• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

碧いウサギのブログ一覧

2022年05月29日 イイね!

福島(南会津)赤岩荘温泉ツーリング

福島(南会津)赤岩荘温泉ツーリング先週予定していた千葉クジラツーリングも雨で流れて
しまい今週の土日は梅雨前の貴重な晴れ間・・・・

来週に延期した千葉クジラツーリングも天気が
怪しい感じなので今回は日曜日ですがソロツーリング
に出かけることにします。

本来なら日曜日のお出かけは翌日の仕事があるので
なるべく避けていたところですが今のこの時期の
晴れ間は貴重です。

しかもここつくばの予想最高気温はなんと35℃と春はどこにいった?
てきな猛暑日になる模様。

さて目的地ですが昨年訪れた福島の古町温泉赤岩荘が忘れられずもう一度
リピートしたいと以前から考えていました。

下道主体でルートを引いてみると190キロ、4時間くらいかかりそうです。
休憩を含めるともう少しかかりそうですね。

ということで前日ははやめに就寝し当日はがんばって5:30に出発しました。
朝の温度は比較的高めの17℃、ウェアのチョイスに悩みますがここは真夏日
の装備でカドヤのパンチングレザーと下はチャップスを選択。

画像にはありませんが北関東有数の高規格道路(笑) R294 ~ R408真岡BP
を順調に快走!

やはり早朝では肌寒いくらいに感じますので朝方は防寒インナーを着ると
良いように感じます。

7:30には道の駅湯の香しおばらに到着。ここでコーヒータイムにします。
さすがにこの時間ではライダーも1人くらいしか見かけません。
alt

8:40 福島県南会津町静川付近に到着。
ここは以前から撮影したかったスポットで撮影することが出来ました。
まず、マスツーでは特に停めれる場所もないし休憩するような場所でも
ないのですが青い空と開けた田園風景、遠くに見える山々にいつみても
感動します。↓
alt

最高ですね。ここにくるといつも「福島に来た」感を味わえます(笑)
alt


そしてこのお気にいりの場所でツーリングプランのアングルを真似してみました。
alt

本家のほうがやはり景色も構図も上ですね。(∩´∀`)∩
alt

のどかな開けた田園風景が続きます。まるで北海道みたいな感じです。
alt

山に続く1本道・・・このような個所がいくつもあります。
alt

9:10ごろに目的地の赤岩荘に到着しました。
早速、お店に入りましたが9:30から開店との事でしばし待ちます。

待ってる間に数名のお客さんが来られていました。特に一番風呂を狙ったわけ
ではありませんがお風呂は先客は誰もいなく私だけです。
alt

少し引いて撮影。
alt

このようにお湯は茶褐色になっています。以下温泉説明引用
*******************************************
一瞬目を疑う程の濁りが特徴の古町温泉、泉質はナトリウム-塩化物泉です。
 温泉成分中の鉄分含有量が豊富で、酸化した鉄成分が湯を、そして岩をも赤く染めています。
 全浴槽無加水(※)ですので、温泉成分が身体の隅々まで染みわたるようなご入浴をお楽しみいただけるかと思います。
 保温効果が高いので、特に炎天下などでは湯当たりに十分にご注意ください。
 (※お客様による加水を除きます)  
********************************************
白いタオルを持っていく方はご注意を・・・私も白いタオルだったので極力
温泉につけないようにしていましたが帰宅してみると赤茶っぽく染まっていました。
内風呂もありますが昨年同様、露天風呂のみの営業のようです。
alt

そんなに大きくはありませんが湯舟が2つあり
向かって左側はぬるく約38度位かな?、右側は源泉が直接流れ込んできていて
かなり熱いです。体感的に・・44~45度位ありそうです。
alt

私はぬるい方で体を慣らし、熱い方のお湯の吹き出し口から離れた場所で
お湯に浸かりました。やはり源泉100%は他の温泉とは違います。
秘湯?はやめれませんね(笑)
alt

長い廊下がありこのように歴史を感じる旧いたたずまいになっています。
alt

お風呂上りにここでの楽しみの一つにお土産のお饅頭があります。
レパートリーも多彩で今回は3本指饅頭と栗饅頭、ゲンコツ、さらにタオルを
購入しました。

さて大広間で湯上りの休憩をしながら昼食場所を検索します。
ソロツーリングなんで出先の空いた時間に気にせずにマイペースでいれるのは
気が楽です。

で、近所で私の趣向にあったお店を発見しました。
ここから東へ30キロ約40分くらいの南会津田島にある「しゅん」さんへ
伺う事にします。

11:30頃にお店に到着しました。
alt

お店のメニュになります。
事前情報ではMIXカレー大盛が良さそうとの事。
色々食べたいものもありましたがここはMIXカレー大盛で決定!
alt

後から来店された方も半数はMIXカレー大盛を注文していました。
alt

さて、着丼、いや出来上がりました。
内容は・・・唐揚げ3個、エビフライ、ハンバーグ1/2個、サラダ、オレンジです。
辛さの足らない方用にスパイスも付属・・・
alt

なかなか画像ではわかりづらいですがご飯はお茶碗2杯分くらいはありそうな
感じです。

カレーの方は昔よく食べた懐かしい味です。半分くらい食べ進めたところで
味変でスパイスを投入しました。

MIXとはいえ、唐揚げ、エビフライもおいしく、特にハンバーグはお肉の
感じがしっかり詰まっておりおいしかったです。
alt

さてここでふとメータに目をやると29948キロ、30000キロのキリバン迄
52キロと・・・立ち寄り予定の道の駅田島が50キロくらいなのでここで悩みます。

道の駅を通過して30000キロをGETしまた戻り休憩するか
それとも道の駅で休憩してからキリバンをGETするか(笑)
後者だと休憩直後なので忘れる可能性もありますがこの時は何故か後者を
選んでしまいました。

12:40頃道の駅に到着、休憩とコーヒータイムです。
この時間になるとバイクがいっぱい来ています。サイドカー付きのバイクを
いっぱい見ることがありましたが何かイベントがあったのかもしれません。

休憩が終わり出発・・・気持ちのいいワィンディングが続きます、最高です。
ふと我にかえってメータを見てみたらキリバンを逃していました。Orz
仕方がないのでこの中途半端な状態で撮影!少々むなしい感じです。
alt

帰路は往路と少し趣向をかえ関東有数の高規格道路R4を標準の機体の
2倍の速度で移動します。(笑)もちろん先導車付きで・・

ただ宇都宮あたり下界に降りてくると一気に暑くなりました。
バイクの気温計も35度と真夏日、やはりパンチングレザーは正解でした。

給油を済ませ自宅には16:30に帰着、その後洗車と今回の409.5キロ
下道で走破しましたが温泉、キリバン、MIXカレーと中身の濃いツーリングで
楽しめました。

今回の走行距離:409.5キロ
今回の燃費:24.7Km/L
alt

タイヤのほうも9000キロを超えてそろそろ寿命が見えてきました。
後2000キロは走ってほしいところです。むりかな?
alt

Posted at 2022/05/31 07:00:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | GSX-S 1000F | 日記

プロフィール

碧いうさぎです。 よろしくお願いします。 バイクはマシンとシンクロできる様に日々練習しています。特にメガスポはシンクロ率は低いですがそれも楽しみの一つと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

12 345 6 7
891011121314
15161718192021
22 232425262728
293031    

リンク・クリップ

[三菱 アウトランダーPHEV] +ECOさんにてフィルム施工をしていただきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 10:39:11
[トヨタ プリウスPHV] 備忘録:11.6インチナビUSBオーディオ用データ構築 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 08:16:23
[トヨタ プリウスPHV]Youcom 電動パワーバックドア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 15:52:57

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV GRプリウス(エモーショナルレッド) (トヨタ プリウスPHV)
プリウスPHV S“ナビパッケージ・GRスポーツ”に乗っています。 入手タイミングでは ...
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) ホワイトファルコン (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
アドベンチャー・ストファイと乗り継ぎましたがまたメガスポーツに戻って きてしまいました。 ...
スズキ アルトラパン 碧いウサギ (スズキ アルトラパン)
スズキ アルトラパンに乗っています。 妻の前車ミラクラッシックNAからの乗り換えです。 ...
スズキ GSX-S1000F ABS ブルーバード (スズキ GSX-S1000F ABS)
2020/4/4にNC750Xから19’GSX-S1000Fに乗り換えました。外観ではブ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation