったのでバイクの洗車をすることもできました。
alt

【ツーリングデータ】
走行距離 429.4 km
総走行距離 42,752.0 km
給油量 17.54 L
燃費 24.48 km/L
燃料タイプ ハイオク
燃料単価 ¥ 172

Posted at 2025/06/01 11:50:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | HAYABUSA | クルマ
2025年04月27日 イイね!

大平山~古峯神社ツーリング

大平山~古峯神社ツーリングこの記事を書いてる時点で既に1ヵ月が経過
しようとしていますがほぼ忘れてしまってる
ので備忘録として・・・

さて、月一定例の会社でのツーリングとなります。
今回のルートは栃木~日光方面を回る300キロ
未満のショートツーリングになります。

もちろん高速道路は使用しません(笑)
HAYABUSAのいかせるステージがないですね(;´Д`)
alt

自宅前の出発時点ですがこの日は気温がたかったように思えます。(笑)
alt

ここ最近はタイチの普段着ウエアのフーディーを愛用しています。

alt


今回の集合地点はこちら道の駅常総になります。
数々のメディアに取り上げられてこの日も開店前から大勢の方がメロンパン
目当てに並んでいました。(;^_^A
alt

7:00台なのでバイクも私をふくめ3台程度しかいません。
なかなか良さぞうな画角だったので撮影しました。
alt

桜の時期ではかなり有名な大平山もこの時期は葉桜ばかりで
見ごろ過ぎています。。。。_| ̄|○
alt

なので眺望を楽しむことにしました。
alt

お昼はこちら宇都宮で一番濃いミートソース?と出ていたので
予約して来店しました。
alt

たしかに・・・
こちらのミートソースいい味ですが。
alt

なにかこれだけでは少し物足りない感があります。(^^♪
alt

腹5分目くらいで物足りなささを感じながらお店を後にします。
alt

ここから先、古峯神社によって粕尾方面へ
画像にはありませんが日光~古峯神社の道中では桜が見ることができました。
alt

そして今回最後の立ち寄り地が「NER GINGER MUSEUM」
alt

結構、バイクは多く来ていました。
alt

最初は国道沿いにあり見過ごしてしまいました。
なかは小規模であはありますがテーマパークのような感じでした。(笑)
alt

道の駅しもつまで解散となりました。
alt
今回のツーリングの燃費記録は21.84Km/Lと通算平均燃費は22Km/Lに
は届きませんでした。(@_@。

走行距離 281.3 km
給油量 12.88 L
燃費 21.84 km/Lalt


Posted at 2025/05/21 06:34:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | HAYABUSA | クルマ

プロフィール

「[整備] #プリウスPHV 39回目_梅雨なの?・・・で洗車!(∩^∀^)∩ https://minkara.carview.co.jp/userid/1042689/car/3564656/8330329/note.aspx
何シテル?   08/13 07:11
碧いうさぎです。 よろしくお願いします。 バイクはマシンとシンクロできる様に日々練習しています。特にメガスポはシンクロ率は低いですがそれも楽しみの一つと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[三菱 アウトランダーPHEV] +ECOさんにてフィルム施工をしていただきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 10:39:11
[トヨタ プリウスPHV] 備忘録:11.6インチナビUSBオーディオ用データ構築 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 08:16:23
[トヨタ プリウスPHV]Youcom 電動パワーバックドア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 15:52:57

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV GRプリウス(エモーショナルレッド) (トヨタ プリウスPHV)
プリウスPHV S“ナビパッケージ・GRスポーツ”に乗っています。 入手タイミングでは ...
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) ホワイトファルコン (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
アドベンチャー・ストファイと乗り継ぎましたがまたメガスポーツに戻って きてしまいました。 ...
スズキ アルトラパン 碧いウサギ (スズキ アルトラパン)
スズキ アルトラパンに乗っています。 妻の前車ミラクラッシックNAからの乗り換えです。 ...
スズキ GSX-S1000F ABS ブルーバード (スズキ GSX-S1000F ABS)
2020/4/4にNC750Xから19’GSX-S1000Fに乗り換えました。外観ではブ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation