• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

碧いウサギのブログ一覧

2013年04月29日 イイね!

北関東ビーフツーリング

北関東ビーフツーリング【友部SAにて】

 北関東のワィンディングを巡るツーリングです。
待ち合わせ場所の友部SAで待ち合わせ、私の方は

1時間早く現地に到着してしまいました。
しかし、今日は絶好のツーリング日和のため

4輪もそうですがバイクの方もバイク置き場に
入りきらず、狭い一帯に50台以上のバイクが集合

しており、壮観でした。
ただ、あたりを見ますと40代から50代の方が

殆どでバイク乗りも高齢化が進んでいますね。
都内に行けばそうでもないのでしょうが・・・

さて、バイクの団体を4グループほど、見送ったあと
鮮やかなブルーの北米仕様の14Rにモンスターエナジー

のジャケットでみん友のよしひろさんが見送りに来てく
れました。





以前、別のツーリンググループで偶然お会いした以来
ですが、今回はゆっくりと話をしました。

昨日もツーリングに行かれたと事で、本日は家族サービス
DAYとの事・・・(これ重要ですよね)

私も昨日、家族と行楽に行きました。やっぱり気持ちよく
送り出してもらえるとツーリングも十分楽しめますよね。

8:30頃にオミッチさんが登場、USヨシムラの
バッフル無しの快音は少々離れていてもわかります(笑)



前回から決意?したバーハンを装着、黒いバーハンキット
なのでなかなか精悍な印象です。昨日の取り付けで


今日が試運転とのこと・・ここまでの道中でも十分効果を
体感出来たとのことです。

あと、もう1点の変更点はミラー、だいぶスリム化され
すり抜け戦闘力も150%UPですね(笑)

ただ、後方視界がだいぶ悪くなったとの事で覆面や白バイ
に気をつけて下さい。


よしひろさんも9月の納車から既に走行距離も9000キロ
オーバーとの事で次のタイヤ選びを思案しておりました。

次はライフのあるタイヤを探しているとの事です。
私のバイクも7000キロ弱ですがフロントはもう段減り

しております。よしひろさんの14Rもフロントから減って
いました。 重量車、故でしょうか・・

3人で楽しいバイク談義が尽きず、気づいてみればSAから
出る車が渋滞で列をなしています(汗)

今回のツーリングのメインは「シャベリング」になったかなー
と思いながら、出発時刻を大幅に超過し10:00過ぎに

友部SAを出発です。(笑)
まずはSAを出るとこからすり抜けです。

本線に入ると意外と流れていましたがGWのせいか車の量
が多いです。友部ICまでなのでSAからはすぐに降りることになります。


【ビーフライン~物産センター山桜】

友部ICから50号線を跨ぎビーフラインに入る予定
でしたが道を間違えビーフラインをパス(汗) (^_^;)

ここまでの道中、SAでいたあれほどの車は殆どいなく
快適に走行出来ました。

山桜にて友部SAで話しに夢中になり飲み物を買うのも
わすれたのでオミッチさんは缶コーヒー



私は木いちごアイスを食べました。
ここの駐車場もバイクでいっぱいで、賑わっておりました。



先ほどのSAでもそうですがこんなにバイクがいるなかで
本日、1台目の14Rです。

売れてるはずなのでしょうが、みなさんはどこに行って
るのでしょうか?因みにハヤブサは大漁でした。(笑)


【ビーフライン~グリーンライン~里見~萩ロード】

ここからは適度なワイディングが続きます。
SAで混雑していたのが嘘のように道は空いており

気持ちよく走れます。
ビーフラインはカーブがきつくないところが多いので

重量車メガスポには走りやすいです。
路面が比較的綺麗なので安心して走れますね。

次にグリーンライン、少々カーブがきつくなりますが
路面コンディションも良く、交通量も全く無いため

快適です。以前のサスセッティングから走った感想
ではリアの落ち着きがない状態ですが常に接地感を

感じながら走ることが出来ますのでリアをあと少し
調整したいと思います。(^_^)


このような道路状況なので里美の道の駅まであっと
ゆうまでした。トイレ休憩を済まし先を急ぎます。

最後に萩ロードです・・・
入り口手前のコンビニCocoストア前にはかなりの

バイクが停車しておりました。
こちらも交通量が多く走りづらいかと思いましたが

かなり空いていました。ここはメガスポが走るには
少々狭いですが速度レンジが低いため、バイクを

操る感覚がもっとも感じることが出来ます。
14R乗りの方にもおすすめのワインディングです。


【グリーンライン~多喜田(日立)】

萩ロードをすぎ新しくできたグリーンラインから日立を
目指します。この道がすごく快適で行き交う車も数台

程度・・まだメジャーでは無いため認知度が少ないと
思われます。 オミッチさんありがとうございました。

今度からこの道使わさせて頂きます。(^_^)v
日立市内に入るとさすがに混雑してきます。

渋滞をかわしなんとか付近まで到着したのですが
ナビが途中で仕事を放棄・・・「案内を終了します」

ってオイ、まだ到着してないよと、心の中でツッコミ
をいれ、付近にバイクをとめ歩いて探しますが見つか

りません。地元の人に聞きなんとか辿り着くこと出来
ました。



ここは新鮮なマグロと大盛りが有名なお店です。
http://tabelog.com/ibaraki/A0805/A080501/8002286/

私もここは4回目ですがこちらの方に来ると大体
ツーリングルートに入れてしまいます。

オミッチさんはわがまま丼(マグロ丼)を注文、私は
並盛の少し多めで注文しました。

しばらく待つと相変わらずの大盛りぶりです。
おミッチさんも最初はひるんでいましたが







オミッチさんは食べ始めると早く私が半分を食べる頃には既に
完食されておりました。

次は中盛を注文してはいかがでしょうか(笑)
ただし完食できな場合は罰金5000円なのでご注意を


【日立中央~友部SA(解散)】

高速に入る前に給油する予定でしたがICまでの道中に
ガソリンスタンドが無かった為、友部SAまで行くことに

なりました。ICに入りオミッチさんのペースが上がり
ません。聞くところによると高速に入った直後に

燃料ゲージが点滅したとのことです。
燃費運転で50キロ先の友部SAに到着しました。

因みに14Rの燃料ゲージ点滅のタイミングは残量4.2
で点滅します。タンク容量の1/5程度です。

意外と残っていますよね。
最低でも40キロ、燃費運転をすれば63キロは走れ

そうですね。でも点滅してる状態は精神衛生上あまり
よくありませんよね。(^_^;)

友部SAでしばらくお話をし次回のKCBM那須での
話題とGW中にもう1度ツーリングいければとの話を

して解散しました。
まだ明るかったので帰りは南海部品つくばへ寄り道



本日の走行距離、298キロ燃費は17.2でした。
17:00前には自宅に到着しました。(^_^)

道も空いており、総じて走れるツーリングでした。
私が先導していたのでオミッチさんには物足りなかった

かも知れませんがまたご一緒しましょう。
では ヽ(^o^)丿

Posted at 2013/04/29 10:08:21 | コメント(14) | トラックバック(0) | ZX-14R | 日記
2013年04月27日 イイね!

北関東ビーフツーリングいきませんか?

お世話になります。
碧いウサギです。

 イベントカレンダーにてツーリング・イベントを
追記しました。

 時間が会う方はご一緒しませんか?

以下、イベントカレンダーの内容です。

*******************************************

 急な告知で申し訳ありませんが
北関東方面でツーリングを予定しています。

 北関東のワィンディングを一緒に走りませんか
昼食は日立で有名な多喜田のマグロ丼を予定しています。

 現在の参加者はオミッチさんと私の2人です。
都合が合えば是非、参加お願いします。

 私の道案内はかなり怪しいですが道を間違えて
いましたらツッコミよろしくお願いします。(笑)

では ヽ(^o^)丿


日  時:4月28日(日)8:30

集合場所:常磐道・友部SA下り(ガス給油お願いします)

ルート :

 往路:常磐道・友部SA下り→友部JCT→北関東自動車道→
    友部IC→一般道 笠間市→ビーフライン→
    物産センター山桜(休憩)
   →グリーンふるさとライン→道の駅「さとみ」(休憩)
   →国461→花貫渓谷→高萩→日立 多喜田(昼食)

 復路:常磐道・日立中央IC→友部SA(解散)

**********************************************
Posted at 2013/04/27 00:07:29 | コメント(9) | トラックバック(0) | ZX-14R | 日記
2013年04月14日 イイね!

ライコでプチオフ

ライコでプチオフ本日は良い天気でおでかけ日和です。
みん友のオミッチさんと千葉のライコでプチオフを
致しました。

今日のライコはいつもにもましてかなりお客さんが
多く駐輪場も一番奥に止めることに・・・

12:00頃、ライコに到着すると、おそらくみん友の方・・
お名前は失念・・・2013の黒・緑SE仕様でヨシムラ管、

黒・緑のSHOE?ヘルの方がいましたが、
小心者ですので声をかけれませんでした。 (^^;)

しばらくするとオミッチさんがこられ、みんからでみた特徴的な
バイクなのですぐに気付きました。

アジア一般仕様ABSのグリーンを外装、ホイールとも北米US
SE仕様に変更されてましたのでひと目でわかりました。



オミッチさんはバーハンに興味があり、ポジションの確認
後、バーハンにすることを決意されました。 ヽ(^o^)丿ツーリングメッチャ楽になります。

オミッチさんの14Rはほとんどの箇所に手が加えられえおり
良い感じ仕上がっていました。



USヨシムラのスリップオンもいい音でした。
私もまだまだですがいろいろ参考になりました。

私の14Rですが走行5700キロにして純正のM5はフロントタイヤが
スリップサインが出ており寿命まであと少し・・・

ライコに来た目的の一つにタイヤを見に来ることもありました。
貧乏な私にうってつけのタイヤM3が前後工賃込み込み価格で

29800円とかなり激安・・・今までに安いタイヤを見たことは
ありましたがこれほど安いのはありませんでした。

持ち合わせはなかったのですが取り敢えず取り置きをして
もらえるとのことで手続きを済ませました。

これだけでも来た甲斐がありました。
KCBM名古屋の後に取替を予定しています。

また、KCBMが那須であるのでその時にオミッチさんと会う約束
をし、都合が合えばツーリングのお約束もしてお別れしました。

来週はKCBM名古屋です。だんだんテンションが上がってきております。
(^O^)
Posted at 2013/04/14 16:35:55 | コメント(11) | トラックバック(0) | ZX-14R | 日記
2013年04月13日 イイね!

小名浜海鮮グルメツー!!

小名浜海鮮グルメツー!! 先日、会社のツーリングクラブにてツーリングへ
行って来ました。

 今回の行き先は小名浜、【海鮮グルメツー】です。
最近の気候は寒暖の差が激しく先日までは日中は半袖

で過ごせるほど暖かい日が続きましたが本日は運悪く
肌寒い1日の様子・・・・ (>_<)

待ち合わせ場所で7:00に集合ですでにRS250HA氏
とハヤブサU氏が既に到着して待っていました。

RS250HA氏は正装(革ツナギ)で登場
ハヤブサ∪氏はカジュアルなフード付きファッションで

しかしこのファションが起因し帰りに少しアクシデントが
起きました (笑)



あとはRZ250NA氏を待ちます。
時間を過ぎたあたりで一旦連絡を取りましたが連絡が



取れなかったので移動中と判断ししばらく待つことにします
今日のHA氏はアプリリアRS250をチョイス、



程なくしてRZ250NA氏登場、なんでも出発前に片方の
エンジンが始動しなかった為、プラグ交換をされたとのこと。



朝からご苦労様です。私なら全然おてあげですがなんとか
するあたりは流石です。急いでいたためおニューのブーツ

を履き忘れたのは残念ですね。次回見せて下さい(^_^)
今回はまったりツーなので国道354を北上し海辺沿いを

気持よく走り、小名浜を目指します。

小1時間ほど走り霞ヶ浦を過ぎたあたりのセブンで休憩
します。やはり寒いですね気温が1桁なので(9℃)

でも、一番防寒対策が弱いのはRZ250NA氏です。
ジーンズにメッシュジャケットなので朝のトラブルの

おかげで十分な準備が出来なかったみたいです。
とはいえ日もだんだん差してきているので暖かくなるはず

大洗を抜け少々混んでいる日立を抜けると気持ちよく
走れる道が続きます。

今回は2サイクルの2台が先導します。
途中で少しアクセルを開けて走行していましたので

懐かしい2サイクルオイルの焼ける匂いで私も過去に
乗っていたヤマハTZR250を思い出しました。



お昼前くらいに小名浜の近辺にさしかかりました。
ここは道幅も広く3車線となっており車も少なくとても

走りやすい道でした。
さて、目的地である いわき・ら・ら・ミュウに到着・・

おひる時なので何を食するかお店を散策、メニューと
値段で’寿し正’にしました

皆さんの頼んだメニューです。
海鮮料理が名物なので味も絶品でした。





食後のデザートとしてSea級グルメ優勝?の
カジキメンチもうまかったです。ってSea級って何?



帰りは、高速道路でバビューンと帰りました。
ここで少々アクシデントが先頭を疾走るハヤブサU氏の

フードがなにげに膨らみヘルメットの上に被さっている(笑)
遠目で見るとノーヘルでフードをかぶっているような格好

休憩地点である友部SA上りでハヤブサU氏がフードに首を
引っ張られスローダウン・・・・(充分速かったのですが・・)

したとのことでした。バイクウェアチョイスにはフードは
厳禁ですね(^_^;)

2サイクル組は帰りの友部SAで給油、メガスポーツ組みは
無給油で帰路へつきました。

本日の走行距離330キロ、無給油で往復出来ました。
燃費は16キロくらいでした。

皆さんも無事帰着しました。(^_^)

Posted at 2013/04/21 00:07:54 | コメント(10) | トラックバック(0) | ZX-14R | 日記
2013年04月13日 イイね!

14R 航続距離調査・・・・(^_^)

14R 航続距離調査・・・・(^_^)本日のツーリングで以前から確認したいことがあり
本日実施いたしました。

燃料満タンでどれくらいはしれるか?
300キロを超えたあたりから燃料ゲージが

点滅を始め、そこから何とか30キロほど
走り給油しました。

結果は330キロ走破する事が出来ました。
給油量は20.49Lでタンク残量1.51Lくらいでしょうか?

ガス欠まであと24キロくらい走れそうです。
フルで350キロ行けそうですね。

燃費は16.12でした。
でも、かなりおとなしく走りましたのであまり参考に

ならないですね。(^^;)
ルートは170キロは下道で、150キロは高速でした。

PS・・・
帰りの常磐、中郷SAで スーパーよしひろ さんに偶然会いました。
ゆっくりお話出来ませんでしたがまた那須のKCBMでお会いしましょう(^_^)
Posted at 2013/04/13 21:36:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | ZX-14R | 日記

プロフィール

「[整備] #プリウスPHV 38回目_GR退院後の洗車!(∩^∀^)∩ https://minkara.carview.co.jp/userid/1042689/car/3564656/8323707/note.aspx
何シテル?   08/08 06:04
碧いうさぎです。 よろしくお願いします。 バイクはマシンとシンクロできる様に日々練習しています。特にメガスポはシンクロ率は低いですがそれも楽しみの一つと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

  12 3456
789101112 13
14151617181920
212223242526 27
28 2930    

リンク・クリップ

[三菱 アウトランダーPHEV] +ECOさんにてフィルム施工をしていただきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 10:39:11
[トヨタ プリウスPHV] 備忘録:11.6インチナビUSBオーディオ用データ構築 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 08:16:23
[トヨタ プリウスPHV]Youcom 電動パワーバックドア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 15:52:57

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV GRプリウス(エモーショナルレッド) (トヨタ プリウスPHV)
プリウスPHV S“ナビパッケージ・GRスポーツ”に乗っています。 入手タイミングでは ...
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) ホワイトファルコン (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
アドベンチャー・ストファイと乗り継ぎましたがまたメガスポーツに戻って きてしまいました。 ...
スズキ アルトラパン 碧いウサギ (スズキ アルトラパン)
スズキ アルトラパンに乗っています。 妻の前車ミラクラッシックNAからの乗り換えです。 ...
スズキ GSX-S1000F ABS ブルーバード (スズキ GSX-S1000F ABS)
2020/4/4にNC750Xから19’GSX-S1000Fに乗り換えました。外観ではブ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation