• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

碧いウサギのブログ一覧

2021年07月25日 イイね!

草津温泉~芳味亭~中禅寺湖~清流の郷粕尾 ツーリング

草津温泉~芳味亭~中禅寺湖~清流の郷粕尾 ツーリング


alt

 家族の予定もない日曜日で天気は晴れ(曇り)で降水確率もほぼゼロ
絶好のツーリング日和なので、何回か訪れたことはありますが
草津温泉、西の河原露天風呂に朝風呂目指して出かけます。
 ここ最近、硫黄成分の注入量が足りないせいか今回の目的地は温泉地の聖地?
草津温泉に目標定め出発です。余談ですが先日の北海道旅行の際には登別に
行けなかったのは温泉好きとしてはかなり悔やまれます・・・・
 さて、自宅つくばを5:00に出発、一般道でルートを引くと4時間くらいかかり
そうなので逆算し10時前後の到着を目論見5時出発としました。
 
alt

いつもは混雑しているR354も車影もなく順調に進みます。
群馬に入ってから途中、前方を走るSSを見かけよく見ると稀少車「カワサキH2」
でした。走行シーンではあまり見かけることもなく後方からマジマジと300万超え
バイクを観察し少々ランデブーさせていただきました。

過給機が作動しているときの音と加速は同じ排気量とは思えないですね。
自分は燃費リミッターが5000回転上限で効いてしまうので同じようには
走れませんでしたが・・・

alt

7:00頃、前橋を過ぎたあたりで朝食にします。都市部は混んでくるのでなるべく
離れてからお目当ての場所(マック)を探していたのですが全然なく
本意ではありませんが目についたローソンの看板にイートインスペースありに
誘われ入店、朝食を物色しイートインスペースを使用しようとすると椅子が
ない状態・・店員さんにきくとコロナ過で休止中との事・・・

まさかの店舗前で立ち食いです。これにはまいりました。
この時にマックのコスパと快適性の良さをさらに痛感しました。
・ローソン→500円(屋外、立ち食い)
・朝マック→200円(店内、Wifiあり)

さてセコイ話は置いといて・・・食後に1キロ程走るとなんと道の駅の看板が
品ぞろえは悪いがここの方が良かったか?でも開店してないか・・・
色々とモヤモヤしながらも気を取り直して先を急ぎます。

alt

alt

8:30草津メロディーラインを快適に走行し・・・速度が速かったのか、毎度のこと
メロディーは聞けず(バイクだから聞こえないかも)
ZX-12Rの時にも訪れたことのある道の駅草津運動茶屋公園に到着しとりあえず
小休止・・・撮影だけして出発しました。

alt

alt


8:45草津温泉、駐車場に到着。ここでも撮影と温泉に入るため軽装になります。
既にバイクでの先客がいました。ナンバーはなんと名古屋!からです。
ご苦労様です。

alt


alt



alt


alt

西の河原露天風呂までは駐車場から徒歩で約10分程・・・
途中、何組かの入浴された方とすれ違いましたがいずれも暑そうな感じです。

温泉での写真はありませんが入湯料は600円とリーズナブルです。
ただここの温泉は洗い場等がないことをすっかり忘れており、後で後悔
することに・・・お湯はぬるめで源泉吹き出し近辺はそこそこ熱くなっています。
硫黄の香り自体は那須の鹿の湯のほうが強い感じでここでは
うっすらと感じる程度です。お隣の湯畑とはかなり差があることを感じました。

せっかくなので30分位浸かり長湯をしたので顔中、頭も汗びっしょりになりました。
お風呂から出る際にこのままヘルメットをかぶるのは気が引けるので
入り口付近の水道で頭を流してきました。ちょっとさっぱり感がなく微妙な感じです。

お風呂から出てまだ10時くらいなので帰路は日光方面から帰ることにしました。
12:30沼田を抜け、道の駅かたしなで休憩と水分補給をします。
丁度、昼時なので食べログで近辺を検索したところ「芳味亭」というデカ盛り
グルメで有名なお店を発見、これは行くしかないでしょとの事で
少々わかりづらかったですが無事到着!

12:50芳味亭にて初見なのでおすすめメニュー鳥の唐揚げ定食900円と
タイトル写真にあるように+150円でご飯の盛りを中に変更。
ご飯の盛りの内容を聞くと、並み→1合、中→2合、大→3合の様子。
ここは無難に中にしました。

alt

メニューになります。

alt

待つこと10分少々、先ず上空からの撮影、特にインパクトを感じません(笑)

alt


alt

横方向からの写真、ご飯が富士山状態です。

alt

さらにアップで・・・まんが日本昔話に出てくるような盛りの感じです。
因みに後席に座っていた方は大→3合を注文していましたが食べている途中で
ご飯が崩落し取り皿を頼んでいました。

私も事故?が起こる前に取り皿を用意してもらい下の写真のように分離して
食べ進めます。唐揚げも大きいのが6個ほど入っており、普通にうまかったです。

alt

取り皿分のごはんを食す頃にはかなりの満腹状態でしたが見事完食することが
出来ました。因みに大盛頼んだ2名の方はあえなくリタイヤ、お持ち帰りも
不可との事でした。

alt


alt

alt

帰路はは金精峠→戦場ヶ原→中禅寺湖→山の神ドライブインと走りましたが
満腹なので苦しくて楽しく走れませんでした。
道中に良さそうなスポットがありましたがまた次回の楽しみとしておきます。

16:00頃に清流の郷かすおに到着、ここで休憩して家路につきました。
17:30自宅に到着・・

朝5時に出発し草津温泉へ。往復482.4km
オール下道で明るいうちに帰宅しようと
思えば1日これくらいの距離が限界かな?福島方面ならもっと走れそうな
感じがします。

今回はのんびりとツーリングペースで走れました。
有料道路を使用しなかったのでその分、草津温泉ちちやで饅頭を買って帰りました。
早くに帰宅し翌日に疲れを持ち越さないパターンで長距離を走った割には
なかなか充実した休日を過ごせました。

alt

【車載モニタ情報】
AVG(平均燃費):24.2Km/L
RANGE(航続可能距離):--Km
TC(トラクションコントロールレベル):2
Posted at 2021/07/27 07:37:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | GSX-S 1000F | 旅行/地域
2021年07月16日 イイね!

粕尾~いろは~戦場ヶ原~金精~赤城山ツーリング

粕尾~いろは~戦場ヶ原~金精~赤城山ツーリング久々の晴天となり、粕尾方面に行くことに決定、この時すでに7:30をまわって
おり、かなり出遅れた感がありました。
出発は8:00前、すでに炎天下の兆候が・・・幸い粕尾までの道のりは混んでおらず
休憩なしで2時間ほどで清流の郷かすおに到着、ここで水分補給と行先検討と
休憩をします。

いつものパターンであれば霧降~もみじで帰るルートになりますが
今回はいつも通過で立ち寄ったことのない中禅寺湖と戦場ヶ原を行先に決めます。
某アニメの名前となっていることも気なった一つでもあります。

粕尾峠はアユ釣りのシーズンなのかカーブの前後に駐車中の車輛もあり、ペースも
そこそこで走ってきました、楽しみの山越えも慣れてはきましたが2回ほど
リアタイヤが滑りました。(アクセルあけてないのでトラコン介入なしです)
この辺りは写真なし・・・・

さて、1時間ほど走り中禅寺湖に立ちよろうと思いましたがタイミングがつかめず
そのままスルー(笑)横目で湖面を鑑賞します。10分ほどでお目当ての戦場ヶ原に
到着しましたが「ひたぎ」さんのポスターとかはなく(当たり前か・・)
alt


丁度いい木陰があったのでバイクから椅子をおろし涼むことに・・・
ここはそよ風が本当に涼しく、このまま寝落ちしそうになりました。
せっかくなので観光をします。
地名の由来とは反してのどかで自然が豊かなところが最高ですね。
alt


alt



alt


お昼時には少し早いので次の目的地を赤城山にセットしツーリング続行
今度は少し遠めでしたが赤城山へ到着。

alt


赤城山、山頂からの眺め最高です。雲の上にいるような感じですね。
しかし某アニメのレッドサンズは赤城山をなぞらえてると思いますが
何故かしっくりきませんね?(レッド→赤、サンズ→山、城はどこいった?)
alt


反対側は大沼?小沼?が見ます。
alt


alt


さてここからは足利にも近いのでカドヤ栃木店に立ち寄ることに・・・
市街地と50号を走行し少々混みましたが1時間30分くらいで到着。

たまにいいものが格安で置いているときがあるのですが今回は不作でした。
サイズが合えばですがカドヤのブルーの夏用革ジャン、LLですがかなり安く
販売されており、自分のバイクの色にピッタリなのですが試着しましたがサイズが
大きすぎで
ちょっと合わないな。
興味のある方は一度のぞかれてはどうでしょうか?
(36000円位だったような?記憶あいまいです。)









この後はお目当ての食堂も閉まっており昼食も食べそびれそのまま17:00過ぎに
帰宅しました。
たまには行先も決めず道中で決めて走るもの悪くないですね。

本日の走行距離:399.2キロ
平均燃費:24.05Km/L
TC(トラクションコントロールレベル):2
Posted at 2021/07/19 19:38:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | GSX-S 1000F | クルマ

プロフィール

碧いうさぎです。 よろしくお願いします。 バイクはマシンとシンクロできる様に日々練習しています。特にメガスポはシンクロ率は低いですがそれも楽しみの一つと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    123
45678910
1112131415 1617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[三菱 アウトランダーPHEV] +ECOさんにてフィルム施工をしていただきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 10:39:11
[トヨタ プリウスPHV] 備忘録:11.6インチナビUSBオーディオ用データ構築 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 08:16:23
[トヨタ プリウスPHV]Youcom 電動パワーバックドア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 15:52:57

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV GRプリウス(エモーショナルレッド) (トヨタ プリウスPHV)
プリウスPHV S“ナビパッケージ・GRスポーツ”に乗っています。 入手タイミングでは ...
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) ホワイトファルコン (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
アドベンチャー・ストファイと乗り継ぎましたがまたメガスポーツに戻って きてしまいました。 ...
スズキ アルトラパン 碧いウサギ (スズキ アルトラパン)
スズキ アルトラパンに乗っています。 妻の前車ミラクラッシックNAからの乗り換えです。 ...
スズキ GSX-S1000F ABS ブルーバード (スズキ GSX-S1000F ABS)
2020/4/4にNC750Xから19’GSX-S1000Fに乗り換えました。外観ではブ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation