
千里浜なぎさドライブウェイに行ってきました。
子供のころルパンやデビルマン?等で砂浜を
バイクで疾走しているシーンを見ていた世代でも
あり、話題のSSTRの舞台でもある千里浜なぎさ
ドライブウェイ。
一度は訪れてみたくいつかはと思い数年経過・・・
でようやく実行に移すことが出来ました。
ただ地元つくばからでは片道、軽く500キロ越え
でとても日帰りでは無理なのでキャンプを兼ねて
のツーリングとなります。
キャンプ用に2年ほど前に購入したTANAXのグランドシートバッグが日の目を見ること
になりそうです。
バイクでのキャンプツーリングですがNC750X以来でこのバイクに乗り換えてからは
まだ行ったことがありませんでした。
今回の行程ですがまたまたお得な高速道路の割引プランを使用します。
・ETC 東名・中央道コースワイド:3900円
・ETC 二輪車定率割引(往復):3480円
この2つのプランを利用しETC 東名・中央道コースワイドの終端付近の松本ICまで高速
を利用、後の行程は下道で471号線を北上して目的地を目指します。
今回は気合を入れて4:30起床、5:30出発としました。
久々の宿泊ツーなので気合を入れてパッキングしたら一泊なのに写真の用な
大量積載となりました。

燃費に悪そうな感じです。(;^_^A

なるべく早く現地入りしたいので松本まではすべて高速道路の使用となります。 後輪側に重量物があり、ハンドリングにも違和感があります。
なので今回のツーリングではワインディングはあきらめることにしました。(笑)
今回使用したETC 東名・中央道コースワイドですが区間内であれば乗り降り自由
なので高額なSAでのガソリン給油を避けることが出来ます。
私はルート周辺の最安値のGSで給油のため、いったん高速を降りて給油しました
ハイオクで172円くらい。因みに高速では198円と満タンではおおむね400円近く
の差額が発生するため無視できません。( ゚Д゚)
とりあえず250キロ走行したあたりでいったん給油しました。
おおむね300キロを走行したあたりで松本ICをおり残り200キロを下道で向かい
ます。10時ごろですが道の駅『風穴の里』の看板が見えたのでここで休憩とします。


すでにこの時点で30度と気温も高くなってきているのでまずは水分補給(コーヒー) と地元の名物おやきをいただきます。

天気も良く、景色いいですね。

さて、初見である風穴とは?を以下で少し勉強してみたところ天然の冷蔵庫みたいな感じです。


徒歩で10分程度のところに見学ができるようなので行ってみることにしました。
さすがにこの時間帯だと見学者は私だけのようです。 太鼓橋を渡り風穴発見!
中はこんな感じです。


そして室内の気温はなんと5度、室外は30度前後もあるのに驚きです。

この時期のツーリング途中のトンネル内も天国のようで涼しいですがあんなものとは
くらべものになりません。
あまりにもの快適空間のため、しばらくここから動くことが出来ませんでした。(笑)
後ろ髪をひかれる思いで炎天下のバイクに戻ります。(TT)
11:00 安房峠に入りましたが11号カーブ付近でゲートが閉鎖、どうやらこの先で
土砂崩れが起きたようでした。
仕方がないのでそのまま来た道を戻ります。
さて富山県にはいり単調なR8を西に向かって走ります。しかしこの道路、ほとんど直線なのに信号のつながりが悪すぎです。
かなりの確率で交差点の信号にひっかかって思うように走れません。(>_<)
13:30 昼食場所を探して走っていると飲食店が立ち並ぶエリアを発見!
その中でひときわ目を引く『メガ盛り』の看板を見逃すわけはありません。(笑)
通り過ぎたのですがすぐさまひきかえして店舗前の駐車場に到着。

ここで見知らぬ品のある営業マン風なお方から声をかけていただきました。 最初はバイク好きの方かな?と思っていたら・・・『みんカラの・・・さんですか?』
とのお声をかけいただきました。
何年も投稿してきていますが出先でこのように声をかけられたのは初めてでとても
うれしかったです。
声をかけられたのはみん友さんの『よねくわがた』さんでGSX-S1000Fの赤/黒を
過去所有されていたとのこと。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2061988/profile/
そして今はなんとGSX-S1000GTに乗られているとのことでした。
しばらくバイク談義に話が弾み全国ミーティングのことやGTの話などで盛り上がり
ました。※娘さんの用事があるのに長時間付き合って下さってありがとうございます
また、全国ミーティングでお会いできることを祈っています。(∩´∀`)∩
さて楽しみにしていたメガ盛りですが本日は閉店とのこと・・・落胆が隠せない中、
よねくわがたさんに教えていただいた富山のソウルフード?(いやます寿司でしょ)
8番らーめんをいただきました。店名の由来もR8にちなんでのことのこと。

とにかく冷たいものが食べたかったのでつけめんにしました。
→もちろん大盛で、ジャジャーンでつけ麺セット到着!


この暑い時期のつけ麺はさいこうです。大盛りの量もかなりあり、満足・満腹と
なりました。
さてここから目的地までは約1時間ほどです。
何度かは入り口を間違えましたがなんとか今浜口から砂浜に入ることが出来ました。
そして、まずは入り口付近にある砂だまり下手にゆっくりいくとスタックしそうです。
ここは要注意です。
そして、砂浜の湿っているところ(黒っぽい)は大丈夫ですが途中で白くなっている
(乾いている)ところは要注意です。あやうく前輪を取られ転倒するところでした。
おそらくセパハンのバイクではこけていたかもしれません。
それと私のバイクが過積載気味なのも理由の一つです。
初見の方は注意したほうがいいかと思います。
「こけますよ! (>_<)」
さて、不整地ではありますがサイドスタンドブラケットがようやく真価を見せました
この過積載気味のGSX-S1000Fを十分に受け止めてくれています。(笑)
海とバイク、カッコいい!(・∀・)イイ!!
長年の思いを果たすことが出来ました。
しかしこの道をリピートするかといえば多分、ないです。
次はコカす自身があります。
そのようなトラウマ体験をしたので帰路はここはパスしてしまいました。
16:00 千里浜なぎさドライブウェイの終点にあるこのレストハウスでキャンプが
出来ます。事前に予約を入れましたがなんと私一人だけでした。
静けさを求めるのもいいですが人間とは贅沢なもので静かすぎるのも多少不安に
なります。(笑)
16:00を過ぎてからの設営でしたがめちゃくちゃ熱く日も遮るのもなかったせいで
かなり大汗をかきながらの久々の設営で1時間以上かかりました。
この施設にはシャワー等の施設がないので買い出しがてらに事前に調べておいた
温泉によることにします。
キャンプ地から30分ほどかかりましたがいいお湯でした。
泉質は以下のような感じで肌がスベスベになるような感じです。
テントに戻ってからのスーパーの弁当とバイク酒は最高ですね。
至福のひと時を過ごすことが出来ました。
また、余力があれば続きも書いてみようかと思います。
ではでは~。
Posted at 2022/07/05 19:34:53 | |
トラックバック(0) |
GSX-S 1000F | クルマ