夏のシーズンはカドヤのパンチングレザーでのツーリングとしていましたが
ここ数年の異常な酷暑の対策としてタイチのリキッドウィンドを入手しました。
ただこれを使用するにあたってパンチングレザーではあまり効果がないとのこと
なので今回は急遽新調したダイネーゼのメッシュジャケットにて出走します。(笑)
外の気温は早朝にも関わらず26.4℃と湿度も高め・・( ゚д゚ )
今回は午後から降られることは確実なので雨天装備と防水リアシートバッグ
をHAYABUSAに積載します。
このスタイルも『旅感』があっていいのですが
個人的にはあの丸っこいシングルシートカウルでのツーリングのほうが
好きです。(^ν^)
【5:34 集合場所】
今回は万年渋滞の八王子方面に向かう為。いつもより集合時間を
1時間繰り上げました。
今回、以下の4台で参加となります。
・HONDA VFR1200X T氏
・HONDA NC750X O氏
・YAMAHA YZF-R1 N氏
・SUZUKI HAYABUSA 私
【6:44 菖蒲PA】
こちらでは久ぶりに参加していただいた R-1、N氏と合流です。
ほぼ1年ぶりくらいかな(^-^;
ここまでは車の流れも順調でした。
【8:11 談合坂SA】
やはり八王子ICに近づくにつれてだんだんと車列が詰まってきてしまい
日の出ICを過ぎるころには渋滞に・・・
この時間帯でも渋滞にハマってしまいました。(`・ω・´)
トンネル内でもかなりの暑さでしたがタイチのリキッドウィンドを使用することに
よりなんとか暑さを凌ぐことが出来ましたのでこれは効果はありですね。
談合坂SAは雨天の予報にも関わらずバイクもいっぱいでした。
みなさん一体、どこに向かうのでしょうか?
バイクに搭載している気温計も39℃をさしています。(゚A゚;)アツー
さて、先を急ぎましょう。
開場は9:00からなので早めに着いておきたいところです。
【9:20 2りんかん祭り会場ふじてんリゾート】
開場の9:00には間に合いませんでしたが当初の予定よりも早めに到着しました。
今日は天気も悪くなるので参加者は少ないかなとも思いましたが
全然、そんなことはなくかなりのバイカーが集まってきています。
ここ以外にも会場近くにバイクの駐車場はあるのですが一体、何台集まったのか
かなりの台数です。
私は物販のほうを見て楽しみながら・・・
早速、ダイネーゼのブースに行きましたがお目当ての物はなかったです。
代わりにイエローコーンのパンチングレザーグローブを半値で入手しました。
あとはCROPSのワイヤーロックこれもカラーはグリーンのみですが半値で入手と
大漁でした。(笑)
自衛隊車輛のほうも見学・お土産をいただき雨、予報のこともあるので
早めにお昼の場所へと向かいます。
【12:36 昼食 寿】
会場を出てすぐに雲行きが怪しくなり、近くのセブンイレブンに駆け込み
軒先でレインスーツに着替え事なきを得ました。
ただこの時の雨ですが雨の粒が大きく一瞬で濡れてしまうほどの豪雨でしたが
北上していくにつれ晴天に代わり昼食場所の「寿」につく頃にはすっかりと
雨は上がっていました。(^^♪
事前に調べておいたこのお店ですが厚切りのとんかつがマストのように思えます。
ただまわりのお客さんはカツカレーをオーダーされている方が多い印象でした。
メニューをみて上カツ丼(厚切り)を私を含めメンバー3人が注文!
因みに私はご飯大盛です。(^^♪
メンバーの一人は肉天定食を注文されたようですがこちらもおいしそうです。
私たちのカツ丼が来るまでにかなり時間がかかったため肉天丼のO氏は
既に完食済みです。
上カツ丼は肉厚があるのか出来あがりまで待たされました。
そして着丼!並みでも蓋が閉まっていない感がいい感じです!
私の注文した上カツ丼大盛りです。
並盛よりもインパクトが薄いのは蓋がついていないからでしょうか?
さて実食ですが肉の厚さは3センチほどありますが箸でも切れるほど柔らかく
ジューシーでした。トロトロの半熟卵もカツの衣にマッチしており
とても美味しかったです。
メンバーの皆さんも完食されご満悦の様子・・・
今回のお店のチョイスは良かったようです。(^^♪
さて、昼食も満足したので帰路に向かって出発です。
ここでメンバー内でカッパを着るかどうか検討しましたが雨が降らないだろう
ということで全員カッパなしで出発です。(^^♪
【14:27 セブンイレブン相模原】
山梨から県道35号を抜けるルートは初めて走りますが並走するどうし道や甲州街道と
比較し道幅は狭いものの道路は空いておりいいペースで走れる気持ちの良いコーナーが
続いており快走出来ました。
ただ天気予報通り、ずぶぬれとまではいきませんが途中で雨に降られました。
R-1N氏も久々の長距離ツーリングでかなり疲れたようです。
私はもうSSはポジション的には無理ですね~
このさきの土砂降りに会う前にカッパを着ていればと今となっては後悔ですね。
【15:30 狭山PA】
相模湖から高速に入り八王子JCTに入る手前に渋滞にはまりさらに豪雨!
バケツをひっくり返したような・・・の表現がまさに当てはまるほどでした。
入間IC付近での降雨は特にはひどく高速道路なのにバイクのホイールの
半分くらいまで冠水していました。マジコケるかと思いましたよ・・・
エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
多分、隣を走っていた車高の低い86なんかはフロアまで浸水したのでは?
と思うくらいです( ゚д゚ )
狭山PAでは既にずぶ濡れになっていましたがこれ以上、雨中をはしり体温が
低下し風邪をひく恐れがあったため気持ち悪いですがカッパを着用しました。
後でこの付近のニュースを調べてみるとこの区間は冠水で
通行止めとなっていました。
【17:57 ENEOS】狭山PAを出た後、菖蒲PAにつく頃にはすっかり雨もあがりそこから
カッパを脱ぎ自然乾燥(^^♪
いつもの自宅近くのENEOSで給油。
【18:33 自宅帰着】
取り敢えず、バイクの装備品やカッパ、ずぶ濡れになったウエアやグローブなど
を片付けようやく一息つくことが出来ました。
私的にはツーリングでは疲れてしまうので翌日の仕事に支障が出ないように
土曜日にツーリングをすることが多いです。(^^♪
翌日は朝寝坊しウエアや装備品の洗濯、バイクの洗車等でゆっくり休日を
過ごしました。(#^.^#)
さて、今回の物品販売で入手したものになります。
ジャケットや大物なんかで気になるものはありましたが積載性の関係でパス。
今回のツーリングは午前中は雨こそ降りませんでしたが
蒸し暑くタイチのリキッドウィンドの効果を感じることが出来ました。
課題は・・・カッパを着るタイミングですね。
高速の橋脚下でバイクを停めてカッパを着ている人もいましたがあまりにも
危険すぎてとても真似出来ないので事前にカッパを着るようにします。
あとおろしたてのダイネーゼのメッシュジャケットを豪雨により徹底的に
濡らしてしまったのでショックです。(◞‸◟)
【本日の走行データ】
・天候:曇り→豪雨
・外気温:26℃→35℃→31℃
・SDMS:A
・走行距離 384.8 km
・給油量 17.1 L
・燃費 22.5 km/L