• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

碧いウサギのブログ一覧

2024年12月11日 イイね!

街もクリスマス色の彩りへ・・・

街もクリスマス色の彩りへ・・・私の近所にはつくばエクスプレスの
万博記念公園駅が最寄りにあります。

こちらの近辺は日課のジョギングのルートに
なっているのですがここ最近駅の出入り口に
クリスマスのイルミネーションが
施されていました。 
見た目もキレイです。(^_-)-☆

alt

多分、岡本太郎さんの太陽の塔がモチーフですよね。
alt

基本的に田舎なので都会と違いこのうような季節感を感じさせてくれる催しは
個人的には大歓迎です。(^^♪

因みに数百メートルも離れると辺りは真っ暗で田舎暮らしの現実に引き戻されて
しまいます。 (;´∀`)
alt

Posted at 2024/12/11 06:52:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2024年10月05日 イイね!

ゆるキャン△聖地、鉄骨サイトでキャンプ

ゆるキャン△聖地、鉄骨サイトでキャンプ【3:30 出発】
本日は数カ月前から予約していたゆるキャン△聖地で
有名な?鉄骨サイトでのキャンプになります。

今回は私と友人との乗り合いで車で1台、現地でバイクに
乗る友人と合流し合計3人でのキャンプになります。

1週間前から天候のことを気にして一喜一憂して
いましたが当日は午後から晴れる予報だったので
キャンセル費用も出るのでキャンプのほうを強行しました。

ルートはこちらになります。
圏央道を使うルートで八王子の渋滞と早朝割引を駆使すべく3時30分の出発と
なりました。

友人の車はホンダのヴェゼルでキャンプにはもってこいのSUVですね。
友人は安全運転?(燃費重視運転)で荷物満載のこの車でメーター燃費25Km/L
を出していました。高速道路を使った長距離ドライブでは私のプリウスPHVGRスポーツとと燃費は変わりません。しかもタイヤは同じ18インチです。
燃費王、プリウスはもう過去のものだと悟りました。(◞‸◟)

alt

【7:25 ひかり珈琲】
山梨方面に来るといつも立ち寄る私のおすすめの喫茶店です。
朝は7:00から開店しており、モーニングのキーマカレーもおいしいです。
私は玉子サンドを追加しました。友人はフレンチトースト・・・
alt

【9:18 ゆるキャン△聖地①
先ずはゆるキャン△聖地めぐりの1カ所目、道の駅しもべです。
こちらはかなりゆるキャン△推しのようでご覧のように特別仕様の自販機が4台
並んでいますが、ラッキードリンク価格なのは左端の1台だけです。要注意!
もちろん私はキャラなしの左側の自販機から購入いたしました。

道の駅の物販についてもかなりのゆるキャン△グッズが並び旧いものは50%
オフのタグが並んでいました。私はそのなかからなでしこTシャツとちあきタオルを購入しました。やはりりんちゃんグッズは人気のようですべて完売しておりました。( ゚д゚ )
alt

友人は5000円のパーカーを購入するか迷いにまよい結局購入に至らず・・・
通常価格だと10000円の半額なので安いと感じますが・・(`・ω・´)
alt

こちらの道の駅もキャンプ場が併設されており
私も過去に妻と3回ほど利用したことがある居心地のいいキャンプ場です。
alt

【10:18 ゆるキャン△聖地②】
しまりんの自宅をモチーフにしたといわれている場所になります。
少し違うような感じもしますが・・

現在は空き家となっており入り口にはゆるキャン△のポスターが
貼っていました。
alt

かなり立派なお屋敷ですね。(^^♪
alt

【11:33 ゆるキャン△聖地③】
次の聖地は本栖高校になります。こちらのモチーフとなったのは廃校になった
中学校らしいです。

実際に訪れてみると綺麗に整備されていてとても廃校には見えなかったです。
グランドは解放されていますが校舎内は立ち入りすることは出来ませんでした。
alt

この坂道もアニメに登場するワンシーンですね。
alt

こちらもところどころにキャラクターの立て看板や
野外サークル活動部の部室も再現されていました。(;゚Д゚)
町ぐるみでの本気度がうかがえます。(笑)
alt


alt

モデル地巡りの案内がありました。
あとから気付きました。(笑)
alt

こちらは野外活動サークル部、部室の様です。
alt

【14:29 ゆるキャン△聖地④】
最後の聖地はこちら、今回私たちがキャンプ地に選んだ鉄骨サイトになります。
別名鳥かごサイト。

映画版でキャンプ地を作っていく過程で登場した場所です。
こちらのキャンプ場のこの鉄骨サイトだけはかなり人気の様で実際に予約を取るの
も大変だったようです。(友人任せ)
alt

サイト内はクルマ乗り入れ可でテントが4張りくらいは張れそうです。
しかしここまでの道中がかなりの酷道で我が愛車のプリウスPHVGRスポーツでは
完全に下回りをこすってしまいそうです。(;^_^A

到着した時点では小雨が降り出しとにかく濡れる前での設営が最優先だったので
慌ててテントをたてました。
そのおかげでテントの向きを間違える失態・・

また今回、ソロなのでツーリングドームLXを持っていく予定でしたが
まちがってこちらのワンポールを持参・・・(;゚Д゚)
こちらのワンポールは雨の日の出入りは濡れるので好きではありません。
alt

そして16:00頃にバイクVFR1200Xに乗る友人とも合流!
もうこの時は本降り状態でテントの設営もままならず
取り敢えず管理等でお風呂に入りに行きました。♨

施設内ですがお風呂も広くまたこのような囲炉裏のある談話室もありこちらのほうが
キャンプよりも居心地が良さそうです。(;゚Д゚)
alt

普段の私のキャンプは凝った料理はしませんが友人が高級和牛のすき焼きを
用意してくれていたので普段とは違うハイクオリティな夕食に舌鼓をうち
暮れていく時間を仲間同士で楽しみました。
alt

そして21:00頃から雨もやみ
バイクの友人はせっせとテント設営、その後ドーム状の屋根から星空が
プラネタリウムのように見ることが出来ました。
alt

夜の静かなキャンプ場の雰囲気もなかなかいいです。(^^♪
alt

そして翌朝、9:00位まで雨はふっていたので濡れたままでテントは撤収!
もちろんビニール袋に突っ込んでいきます。

やはりこのような場面では車の収納力は抜群ですね。(^^♪
助かります。バイクだと畳まないと積めないですから・・・

バイクの友人とはここでお別れ、私たちは昨日友人が買えなかった
ゆるキャン△パーカーを買いに道の駅しもべに向かいました。

そしてまたしても購入前に迷っていたので私が背中を押してあげ
無事に購入!再来週のキャンプに着ていくそうです。(笑)

その後は少し遠回りして道の駅なるさわに隣接してる温泉「ゆらり」で
入浴して帰宅しました。

今回のキャンプは終始雨に降られたキャンプでしたが大型のタープのおかげで
なんとか楽しむことが出来ました。(^^♪

友人のVFR1200X氏は来週SSTRに出走とのことなので
羨ましいです。(#^.^#)

alt


関連情報URL : https://minobunosato.jp/
Posted at 2024/10/11 06:35:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2024年09月20日 イイね!

北海道旅行(函館)4泊5日の旅⑤

北海道旅行(函館)4泊5日の旅⑤北海道函館の旅も5日目となります。

今日が旅行の最終日となりますが新函館北斗駅
からの新幹線乗車が16:20からなので夕方
くらいまでは函館市内を中心として観光を満喫
する予定です。



夕方までのスケジュールなので午前中を中心とした観光になりますが本日は①以外は
妻の希望で以下のスケジュールとします。(^^♪

①ホテルラジェントプラザ函館北斗で朝食バイキング
②函館駅周辺を観光
回転寿司 根室花まる キラリス函館店 ランチ

【8:58 ホテルラジェントプラザ函館北斗で朝食バイキング】
こちらのホテルには4泊してきたのですが今回、最終日で初めて朝食をこちらで
頂きます。理由は「高い」からです。

ホテルの朝食といえば相場的に ~1500円位かなと思いますがこちらのホテルでは
2000円を超えてきています。

夕食が ~1500円位とリーズナブルなので今までは利用してきませんでした。

朝食会場の様子。
alt

席は2人で並んで座って景色の見える窓際の席にしました。
alt

HPからの朝食イメージです。
alt

すべて同じではありませんが
alt

函館地方の料理や主に魚関係が充実していました。
バイキングの内容的には充実しており過不足ないですが毎朝食べる朝食としては
少しコスパは悪いかなという印象です。
alt

【10:48 新函館北斗駅】
時間もあり新函館北斗駅の構内も見学してみました。
北斗の拳のケンシロウの銅像があり、精巧に再現されています。
1/1スケールだともっと迫力があったかとは思います。(^^♪
alt

そしてこちらの寄贈をおこなった原作者や市民団体のかたが紹介されていました。
alt

後は原哲夫さんの直筆サイン入りの色紙が飾られています。
alt

【11:23 函館駅】
函館ライナーで函館駅へ到着。
alt

【11:54 HAKOVIVA】
新選組の提灯が印象的な複合商業施設です。
こちらを散策してみました。

以下、HP引用!
  ↓
函館駅前の、
幸せを「運ぶ場」。
「ハコビバ」は、
函館駅前横丁のほか、スポーツジム、
コンビニ、飲食店などの店舗からなる
複合商業施設です。

函館市民をはじめ、日本全国、
世界各国の人々が集い交流し、
みんなに幸せを「運ぶ場」として
新しい文化を創造していきます。

alt

【12:24 回転寿司 根室花まる キラリス函館店】
駅周辺を散策しお土産を見たりしているとお昼時になり、
妻の希望のこちらの回転寿司やさんに伺います。
入店した時点では全然待ちもなくすぐにカウンターに案内されました。
alt

ウニはムラミヤで最高の生ウニを食しているので基準値があがってしまい
ましたがそれでも全然おいしいです。
alt

こちらで提供されるお寿司のネタはすべて新鮮な感じでおいしかったです。
地元で食べるはまずしやイチロー、くら寿司、かっぱ寿司なんかとは
比べ物にならないです。(価格帯も違うのであたり前か・・・)
alt

【16:30 新函館北斗駅】

16:00位には新函館駅に戻りホテルに荷物を預けていたのでそちらを引き取り
夕食の駅弁と飲み物を購入し帰路につきました。

そして東京駅に降り立った時の一言はι(´Д`υ)アツィー・・・・でしたよ
20:00くらいでしたが30℃を超える暑さで函館の15℃前後のさわやかさとは
天と地の差です。(;^_^A

今回の4泊5日の電車で行く北海道旅行も妻の旅行プランのおかげで楽しむことが
出来ました。

今まで北海道旅行に行った交通手段は殆ど制覇した感じです。(笑)
・車で青森から北海道へ
・仙台からフェリーで(バイク・クルマ)北海道へ
・飛行機で北海道へ
・電車で北海道へ

次は四国辺りを旅してみたいです。(^^♪

alt

関連情報URL : https://hakoviva.com/
Posted at 2024/10/29 05:53:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2024年09月19日 イイね!

北海道旅行(函館)4泊5日の旅④

北海道旅行(函館)4泊5日の旅④さて、北海道函館の旅も4日目となります。

本日は私の希望していた有名な温泉どころ
『登別温泉』に行きたかったのですが
妻から「遠いので無理!」
と言われていたので湯の川温泉に予定を変更し
以下の観光地を巡る予定で
スケジュールをたてました。

①大沼公園でクルーズ
②函館塩ラーメン有名店「あじさい」でお食事
トラピスト修道院の坂道でインスタ映えする写真を撮影!
④北海道の温泉、『湯の川温泉』を堪能
今回はやや短めの132キロのドライブルートになります。
alt

【8:00 トヨタレンタカー新函館北斗】
宿泊しているホテルから徒歩1分程度にあるトヨタレンタカーはかなり便利で
当日返却でレンタルするのであれば駐車場のことも気にせずお得に移動できます。
alt

車種お任せの最安プランなので指定は出来ないのですが以前から要望していた
ヤリスが今回の旅の相棒となります。

ただ・・・ガソリン車+4WDとのこともあり燃費に関して言えば少々不利な
状況ですね。

しかしそれを補って余りある安全装備の充実度は前回かりたパッソからだと比較
にならないくらいです。(^^♪
alt

【8:49 大沼公園】
まずは妻の要望していた大沼公園に向かいます。
最初にメインの駐車場を通りすぎ湖畔の奥のキャンプサイトまで行ってしまいました。
alt

時間もあることなのでこちらを散歩します。
alt

3組程度のキャンパーがいてのんびりと朝食の準備をしていました。
alt

そして湖畔なのですが水が綺麗という表現ではないですが
alt

湖面のほうはゴミがあるわけではなくこのようにみどり色になっていました。
さすがに入水するにははばかれますが・・・(T_T)
それだけ湖の栄養分が多いということでしょうか?
alt

【9:44 大沼公園遊覧船】
メインの駐車場に車を移動させこちらの観光船でクルーズを楽しみます。
alt

船内はこんな様子です。
ガイドの方がこちらの大沼湖の成り立ちを説明してくれるのでこれだけでも
参考になります。
alt

噴火の際に山の頂上がなくなってしまったのが現在の駒ヶ岳の様子です。
alt

天気もよくいいクルーズ日和です。
alt

湖面に浮かぶ小さな小島ですが噴火の際に飛び散ったマグマとかみたいですね。
alt

その小島の中に石碑がたてられているところあります。
alt

約30分くらいのクルーズですがガイドさんの説明が面白くアッとゆう間に
すぎてしまいました。(^^♪
alt

そして、店内でおすすめであったこちらの牛乳を頂きました。
ジャージー牛のような濃いミルク感ではなく逆にあっさりとした感じです。
alt

それでものど越しはよくおいしくいただくことが出来ました。(^^♪
alt

【10:25 大沼公園散歩】
その後、辺りを散策します。
このようにいくつかの小島には橋がかけられており周遊路があります。
alt

大沼は駒ヶ岳の山頂部分が大噴火を起こしてできた堰止湖だそうです。
※看板参照
alt

遠くに駒ヶ岳が望めますが本来なら倍くらいの高さだったように思えます。
alt

千の風になって名曲誕生の地があったり感慨深いですね。
周遊路を1周するには1時間ほどかかるそうなので我々はここでリタイヤし
引き返します。(;´∀`)
alt

【12:24 麺厨房あじさい 本店】
大沼国定公園で観光しているとお昼時となったので車で一路、函館市内へ
引き返します。

駐車場をさがしで結構、迷いましたが到着時点では待つことなく
すぐ入店できました。(^^♪
alt

そして妻とメニューをみて・・・
alt

味彩塩拉麺は外せないでしょう・・・
なのでチャーハンのついたランチセットと餃子も追加しました。
alt

塩ラーメンは滅多に食べないのですがこちらのラーメンを食べると
リピートしたくなるほどおいしいです。
alt

また、チャーハンと餃子もおいしかったです。
alt

帰りにはこちらのお土産ラーメンも購入して帰りました。(^^♪
alt

【13:51 トラピスト修道院

函館市内から最寄りになるこちらへ伺いました。
最初に停めた駐車場はこちらですがどうやら売店付近にも駐車スペースがありそう
なのでそちらまで移動・・・
alt

ここは売店の横の駐車スペースになります。
先ほどのところからだとかなりの距離を歩く感じなります。(;´∀`)
alt

ほんっとに真っすぐの道が続いています。
alt

売店からこの坂を上っていくと修道院になります。
alt

門扉のほうはとざされていましたが左右の建物?は見学することが出来
修道院の1日、みたいなことが壁に紹介されていました。
alt

聖母マリア像と十字架、北海道のロケーションにあいますね(#^.^#)
alt

そしてインスタ映えのするこの撮影スポット、まさに海まで一直線って感じで
自転車で下ると何キロくらいでるのだろうとか想像してしまいます。(笑)
alt

レンタカーで借りたヤリスは駐車スペースの入り口付近に停車。
遠くに海が見えますね。
alt

そしてお土産を見に売店へ・・
alt


バター飴は有名ですがここでしか買えないらしいバター飴SUNを入手!
それと定番のクッキーです。要冷蔵品の乳製品等にも惹かれましたが
あとが大変なので購入しませんでした。
alt


そしてこちらで販売されていたソフトクリームもおいしいです。(#^.^#)
alt

その後、ルルドの洞窟に向かうべく車で上の方の駐車場に移動します。
alt

案内表示には怪しい文字が・・・
さらに手がきで最近追加されたであろうメモ迄・・・(; ・`д・´)
alt


1キロくらいなので大丈夫かと途中まで行きましたがだんだんと道中が鬱蒼とした
感じになり2人とも身の危険を感じたのでそのまま戻ってきてしまいました。
alt

【16:00 函館・湯の川温泉 ホテル万惣】
さてとようやく私の希望の温泉になります。
本来なら北海道定番の登別温泉なのですが近場にあるこちらにしました。

ここで湯の温泉のことを知らベてみると・・・
      ↓
北海道の湯の川温泉の特徴は?
湯の川温泉の特徴 無色透明でサラリとした入り心地のお湯は、効能に優れるナトリウム塩化物泉、カルシウム塩化物泉を豊富に含むため、保温効果が高く、湯冷めしにくいお湯と言われています。 源泉は約65度と高温のため、適温にして供給する方式をとっており、天然温泉をそのまま楽しめるのが魅力です。

そして日帰り入浴をやってそうなこちらにお世話になりました。
湯の川温泉 ホテル万惣さん

※画像は借り物です
alt

ロビーは豪華です。
高級温泉ホテルですね。(^^♪
alt


そしてお風呂も綺麗な設備でいい感じ
alt


半?露天風呂も夜空を眺めながら温泉に入れるので
最高でした。(^^♪
alt



【18:32 ENEOS 渡島大野SS(花巻)】
いつものこちらで満タン給油にします。
alt

そして気なるヤリスの燃費の実力は・・・
走行距離:141.8km
燃料消費率:20.6Km/L
と一昨日レンタルしたパッソの25.9Km/Lには遠く及ばず・・・(T_T)

しかし2WDのヤリスだともう少し燃費は良いかもしれないのと
パッソのアイドリングストップにはどうにも違和感をかんじてしまい
最新の安全装備はヤリスのほうが全然充実しているので私目線でいえば
ヤリス推しになります。(^^♪
alt

【18:50 トヨタレンタカー新函館北斗】
ヤリスを返却してホテルに戻りました。

※画像はイメージです。
alt

次回で最終日ですが1カ月もたつと記憶がとこどころ抜けています。(笑)
Posted at 2024/10/24 06:24:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2024年09月18日 イイね!

北海道旅行(函館)4泊5日の旅③

北海道旅行(函館)4泊5日の旅③
今回の目的としては以下になります。
・函館の朝市ひろば
・きくよ食堂でお食事
・五稜郭 観光
・赤レンガ倉庫 観光
・ラッキーピエロでお食事
・函館山展望台 観光


【10:30 函館駅】
本日は電車での移動をメインとして函館の街並みの観光をします。alt

当日は天気も良くお出かけには最高ですね。(^^♪
alt

そして是非おすすめしたいのは600円で1日乗り放題となる市電(路面電車)
で函館観光には欠かせない移動手段の一つです。

alt


【10:50 函館朝市ひろば】
函館駅の最寄りにある函館朝市ひろばを散策しますがいろいろと買いたいものも
ありましたが荷物なるのでパス・・・(;゚Д゚)

他にも海鮮料理店は多数ありましたがここは有名どころで
外れのすくないお目当てのきくよ食堂さんを訪れました。
このために二人とも朝食を抜いてきた感じです。(#^.^#)
alt

店先にメニューがありどれを食べるか迷います。
丁度、入店する際には混んでいなかったのでラッキーでしたがその後かなりの
長蛇の列になり待ち行列が発生していました。(;^_^A
alt

店内外も少し古い感じで縦に長いレイアウトになっています。
alt

そして私と妻が注文したのはお店のおすすめ、『元祖函館 巴丼』!
ホタテ、いくら、ウニと高級食材が丼に盛られています。
alt

味は老舗なのか間違いなくとても美味しかったのですが
前日に伺った「ムラカミヤ」の無添加生ウニ丼が無双すぎでおいしすぎたので
少し物足りなく感じました。
あちらに軍配は上がります。 (#^.^#)
alt

そのあと朝市を散策してメロン販売に出会い1個は買えないためカットメロンを
購入しその場でデザートとしていただきました。
甘くておいしかったですよ。
alt

【11:50 若松ふ頭】
五稜郭に向かう前に若睦ふ頭を散策!この辺りは公園のようになっています。
alt

綺麗に整備されていて修学旅行の学生さんも多く賑わっていました。
alt


alt

遠くには豪華客船が見えます。(笑)
alt

Iphone12Proの望遠機能とデジタルズームを使ってみて豪華客船をとってみました。
結構、ズーム使える感じです。
alt

【11:29 五稜郭タワー】
次の目的地は五稜郭です1857年にこの建造物が建てられたことに驚きです。
alt

五稜郭タワーからの眺めも最高です。
遠くに函館山が見えます。
alt

五稜郭の模型ですが何故かこの形状が
都市伝説っぽく気になります。(笑)
alt

そして新選組の土方さんの銅像と
alt

写真・・・
alt

紹介がありました。
alt

【15:50 五稜郭公園】
タワーから降りると敷地内が公園となっています。
alt

こちらにも五稜郭の説明があります。
alt

園内は綺麗に整備されており気持ちよく散策することが出来ました。
alt

園内にある函館奉行所の再現もあり、実際に中を見学することも出来ます。
当時の日本の生活がうかがいしれるので観光に来た際には入場料はいりますが
是非、立ち寄ることをおすすめします。(^^♪
alt

【16:10 五稜郭ラッキーピエロ】
途中、赤レンガ倉庫に向かう道中に函館でチェーン展開している有名店
ラッキーピエロになります。

今回、訪れるのはこちらのお店ではないのですが・・・
alt

すごいインパクトのあるお店ですね。
つくば市にも展開してほしいです。(^^♪
alt

【17:07 gram ベイエリア函館店】
そして赤レンガ倉庫までの道中、歩き疲れたのでこちらで一休みしてから
いきます。

何気に入ったこのオシャレなお店はパンケーキが有名なようです。
alt

飲み物とパンケーキを注文!
alt

看板メニューのパンケーキは焼き上がりの各時間20食限定らしく
それにつられて注文しました。
フワフワで生クリームも甘くおいしかったです。(#^.^#)
alt

【17:47 金森赤レンガ倉庫】
夕暮れになり街並みが赤く染まっていきます。
alt

夜には綺麗にライトアップされオシャレでとても倉庫的なイメージはありません。
alt

幻想的な雰囲気がいい感じです。
alt

海に沈む夕日を眺めながら過ぎていく時間をゆっくりと楽しみました。
alt

カモメも人に慣れているのかかなり近く人\にまで寄ってきています。(笑)
alt

【18:34 ラッキーピエロ マリーナ末広店】
そして今回の目的の一つであるラッキーピエロでの夕食です。
alt

店舗は多数あるのですがこちらラッキーピエロ マリーナ末広店では海をながめがら
食事が出来るのいいですよね。
alt

店外の看板に負けず劣らず店内に入ってもこれでもかといわんばかりの
テーマパーク状態です。(;^_^A
alt

数あるメニューのなか私の本命はこの『THEフトッチョバーガー』
しかしこれは1日限定20食なので夜に訪れるころには完売していました。(T_T)
alt

そしてメニューの豊富さに悩みに悩み・・・
alt

ガッツリ食べたいということで
チャイニーズチキンカレーとチャイニーズチキンオムライスをチョイス!
alt

かなりボリュームのあるオムライスにから揚げが3個も乗っております。
alt

妻のカレーのほうはから揚げ4個も乗っていて、食べきれず2個頂きました。
ついでにカレーも・・・
alt

そしてこの店内のソファーの配色はダークグリーンとなっていますが
ここだけなぜか鮮烈なレッド! 不思議とこの席だけ空いていたので
こちらでいただくことになりました。
説明書きでは財運アップとか書いていますね。(笑)
alt

店内では酔っ払いがきてお店の方とプチトラブルもありましたが
楽しく夕食の時間を過ごすことが出来ました。
alt

【20:04 函館山展望台】
そして市電で移動し函館山ロープウェイで展望台へ
alt

この函館の夜景が一望できる場所は最高に綺麗でした。
alt

そしてかなりの有名スポットなのでこの人の多さです。
alt

【22:07 函館駅】
夜景を堪能し我が宿泊先の新函館北斗駅へ向かいますが
この時間・・・1時間に1本しか電車がなくちょうど乗り過ごしてしまいました。(;^_^A
alt

この時間だとホームにはだれもいませんね。
そしてホテルに到着したのは23:00前と本日は早朝から夜遅くまで観光三昧で
楽しむことが出来ました。

クルマでの旅も良いですがこのような都心部を移動する際は駐車場や混雑に
気を使わないといけないので都心部の移動は公共交通機関のほうが身軽に移動でき
よかったです。(^^♪
alt


Posted at 2024/10/16 06:31:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #プリウスPHV 38回目_GR退院後の洗車!(∩^∀^)∩ https://minkara.carview.co.jp/userid/1042689/car/3564656/8323707/note.aspx
何シテル?   08/08 06:04
碧いうさぎです。 よろしくお願いします。 バイクはマシンとシンクロできる様に日々練習しています。特にメガスポはシンクロ率は低いですがそれも楽しみの一つと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[三菱 アウトランダーPHEV] +ECOさんにてフィルム施工をしていただきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 10:39:11
[トヨタ プリウスPHV] 備忘録:11.6インチナビUSBオーディオ用データ構築 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 08:16:23
[トヨタ プリウスPHV]Youcom 電動パワーバックドア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 15:52:57

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV GRプリウス(エモーショナルレッド) (トヨタ プリウスPHV)
プリウスPHV S“ナビパッケージ・GRスポーツ”に乗っています。 入手タイミングでは ...
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) ホワイトファルコン (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
アドベンチャー・ストファイと乗り継ぎましたがまたメガスポーツに戻って きてしまいました。 ...
スズキ アルトラパン 碧いウサギ (スズキ アルトラパン)
スズキ アルトラパンに乗っています。 妻の前車ミラクラッシックNAからの乗り換えです。 ...
スズキ GSX-S1000F ABS ブルーバード (スズキ GSX-S1000F ABS)
2020/4/4にNC750Xから19’GSX-S1000Fに乗り換えました。外観ではブ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation