• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

碧いウサギのブログ一覧

2024年11月30日 イイね!

ナムチャイ所沢を目的に所沢観光ドライブ

ナムチャイ所沢を目的に所沢観光ドライブ先週も使用したレッドバロンから頂いた
施設利用券ですがまだ手元に13枚も
残っていましてこちらを消費するために
所沢のナムチャイをゴールとして
ドライブプランを計画してみました。

ただ単にナムチャイだけを目的地とするのは
勿体ないのでいくつか観光スポット等を
織り交ぜてドライブプランとします。

一つ目は妻の要望でアンティーク鶴ヶ島で玉子サンドをモーニングで
食べたいとうのと
二つ目は八王子にある帝京大学の博物館に行ってみたいとの要望。
私のほうは狭山湖にも近いことからトトロの森へ行くルートを策定しました。
alt

【7:39 自宅出発】
さて今回は準備する時間もゆっくりあったのでなにも心配してしいなかった
のですが常総インターでETCのゲートが開かないという失態を
犯してしまいました。(;^_^
alt

ゲートは無人なので案内の方から対処方法についてアナウンスされます。
『ETCカードを一度、差込見直してください』・・・・
ん、そもそもETCカードが入っていない?

・・・そうか先週,HAYABUSAで信州にツーリングに行った際にセット
してしまったままだった。(;´∀`)

『通行券を発行するのでそのまま受け取ってください』の指示に従い
ことをなきを得ましたが後ろで待っていたH2SXの方はアクセルを煽りながら
少々、ご立腹気味でした。

すいません。朝の貴重な時間を ご気持ちは痛いほど察します。<(_ _)>・・・

※Kawasaki NinjaH2SXイメージ画像
alt

【8:57 アンティーク鶴ヶ島】
さて、無事高速に乗ることが出来、一安心です。(゚∀゚)
今回は鶴ヶ島でモーニングの予定なので鶴ヶ島ICで降ります。

高速道路走行中、たまたま妻がラパン用に作ったまだ未使用のETCカードを
持っていたので鶴ヶ島ICの普通レーンの降り口で通行券とETCカードを
両方わたすことで従来通りの休日割引の適用がされました。(^^v

鶴ヶ島ICから降りてこちらのお店にアクセスするには中央分離帯があるので
面倒です。私たちが到着するころには既に3台の車が停まっていました。
alt

こちらの店舗は郊外にあるせいか他の店舗と比較すると空いています。
alt

こちらのモーニングは種類は限定されますがパンの食べ放題がありますので
ゆっくりとモーニングを楽しむことが出来ます。
もちろんドリンクも飲み放題です、(^^♪
alt

妻はお気に入りの玉子サンドベ地注文しご満悦の様子。(#^.^#)
私はお気に入りのチーズ系のパンとあん食パンがあり美味しくいただきました。
alt

【12:34 帝京大学】
アンティーク鶴ヶ島店で満腹になったあとは下道で帝京大学にむけて走ります。
途中何カ所か混雑するポイントはありましたが順調に走り2時間程度で八王子に
到着、近辺で一番安いパーキング、1時間100円のところにクルマを停めました。
alt

車の停車場所はなるべく日陰の場所をえらんでこちらに・・・
玉子サンドをテイクアウトにしたのが理由です。
イイ感じに収まってます。(^^♪
alt

昨今は写真撮影が許可されていないばあいがあるので
画像は借り物となります。

帝京大学八王子キャンパスですが郊外に建てられており敷地内もかなり広く
また近代的な設備が充実している印象でした。
alt

そしてお目当ての博物館に入館、入場料は無料でした。
alt

絵画や
alt

工芸品等盛りだくさんの展示内容であきることはありませんでした。(^^♪
alt

【15:30 狭山湖第一駐車場】
今度は八王子から立川を抜け狭山市に向かいますが時間帯のせいもあり
道路は渋滞気味です。

そして狭山湖第一駐車場に到着はしましたが入口の発券所の故障で30分程
様子を見ましたがラチがあかないと判断しその先に進みました。
alt

狭山湖周辺道路を周遊中、突然のダート・・・さらに
画像にはありませんが道路一面が陥没しておりおおよそ2mくらいの巨大な
泥の水たまりが出現・・・(´・ω・`)

この泥水たまりの深さが読めないのとエアロを擦る可能性があるので後続車が
いなければ本来はバックしますが詰まっているので仕方なく
泥水たまりに突入!被害を最小限に抑えるべく片輪は水たまりの外を跨ぐように
して通過・・・・(;´Д`)

下回りはタイヤからさらに上のホイールのほうまで着水しましたがエアロを
擦るなどの物的損害は免れました。

しかし下回りは泥水コーティングされてしまいかなりへこみました。(◞‸◟)
alt

【17:00 ナムチャイ所沢】
車体の左半分、下部を泥水でコーティングしてしまいテンション⤵ですが・・・
気を取り直してなんとかナムチャイまで到着!(´・ω・`)
alt

ナムチャイ岡崎に劣らずに店舗外観もタイの感じがよく出ています。(^^♪
alt

駐車スペースも広くゆとりをもって駐車することが出来ます。
alt

お店入り口には日本でいうところの狛犬がお出迎え!
alt

さらに店内には等身大の木彫りの女性の人形がお出迎えしています。
『サワディーカー』と聞こえそうです。(笑)
alt

こちらのコースですが先日、ナムチャイ岡崎で食べた
ピセートコース3800円/人を注文しました。
今回は残念ながらアルコールはパスです。
alt

妻も本場?のタイ料理に舌鼓をうっていました。
トムヤムクンは辛いけどやっぱりおいしいですね~(^_-)-☆
alt

プーパッポンカリーやパイナップルチャーハンなどおいしくいただきました。
あとはテイクアウトをしてレッドバロンの施設利用券も使い切ることができました。
alt

【20:31 帰宅】
帰路は外環道の和光インターからそのまま常磐道の谷和原インターで
降りてなんとか自宅に到着しました。( ゚д゚ )
alt

さて今回の燃費収支ですが・・・
実際にガソリン給油はなかったのでメーター上での表示になります。
・エアコン:使用
・シートヒータ:使用
・走行距離:239.1km
・HV燃費:26.8Km/L位
・EV+HV燃費:28.7km/L位

そして新しいタイヤ、ピレリPOWERGYの印象ですが
タイヤ幅が215→225に太くなったにも関わらず ( ・∀・)イイ!!です。
alt

Posted at 2024/12/05 07:34:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウスPHV | クルマ
2024年11月17日 イイね!

レッドバロン施設があるうちに利用しよう!カイザーベルク穂高ツーリング③

レッドバロン施設があるうちに利用しよう!カイザーベルク穂高ツーリング③カイザーベルク穂高を目的地とした信州ビーナス
ラインツーリングも本日が最終日となりますが
本日は観光地を巡ることはなくお互い早めに
自宅についてゆっくりするということで
意見はあっています。(笑)

サラリーマンなので翌日仕事がある場合は無理
を出来るような年齢でもないですから・・・
ということで本日のルートはこちら、

朝から新東名岡崎東~高速に乗り関東まで一気に走り切ります。(^^♪
alt

【6:32 バイクステーション岡崎撮影・出発】
まだ出発まで時間もあるのでカイザーベルク穂高のように誰もいないところを
見計らって写真撮影を行いました。

やはりこちらの施設の映えスポットは中庭でバイク撮影が一番合っています。
alt

少々位置を変えて左斜め後方から~
alt

こちらは施設の食堂・談話室です。
ここを複数人で利用していることは見かけたことがありません。
誰か一人利用していると遠慮して立ち入りにくいのかも時代ですかね・・・(^-^;
alt

この鉄の扉を開けるとバイクを出しれ出来る入口と簡易宿泊施設があります。
alt

中部県内を中心にツーリング計画をたてる場合はこちらを拠点にして移動すると
かなり便利です。(^^♪ ※ただしレッドバロン会員の方、限定です。
alt

宿泊料も素泊まりとはなりますがシャワー、洗濯(洗剤付き)で2200円は
このご時世、キャンプ泊よりも破格に感じます。( ゚д゚ )
※ただしレッドバロン会員の方、限定です。
alt

私のHAYABUSAは2016年の国内仕様ですが納車時に外観の傷補修と
合わせホイールをゴールドカラーに塗装、HAYABUSAのデカール類を
2015年式のゴールドの物に変更していますのでこれと同仕様のバイクを
見たことはありません、(笑)
alt

弟のZZR-1400も引っ張り出して一緒に撮影します。
alt

こちらのバイクもレッドバロンでの購入なので納車時に外観の傷補修と
合わせアンダーカウルとミラーを同色化、
私と同様にホイールをゴールドカラーにしサイドフィンもシルバーに塗装し
オリジナル感が出てかなりいい感じです。
マフラーはビートのフルエキで音も最高!
alt

メガスポーツ、2台で出発です。(^^♪
alt

【7:53 長篠設楽原PA】
新東名岡崎東から高速道路は空いておりかなり快適に移動できます。
新東名のトンネルでは普段は出さないスピード領域を試すことが出来ました。(;´∀`)
alt

【8:46 NEOPASA静岡】
静岡SAで休憩、メガスポーツが3台並んだところで撮影!
今回のツーリング先ではマイナー?失礼 な存在であまり見ることは
ありませんが最新車輛で電子装備もてんこ盛りで羨ましいです。
・・・SSTR参加車輛みたいですね。
alt

【10:34 EXPASA海老名SA】
東名で楽しめる高速コーナー区間・・・
ここも久しぶりにいい感じで走れました。(^^♪

そして、海老名SAで遅い朝食をとります。
お互いにラーメンでしたが・・・こっちはなんだろう・・
alt

私のほうは二郎系みたいですが全然・・・
違う感じでした。値段はかわらないのに残念です。(◞‸◟)
食事をとった後はこちらで解散となります。
alt

【12:54 太陽鉱油新石下】
海老名からのルートは東名は東京ICで降りて環状8号線を北上し外環大泉インターから
常盤道に接続し谷和原インターで降りました。

今回は高速をかなりいいペースで走ってしまったので燃料給油が早めになりました
本来ならいつもは自宅付近で給油ですが道中のこちらで給油としました。
alt

走行距離:366.4 km
総走行距離:40,662.0 km
給油量:17.69 L
燃費:20.71 km/L
燃料タイプ:ハイオク
燃料単価 ¥ 177

いつもの平均値、22Km/Lを大きく下回ってしまいました。 (;゚Д゚)
alt

【13:29 レッドバロン筑波山】
走行距離も40000キロを超えたのでツーリングの帰りに行きつけのレッドバロン筑波山
店へ立ち寄りオイル交換とオイルフィルターの交換を併せてお願いしました。

alt

かなり高い位置までリフトアップされていますね。(^-^;
alt


【15:10 自宅到着】
オイル交換した後はバイクがいつもよりもまして軽くエンジンが
まわるようになり、走行距離も40000キロオーバーですがまだまだこれからです!
今回は2泊3日のツーリングでしたが初日の天気をのぞいては気温も暖かく
いいツーリングとなりました。(^^v
alt

【ツーリングデータ】
天候:初日午前中、雨→晴れ
外気温:11℃→17℃→22℃
SDMS:A
3日間での走行距離:1035.3km
給油量:46.46L
燃費:22.28Km/L
Posted at 2024/12/06 07:03:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | HAYABUSA | クルマ
2024年11月16日 イイね!

レッドバロン施設があるうちに利用しよう!カイザーベルク穂高ツーリング②

レッドバロン施設があるうちに利用しよう!カイザーベルク穂高ツーリング②
カイザーベルク穂高へのツーリングも2日目と
なります。

本日のルートは愛知県の岡崎に向けて観光名所を
巡りながら走るルートになります。

予定しているルートは紅葉で有名な香嵐渓に
立ち寄るルートです。

alt

【6:59 カイザーベルク穂高にて撮影】
早朝に目が覚めたので辺りを散歩しがてら撮影してみます。
木々も赤く色づき紅葉している場所もあります。
alt

なかなか絵になりそうな場所なのでバイクを引っ張りだして
撮影します。
alt

少々引き気味で・・・
alt

【7:13 朝食】
今回の宿泊先ですが1泊2食付きになります。
こちらのモーニングもおいしくいただきました。
alt

決して豪華ではありませんが必要十分といった感じです。
alt

【8:00 出発】
出発の準備をします。
少々、散らかっていますが1人で宿泊する分には十分快適な部屋です。
alt

ライダー専用の宿になるので停められるは台数は限られていますが
こちらでは建物の1階が屋内駐輪場となっており夜露も気になりません。(^^♪
alt

出発前にカイザーベルク穂高の入り口前で再度撮影!
alt

【9:37 みどり湖PA】
今回の道中は下道で行く予定でしたが安曇野から松本までは順調に走行!
しかし松本の市街地に入ると休日のこともありかなりの
混雑で前に進みません。( ゚д゚ )

このままではらちも明かないので松本ICからしぶしぶ高速に乗ることにしました。
ホントは事前に下調べをして郊外のワィンディングロードなんかを走りたかったので
すが調べ切れてませんでした。(~_~メ)

そしてみどり湖PAで小休止・・・
alt

あまりなじみのないPAなのか車もまばらで利用している人も少なそうです。
alt

【10:36 駒ヶ岳SA】
しばらく南下し駒ヶ岳SAに到着!alt

こちらはコンビニも併設されており何かと便利が良いです。
alt

そしてこの時間になると気温も上昇し暖かくなってきました。
着ていた革ジャンも暑かったの脱ぎます。(;^_^A
alt

【11:47 道の駅信州平谷】
中央道も飯田ICで降りてここからは下道で岡崎に向かいます。
立ち寄った最初の道の駅がこちらの道の駅信州平谷になります。
alt

こちらには以前、来ている記憶がありますが今となってはいつ来たかは
定かではありません。( ゚д゚ )
alt

【12:00 十郎太にて昼食】
こちらの食堂は以前から気になっていたのでちょうどお昼時のこともあり
こちらで食事をとることにします。
alt

年季の入ったのれん。
alt

昔ながらの食堂といった感じすね。
alt

弟はモツ煮丼とそばを注文!
alt

私は無難にから揚げ定食をいただきました。
alt

お味は可もなく不可なくでおいしくいただくことができました。
alt

道の駅周辺を散策してみると紅葉が綺麗です。
alt

alt

【13:55 香嵐渓】
お昼を済ませたあと1時間弱で今回の目的地香嵐渓に到着です。
さすが中部圏の紅葉名所ともあり人も車もいっぱいで混雑しておりました。(^^;
alt

暖冬?のせいかまだピークには少し早いようです。
alt

五平餅を片手に散策し
alt

神社の方では日光猿軍団の方が出張されておりました。
alt

時間の都合もあり最後まで楽しむことは出来ませんでしたが
お猿さんもなかなかの芸達者でした。(^^♪
alt

【15:50 Jセルフ美合SSに給油】
明日の帰宅にむけ、地域最安値のこちらで給油します。
alt

とはいえハイオク176円/Lで最近またガソリン価格があがったように感じます。
走行距離 287.2 km
給油量 12.01 L
燃費 23.91 km/L
かなりいい燃費で満足です! (^^♪
alt

【16:14 レッドバロン岡崎本店】
こちらはレッドバロン岡崎店です。
全国展開しているレッドバロンの第1号店になります。
alt

お店自体は増改築を繰り返して旧い感じもしますがバイクの在庫数も他店と比較
すると比べものならないくらいで見ているだけで楽しくなります。
alt

【16:45 バイクステーション岡崎】
そして本日の宿泊先、バイクステーション岡崎になります。
こちらももちろん施設利用券にて無料で宿泊!
alt

alt

【18:18 ナムチャイ岡崎】
本日の夕食はレッドアバロンが経営しているタイ料理のナムチャイを予定
していましたがあいにくの雨となってしまいお店に相談するとなんと送迎
してくれるとのことでした。(^^♪
alt

お店はかなり雰囲気がありイイ感じです。
alt

店内のP調度品や装飾にもぬかりはありません。(笑)
alt

ピッチャーを注文して宴会!
alt

そしてコース料理のトムヤムクンをいただきます。
辛いけどうまいです。(#^.^#)
alt

エビのすり身や卵やき春雨サラダ
alt

カニの卵炒めとパイナップルチャーハンで普段は食べれないほど豪華な
夕食となりました。
alt

弟も豪華な夕食の前にご満悦の様です。
alt

食事代は1万円程かかりましたがこちらも例の施設利用券で無料です。
帰りにはタイのお土産を少々買ってかえりました。
alt

そしてバイクステーション岡崎に戻りわが愛車を眺めながら
晩酌をし至福の時を過ごし眠りにつきました。( ゚Д゚)ネムヒー
alt

Posted at 2024/12/04 07:44:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | HAYABUSA | クルマ
2024年11月15日 イイね!

レッドバロン施設があるうちに利用しよう!カイザーベルク穂高ツーリング①

レッドバロン施設があるうちに利用しよう!カイザーベルク穂高ツーリング①レッドバロンが外資系に買収されてからレッドバロンユーザーである私は
手持ちのカイザーベルク穂高の宿泊券と施設利用券の消費を10月頃から
検討していましたが10月は予約ですべて満員、そして連休をつなげられる日が11月15日(金)しかなかったのでこの日はお休みを取り準備をしていました。

また目的地のビーナスラインもこの週を最後に冬季通行止めとなる絶妙なタイミング
でした。(^-^;

2週間くらい前から天気予報をチェックしていましたがどうやら当日は降雨の
模様・・ただ、雨は初日の午前中のみなので今回、一緒に行く弟にも相談し
雨天覚悟で強行することにしました。(;´Д`)

そして今回のルートはこちら・・・
1日目:つくば~カイザーベルク穂高
2日目:カイザーベルク穂高~バイクステーション岡崎
3日目:バイクステーション岡崎~自宅


【3:25 自宅出発】
alt

alt

朝の気温はここ最近としては降雨のせいか比較的冷え込みはゆるめでした。
出発時のつくばの様子は晴れで『ホントに降るの?』という感じでしたが
もうすでに雨に降られることは覚悟しているので最初から雨天装備で万全を
期してブーツカバーも装着します。

弟は談合坂SAで8:00に集合予定ですが何故この時間に出発するかというと
ETCの深夜割を利用するためです。

平日のETC割引は使えるものがほとんどなく結果、深夜割を利用する方が
安く移動できる感じでした。

【5:40 談合坂SA】alt

alt

やはりというか、菖蒲PAを過ぎたあたりから小雨が降りだし狭山あたりに
差し掛かるころには看過できないくらいの大雨になりました。
バイクのライディングで個人的に嫌なもの
・雨降り
・寒い
・夜間
この3つの条件をすべて満たしています。(笑) (;゚Д゚)

装備的には問題はないので特に不快に感じることはありませんが夜間で路面状況が
見えにくくスポーツタイヤ故ハイドロ等でスリップが起きないか内心ヒヤヒヤでの
運転でした。(;´Д`)

そしてなんとか無事、談合坂SAに到着!
レインスーツを脱いで弟の待ちわせは8:00で迄まだ早いので施設なの席で仮眠を
とりました。( ゚Д゚)ネムヒー
alt

弟と無事合流!朝食を食べていなかったのですき家の朝定食を頂きました。
alt

【9:11 八ヶ岳PA】
alt

alt

高速道路を100キロ前後で巡行していると体が冷えてきますので
こちらで小休憩としました。

【10:38 御泉自然公園】
高速道路は諏訪南からおりてここからは下道でビーナスラインへ向かいます。
この時間帯になると当初の予定通り雨はやみ、気温も上がってきましたのでこちらで
休憩がてらレインスーツを片付けます。
alt

この時期としてはそんなに冷え込む様子もないので牧場牛乳ソフトをこちらの
施設で頂きました。牧場とだけあって濃厚な味わいが良かったです。(^^♪
alt

alt

【12:17 信州・長和町和田宿ステーション】
2時間ほど走り、ビーナスライン手前の道の駅で休憩、時間的には昼食時間でしたが予定しているところがあるため先を急ぎます。
alt

alt

【12:38 ビーナスライン】
ビーナスラインの看板の前でしばし景色を眺めます。
道の駅からでもよいのですがこういう何もない場所からの眺めも良いです。
alt

alt

alt

【12:46 美ヶ原高原美術館】
道の駅に到着、何度か来てはいるのですがいつ来てもこちらからの眺めは壮観ですね。
(^^♪ 
alt

眼前には素晴らしい雲海が広がります。
alt

alt

また時期的に夏場と違い空気が澄んでいて遠くまで景色がよく見えます。
こちらでは有名な?リンゴのせんべいをお土産に買ってかえりました。
alt

alt

【14:24 松本追分SS】
自宅から380キロくらい走行していたのでそろそろ給油します。
弟のZZR1400のほうは給油ランプが点灯しておりリッター18Km/L
ちなみにハヤブサのほうはリッター22Km/Lと同じメガスポーツの馬力帯でも
かなり差があります。ଘ(੭´ ꒫`)੭
alt

田舎でハイオクを入れるとリッター185円と燃費は気にしないという人も
いますが私は燃費がいいほうがいいですね。(#^.^#)
alt

【15:49 スシロー】
さてお昼ご飯ですが、松本のほうで予定していたお店は2件とも到着が遅く
営業時間外となって食べることが出来なかったので妥協した結果、
回転ずしで頂くことにしました。
alt

まぁ・・・私としては回転ずしはどこで食べても味は同じですね。(^-^;
alt

【17:21 カイザーベルク穂高】
松本市から1時間弱で本日の宿泊先、カイザーベルク穂高へ到着しました。
alt

この豪雨のなか、私たち以外にも好きもの方が(失礼!)滋賀方面から
いらっしゃていました。(^-^;
alt

弟はこちらの施設でバイクの洗車を実施!
alt

私は夕食も近かったのでチェックインを済ませた後に片づけて洗車をおこないました。
レッドバロンはバイク販売店だけに愛車を大事にするオーナーのことをよく
考えているなぁと実感しました。(^^♪

【18:03 ステーキディナー】
バイクを購入するとついてくる優待券(タダ券)でこちらのお店の中では一
番高いディナー(5000円位)を注文しお店の店長からはワインの差しれもあり
ホントに至れり尽くせりでバイクを買ってからの楽しみもありレッドバロンでの
バイク購入については最高におすすめです。(#^.^#)
alt

筑波山店長からの差し入れワイン。
『ナイアガラ』は美味しいです。
alt

alt
もちろん信州牛のステーキは脂身部分もしつこくなくおいしくいただくことが出来、食後の温泉も満喫することができました。
alt

ベッドに入ると疲れからか一気に睡魔に襲われ心地よい疲労感とともに
眠りにつきました。 次回へ続く・・・・(^^♪

Posted at 2024/11/27 06:29:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | HAYABUSA | クルマ
2024年11月09日 イイね!

びっくり天丼!北茨城ツーリング。ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

びっくり天丼!北茨城ツーリング。ε≡≡ヘ( &#180;Д`)ノ年に1度は食べたくなる
(遠方の為、しょっちゅうは無理!)
おもウマいお店でも紹介された北茨城市にある
船頭料理天心丸を今回は目的地とし前回温泉に
入れなかったリベンジをかねて五浦温泉に
浸かってかえって来るという
スケジュールになります。(^^♪


ルートはこちらです。
基本、関東北部は渋滞とは無縁なので高速は使用しません。
こちらでの往復距離はざっと310キロ少し・・・
HAYABUSAのタンク容量と航続距離ならなら給油なしでも余裕でかえって来れます。(^^♪

alt


【6:42 自宅出発】
早朝の気温は4.6℃ともう真冬装備腕も十分ですが日中は15℃以上になるため
服装での調節が必要になります。

今回の装備は革ジャン(KADOYA AW-EBO)、下はチャップス(KADOYA CHAPS-EVO)冬用インナーにフリースを着込んで出発です。
もう少し寒くなると電熱装備が必要ですね。(;^_^A
alt

【6:59 みどりのミニストップ集合①】

いつもの職場のメンバーでのツーリングになります。
今回参加メンバーは
・CB350 K氏
・CB1100 T氏
・VFR1200X T氏
・BMW1200RS S氏
・CB1300SB A氏
・HAYABUSA 私となります。
alt

CB350のK氏が見た感じはかなり寒そうです。
どうやら3シーズンのジャケットできた模様・・
早朝の一桁前半では少し役不足感はありますがだいじょうぶでしょうか(笑)
alt

【8:31 物産センター山桜集合②・休憩】
次に第2集合場所になりますがここまでの道中、K氏がかなりさむがっていました。
恐らく筑波山のふもとを通過したので体感温度はさらに下がった模様・・・
お日様が恋しいですね。(^^♪
alt

こちらでBMW_S氏とCB1300SB_A氏と合流!
合計6台でのツーリングになります。
alt

【9:54 折橋ファミリーマート】
この時間になるとお日様もだいぶのぼってきてイイ感じにポカポカになりますね。
ビーフライン、グリーンふるさとラインと北茨城のワィンディングロードを
楽しんだあとこちらで一服・・・
alt

CB350_K氏は小腹が空いたのかここで少し間食、しかしこの後の大盛りの
お店のことを考えると私はベストの状態で臨みたいためグッと我慢・・
╭( ・ㅂ・)و グッ !
alt

そしてなにやら皆さんがCB1300_A氏のバイクに集まりだして・・・
どうやら釘を踏んだみたいです。(;゚Д゚)
新車からまだ3000キロ走行ですがかなりへこんでました。

取り敢えず水をかけて空気漏れがないか確認して問題なかったのでこのまま
ツーリングは続行します!
alt

【10:31 小山ダム】
萩ロード、小山ダムとワィンディングロードを楽しんだあとはいつものここで
休憩です。食堂からはおいしそうなカレーの香りが・・・
ここはダムカレーでも有名ですね。
alt

しかしこのあとの天丼のことを考えると・・・
我慢です。╭( ・ㅂ・)و グッ !
alt

【11:29 船頭料理天心丸 昼食】
道のほう、少々迷いましたが予約していた時間に何とか間に合いました。
開店前ですが車が何台かまっています。(^^♪
alt

そしてバイクはいつもの・・・
軒下に停めさせていただきます。<(_ _)>
alt

今回は予約のこともあってかお座敷に通されました。
これだけ広いと宴会も出来そうですね。(^^v
alt

A氏は海鮮丼、ボリューム満点ですね。
alt

S氏はお刺身定食、こちらもおししそう・・・
alt

そして私の『ビックリ天丼』前方が天ぷらで隠れて見えません。(;^_^A
何回きても壮観ですね!
alt

隣のK氏は間食が効いたのか・・・
半分以上も残してしまっています。モッタイナー( ゚д゚ )
alt

私は途中、油負けに耐えながらなんとか完食しました。( ´З`)=3 ゲップ
alt

【13:58 五浦観光ホテル 温泉】
さてここからは温泉組と帰り組で分かれての行動になります。
温泉組はS氏、T氏、私です。(^_-)-☆
alt

温泉の画像はありませんが露天風呂からみえる五浦海岸が素敵です。
そして温泉につかりポカポカになりました。
ツーリング先の温泉を敬遠される方もいますが最高です!(^o^)丿
alt

【15:52 物産センター山桜】
帰路は少しショートカットして小山ダムはパスし
花貫渓谷から十王トンネルを通るグリーンふるさとラインを経由し山桜へ
alt

ここでは必ず買ってかえる石井製菓の栗饅頭がいつも完売・・・
なので朝に買っておきました。(^^♪

このあとこちらで解散します。
その後、ZX-4Rとトレーサのぶっ飛びカップルと少しランデブーしましたが・・・
いつもとは違うスピード域だったので怖かったです。(;´Д`)
alt

【17:39 ENEOS西学園SS 給油】
いつものGSで給油します。
alt

今回は飛ばしてしまったので燃費は悪いですね。(~_~メ)
alt

【17:55 自宅到着】
自宅に到着しました。
18:00前ですがあたりは真っ暗なので洗車は後日とします。
alt

【ツーリングデータ】
天候:晴れ
外気温:4℃→17℃→11℃
SDMS:A
本日の走行距離 :315.4 km
給油量:15.11 L
燃費:20.87 km/L
alt

Posted at 2024/11/18 06:44:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | HAYABUSA | クルマ

プロフィール

「[整備] #プリウスPHV 38回目_GR退院後の洗車!(∩^∀^)∩ https://minkara.carview.co.jp/userid/1042689/car/3564656/8323707/note.aspx
何シテル?   08/08 06:04
碧いうさぎです。 よろしくお願いします。 バイクはマシンとシンクロできる様に日々練習しています。特にメガスポはシンクロ率は低いですがそれも楽しみの一つと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

      1 2
345678 9
1011121314 15 16
17181920212223
242526272829 30

リンク・クリップ

[三菱 アウトランダーPHEV] +ECOさんにてフィルム施工をしていただきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 10:39:11
[トヨタ プリウスPHV] 備忘録:11.6インチナビUSBオーディオ用データ構築 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 08:16:23
[トヨタ プリウスPHV]Youcom 電動パワーバックドア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 15:52:57

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV GRプリウス(エモーショナルレッド) (トヨタ プリウスPHV)
プリウスPHV S“ナビパッケージ・GRスポーツ”に乗っています。 入手タイミングでは ...
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) ホワイトファルコン (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
アドベンチャー・ストファイと乗り継ぎましたがまたメガスポーツに戻って きてしまいました。 ...
スズキ アルトラパン 碧いウサギ (スズキ アルトラパン)
スズキ アルトラパンに乗っています。 妻の前車ミラクラッシックNAからの乗り換えです。 ...
スズキ GSX-S1000F ABS ブルーバード (スズキ GSX-S1000F ABS)
2020/4/4にNC750Xから19’GSX-S1000Fに乗り換えました。外観ではブ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation