• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

碧いウサギのブログ一覧

2020年12月20日 イイね!

ひたちなか温泉 喜楽里別邸と味の里おたふくグルメツーリング

ひたちなか温泉 喜楽里別邸と味の里おたふくグルメツーリングさて、今週も週末になるとバイクでどこかへ行きたい病が発症!
12月19日の土曜日は朝の気温が氷点下3度とやばい感じなので土曜日は
家にこもってPS5をやったり、買い物にいったりとまったりおうち時間を
過ごしていましたがまたバイクでどこかへ行きたい病が発症したので翌日の20日の日曜日にお出掛けすることにしました。

今回の目的地は以前から目をつけていた「温泉( ひたちなか温泉 喜楽里別邸)」
と再三来訪するがここ数回すべて撃沈(貸し切り等で)の那珂にある味の里おたふくに行くことに決定・・・準備をします。

今回はアクションカムを2台体制でOSMOは前方視界用でネックマウント、AS200は後方視界でリアキャリアにクランプマウントにしました。

さて朝の7:30頃に出発したのですが外の温度計の数値は0℃と昨日よりは少しマシです。今回の防寒装備の上衣は
・ワークマン キルトレイヤー丸首長袖シャツ
・KLANヒートジャケット(電熱ウェア)
・ワークマン ウォッシャブルフュージョンダウン ライトジャケット
・カドヤEVO3
下衣は
・リーバイス502WRAM
・カドヤCHAPS裏ボア付き
・メリノウールミドルソックス
・RSタイチヒートグローブ(電熱)、グリップヒーター兼用
これらの装備でも長時間氷点下近くの環境を走行するとつらくなってきます。
元来、寒がりというのもありますが・・・・

ルート的には筑波山~笠間方面~城里~那珂(昼食)~ひたちなか(温泉)→帰路へとこんな感じでいつものルートの延長になります。

ただ、前回走行した感じでは北茨城近辺(花貫・高萩)は路面凍結の恐れも
あるため今回は城里を北上の限度としました。

ルート序盤の筑波山近辺でも2℃~3℃辺り、朝日トンネル内の15℃が天国に
感じるくらいです。(空気悪いですが)

ルート中盤のビーフライン辺りは―2℃と路面が濡れていれば凍結必至ですね。
そのようなコンデションのなかのライディングは楽しいはずもないので
のんびりと冬の澄んだ景色を堪能しながら走行しました。

休憩地点である物産センター山桜には9:15頃に到着
バイクはゼロ、代わりにチャリダーが15名ほどのグループで訪れていました。
alt


alt

風がない分、屋外で日光浴していれば少しは暖かいですが
外気温が限りなく氷点下に近いのでバイクから降りると電熱ウェアの恩恵を
得ることは出来なくなり体が冷えていきます。
alt

短めの休憩をとり、いつも食べている和菓子屋さんのお饅頭の店舗がこの近辺にありそうなので訪れてみることにしました。
alt
バイクで10分弱走ったところにありましたが個人経営の昔ながらの売店風の
お店でして朝の時間からなのか商品も少なくお土産を2つ買って帰りました。
alt

alt
alt


さて、ここから昼食にするか風呂にするか悩みどころです・・・
味の里おたふくには何度となく貸し切りの憂き目にあっているので今回は
まずここへ立ち寄ることにしました。
alt

10:10頃、店舗前に到着。お店は11:00かららしいのでどうするか思案・・・
お店の方にきくと今回は通常営業との事なので一旦、後からきても入れそうな
雰囲気ですが他に行く当てもないので開店まで店舗前で待つことにしました。

この時間になると気温も10℃には届かないですが屋外でも幾分、耐えられる感じです。カメラの設定・バッテリーを変えたり次の目的地のルート設定をしたり
しているうちに開店より少し早いですが入店できました。

ここでは食すものは決定しておりますので迷わず「名物、おたふく天丼」を
頼みます。1年以上ぶりくらいの来店になりますが、お客が次々と入店されます。
開店後間もないせいか少し待たされましたが無事に着丼・・・・
alt

alt

並みでこのサイズ感はいい感じです。
天つゆもあり、みそ汁もありです。お味の方は少々濃い目の味付けと
なっていますがちょうどご飯にもマッチしておりおいしくいただけます。
alt

アナゴ1本にエビ2本と内容も充実しております。
久しぶりなのでゆっくりと味わっていただきました。
うまかったです。(^^)v
おなかも満腹になり、お店を出ようと準備したタイミングで「本日貸し切り」の
看板が・・・・開店からわずか30分です。
当然、直後にマスツーライダー2組、車で来訪のかた2組としょっぱい思いをし
お店を後に出ていったのが印象的でした。
alt


alt

こちらで食事をする際は必ず前日に予約を入れた方がいいと勉強になりました。

さてこの後は本日のメインイベントであるひたちなか温泉 喜楽里別邸に向かいます。
ここからだと10キロ少々なので20分くらいの道のりです。これまでのように郊外の
空いているルートではなく街中の走行になります。ナビの指示通り向かったのですが
うまく到着できず何度か近辺をさまよいました。(^^;)
alt

alt

alt

alt
ようやく到着です。
道に迷ったせいか到着時間は12:15となりました。
ここの温泉は前評判もよく通常料金(1000円位)でタオル類もついてきます。
お風呂も内風呂で(炭酸・電気風呂・ジェットバス・サウナ)と2つの露天風呂と寝湯で
最高でした。休憩室も充実しておりバイクでなければ夕方までのんびり過ごすことが
出来そうなくらい良かったです。

とはいえ日も落ちるの早くなり、気温も急激に下がってくるので
すべての施設を堪能することは出来ず、次回のお楽しみに取っておきますがお風呂
だけは全部制覇することができました。(笑)

帰路も往路と同じルートで帰りますが山中ではすでに気温が2℃とかなり厳しい状況です。
帰りはそのまま休憩もせずにガソリンスタンドによって給油し帰宅しました。
自宅には16:30と早めには到着しましたがあたりも日が落ち始め気温もぐっと
冷え込むようになりました。

早く帰れて疲れは残していないように感じましたが翌日の仕事の際はとにかく
眠たかったです。だんだん無理の効かない年代になってきたことをつくづく実感しました。
【車載モニタ情報】
AVG(平均燃費):21.5Km/L
RANGE(航続可能距離):168Km
TC(トラクションコントロールレベル):3 
本日の走行距離:203.6km
     燃費:23.24KM/L
Posted at 2020/12/22 22:34:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | GSX-S 1000F | クルマ

プロフィール

「[整備] #プリウスPHV 50回目_秋田~青森旅行前のリセット洗車リベンジ!(∩^∀^)∩ https://minkara.carview.co.jp/userid/1042689/car/3564656/8399209/note.aspx
何シテル?   10/13 19:03
碧いうさぎです。 よろしくお願いします。 バイクはマシンとシンクロできる様に日々練習しています。特にメガスポはシンクロ率は低いですがそれも楽しみの一つと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[三菱 アウトランダーPHEV] +ECOさんにてフィルム施工をしていただきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 10:39:11
[トヨタ プリウスPHV] 備忘録:11.6インチナビUSBオーディオ用データ構築 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 08:16:23
[トヨタ プリウスPHV]Youcom 電動パワーバックドア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 15:52:57

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV GRプリウス(エモーショナルレッド) (トヨタ プリウスPHV)
プリウスPHV S“ナビパッケージ・GRスポーツ”に乗っています。 入手タイミングでは ...
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) ホワイトファルコン (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
アドベンチャー・ストファイと乗り継ぎましたがまたメガスポーツに戻って きてしまいました。 ...
スズキ アルトラパン 碧いウサギ (スズキ アルトラパン)
スズキ アルトラパンに乗っています。 妻の前車ミラクラッシックNAからの乗り換えです。 ...
スズキ GSX-S1000F ABS ブルーバード (スズキ GSX-S1000F ABS)
2020/4/4にNC750Xから19’GSX-S1000Fに乗り換えました。外観ではブ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation