
【友部SAにて】
北関東のワィンディングを巡るツーリングです。
待ち合わせ場所の友部SAで待ち合わせ、私の方は
1時間早く現地に到着してしまいました。
しかし、今日は絶好のツーリング日和のため
4輪もそうですがバイクの方もバイク置き場に
入りきらず、狭い一帯に50台以上のバイクが集合
しており、壮観でした。
ただ、あたりを見ますと40代から50代の方が
殆どでバイク乗りも高齢化が進んでいますね。
都内に行けばそうでもないのでしょうが・・・
さて、バイクの団体を4グループほど、見送ったあと
鮮やかなブルーの北米仕様の14Rにモンスターエナジー
のジャケットでみん友のよしひろさんが見送りに来てく
れました。
以前、別のツーリンググループで偶然お会いした以来
ですが、今回はゆっくりと話をしました。
昨日もツーリングに行かれたと事で、本日は家族サービス
DAYとの事・・・(これ重要ですよね)
私も昨日、家族と行楽に行きました。やっぱり気持ちよく
送り出してもらえるとツーリングも十分楽しめますよね。
8:30頃にオミッチさんが登場、USヨシムラの
バッフル無しの快音は少々離れていてもわかります(笑)
前回から決意?したバーハンを装着、黒いバーハンキット
なのでなかなか精悍な印象です。昨日の取り付けで

今日が試運転とのこと・・ここまでの道中でも十分効果を
体感出来たとのことです。
あと、もう1点の変更点はミラー、だいぶスリム化され
すり抜け戦闘力も150%UPですね(笑)
ただ、後方視界がだいぶ悪くなったとの事で覆面や白バイ
に気をつけて下さい。

よしひろさんも9月の納車から既に走行距離も9000キロ
オーバーとの事で次のタイヤ選びを思案しておりました。
次はライフのあるタイヤを探しているとの事です。
私のバイクも7000キロ弱ですがフロントはもう段減り
しております。よしひろさんの14Rもフロントから減って
いました。 重量車、故でしょうか・・
3人で楽しいバイク談義が尽きず、気づいてみればSAから
出る車が渋滞で列をなしています(汗)
今回のツーリングのメインは「シャベリング」になったかなー
と思いながら、出発時刻を大幅に超過し10:00過ぎに
友部SAを出発です。(笑)
まずはSAを出るとこからすり抜けです。
本線に入ると意外と流れていましたがGWのせいか車の量
が多いです。友部ICまでなのでSAからはすぐに降りることになります。
【ビーフライン~物産センター山桜】
友部ICから50号線を跨ぎビーフラインに入る予定
でしたが道を間違えビーフラインをパス(汗) (^_^;)
ここまでの道中、SAでいたあれほどの車は殆どいなく
快適に走行出来ました。
山桜にて友部SAで話しに夢中になり飲み物を買うのも
わすれたのでオミッチさんは缶コーヒー
私は木いちごアイスを食べました。
ここの駐車場もバイクでいっぱいで、賑わっておりました。
先ほどのSAでもそうですがこんなにバイクがいるなかで
本日、1台目の14Rです。
売れてるはずなのでしょうが、みなさんはどこに行って
るのでしょうか?因みにハヤブサは大漁でした。(笑)
【ビーフライン~グリーンライン~里見~萩ロード】
ここからは適度なワイディングが続きます。
SAで混雑していたのが嘘のように道は空いており
気持ちよく走れます。
ビーフラインはカーブがきつくないところが多いので
重量車メガスポには走りやすいです。
路面が比較的綺麗なので安心して走れますね。
次にグリーンライン、少々カーブがきつくなりますが
路面コンディションも良く、交通量も全く無いため
快適です。以前のサスセッティングから走った感想
ではリアの落ち着きがない状態ですが常に接地感を
感じながら走ることが出来ますのでリアをあと少し
調整したいと思います。(^_^)
このような道路状況なので里美の道の駅まであっと
ゆうまでした。トイレ休憩を済まし先を急ぎます。
最後に萩ロードです・・・
入り口手前のコンビニCocoストア前にはかなりの
バイクが停車しておりました。
こちらも交通量が多く走りづらいかと思いましたが
かなり空いていました。ここはメガスポが走るには
少々狭いですが速度レンジが低いため、バイクを
操る感覚がもっとも感じることが出来ます。
14R乗りの方にもおすすめのワインディングです。
【グリーンライン~多喜田(日立)】
萩ロードをすぎ新しくできたグリーンラインから日立を
目指します。この道がすごく快適で行き交う車も数台
程度・・まだメジャーでは無いため認知度が少ないと
思われます。 オミッチさんありがとうございました。
今度からこの道使わさせて頂きます。(^_^)v
日立市内に入るとさすがに混雑してきます。
渋滞をかわしなんとか付近まで到着したのですが
ナビが途中で仕事を放棄・・・「案内を終了します」
ってオイ、まだ到着してないよと、心の中でツッコミ
をいれ、付近にバイクをとめ歩いて探しますが見つか
りません。地元の人に聞きなんとか辿り着くこと出来
ました。
ここは新鮮なマグロと大盛りが有名なお店です。
http://tabelog.com/ibaraki/A0805/A080501/8002286/
私もここは4回目ですがこちらの方に来ると大体
ツーリングルートに入れてしまいます。
オミッチさんはわがまま丼(マグロ丼)を注文、私は
並盛の少し多めで注文しました。
しばらく待つと相変わらずの大盛りぶりです。
おミッチさんも最初はひるんでいましたが
オミッチさんは食べ始めると早く私が半分を食べる頃には既に
完食されておりました。
次は中盛を注文してはいかがでしょうか(笑)
ただし完食できな場合は罰金5000円なのでご注意を
【日立中央~友部SA(解散)】
高速に入る前に給油する予定でしたがICまでの道中に
ガソリンスタンドが無かった為、友部SAまで行くことに
なりました。ICに入りオミッチさんのペースが上がり
ません。聞くところによると高速に入った直後に
燃料ゲージが点滅したとのことです。
燃費運転で50キロ先の友部SAに到着しました。
因みに14Rの燃料ゲージ点滅のタイミングは残量4.2
で点滅します。タンク容量の1/5程度です。
意外と残っていますよね。
最低でも40キロ、燃費運転をすれば63キロは走れ
そうですね。でも点滅してる状態は精神衛生上あまり
よくありませんよね。(^_^;)
友部SAでしばらくお話をし次回のKCBM那須での
話題とGW中にもう1度ツーリングいければとの話を
して解散しました。
まだ明るかったので帰りは南海部品つくばへ寄り道
本日の走行距離、298キロ燃費は17.2でした。
17:00前には自宅に到着しました。(^_^)
道も空いており、総じて走れるツーリングでした。
私が先導していたのでオミッチさんには物足りなかった
かも知れませんがまたご一緒しましょう。
では ヽ(^o^)丿

Posted at 2013/04/29 10:08:21 | |
トラックバック(0) |
ZX-14R | 日記