• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

碧いウサギのブログ一覧

2025年02月09日 イイね!

最恐寒波がきた!じゃツーリングだ:(;゙゚'ω゚'):サムィー 後編

最恐寒波がきた!じゃツーリングだ:(;゙゚'ω゚'):サムィー 後編
前回の前編から後編のブログになります。
後半は舘山のフラワーラインを走り海沿いを
北上し鴨川を目指します。

今回の目玉のなな畑ロードへその後県道88号
からもみじロードへ入り千葉のワィンディング
ロードを楽しむルートになります。


帰路は往路と同じ君津PAから高速に乗りhideさんとおん子さんは
アクアライン経由で私は圏央道経由でつくば方面に向かいます。
alt

【11:50 道の駅ちくら】
さて、謎の建物(仏舎利塔)からの移動で千葉の突端まで走りちょうどお昼の時間に
近くなったのたのでこちらでお昼にすることのようです。
alt

・・・・が取り敢えず人が多いのと金額設定の割にはメニュー的にあまり良さそう
なものがなかったのでメンバーで思案し他の候補を探すことになりました。
alt

探している間、こちらの道の駅を散策してみると
いけすとかもありかなり賑わっていました。(^^♪
alt

【12:11 とんかつみやはん】
そしておん子さんが最寄りで探してくれたとんかつ屋さんに決定です。
建物自体は自宅を改装してお店にしたようなオシャレな感じです。
alt

夫婦で経営されているらしくお店の雰囲気もとてもよく
席数は少ないですが居心地の良い空間でした。(^^♪

テラスでの食事もできるみたいですが
寒いので店内へ(;゚Д゚)
alt

料理も一つ一つ丁寧に作られている感じで見た目も味も良かったです。
alt

私はミルフィーユかつを注文!
alt

このカツだけを見ても結構、ボリュームがありあそうです。
ご飯とキャベツはおわりが出来るとのことなのでもちろん両方とも
おかわりしました。(#^.^#)
alt

hideさんの方からみんなにご馳走いただいた
シュウマイも美味しかったです。(#^.^#)
ごちそうさまでした。
alt

また席からの眺めは海がみえるのがよいですね~
alt

【13:54 なな畑ロード】
さてここが本日のツーリングのメインとなります。
南房総から鴨川まで気持ちのいい海沿いのルートになります。
時折、ヤシの木?が並びまるで南国のようで実際に気温のほうも
暖かく感じました。


そして1時間程、走行したのち鴨川に到着!
この時期でしか見れない満開の菜の花畑です。(#^.^#)
alt

昨年も来ていますが最高の景観です。
少し寄ってHAYABUSAを中心に撮影します。w
alt

この日は天気も良く寒かったですが綺麗な菜の花畑を見ることで
心が洗われるような感じでした。
alt

一部の区画では有料ではありますが菜の花の摘み取り体験できるようです。
alt

そして、売店前では地元のお野菜などの販売もありました。
alt

青空と菜の花とバイクと最高です(゚∀゚)
alt

【県道88号線】
グーグルマップからの借り物画像ですが
このルート少々狭いですがあまりスピードを出さなくても楽しめる
いいワィンディングロードでした。
alt

時折、このようなタイトなコーナーもあります。((+_+))
alt


【もみじロード】
こちらは地元の走り屋が集まるのかな?
県道88号と比較すると速度レンジは高めなのでまったりと走る分には
景色をみながら流す感じではしれます。(^_-)-☆

楽しもうとするとそれなりの速度域になってくるので
ハイリスクになってきますね。
alt

【16:04 君津PA】
もみじロードから30分程度で到着!
朝の集合場所と同じくこちらで解散となります。
alt

私は往きに来た圏央道ルートでhideさんとおん子さんは
アクアラインルートで帰着するルートになります。
alt

【16:50 市原SA】
そういえば・・・
お土産を買ってなかったけ (゚∀゚)
alt

当日は結構、寒かったのにも関わらず私以外にもツーリングをされてるかたが
大勢いました。やはりこの時期の高速道路走行には電熱装備は必須だと感じます。
alt

こちらでは千葉の名物、殻付き落花生とお饅頭を購入しました。
alt

【18:09 西学園SS】
15:00を過ぎたあたりからカイロの効果はなくなり帰宅道中の圏央道は
5℃前後迄気温がさがりかなり寒い思いをしました。:(;゙゚'ω゚'):サムィー
alt

いつもの自宅近くのガソリンスタンドで給油!
午前中に1度給油しているので本日は2回目の給油となります。
やはり地元は千葉よりも10円くらい安いようです。
alt

【18:46 自宅帰着】
この時期に高速道路の走行を含めたツーリングでは
電熱ウエアがないのはやっぱりきついですね~(2回言う)
alt

たしか昨年はKLANの電熱ジャケットが健在だったので
これほどまでは寒くなかったですが今季は断線が原因で使えない状態です。

KLANは随分前から日本の商社では取り扱いもなくなったので
部品調達もままならない状態です。(>_<)

製品がよいだけにかなり残念ですがいつまでもこれに固執しているわけにも
いかずそろそろ入れ替えを検討する時期かなと・・・
alt

自宅に帰るころには体中がこわばっていました。
そして翌日、朝起きるとその影響からか体中に軽い筋肉痛が・・・」(^ν^)
alt

もう冬も終盤ですが今月末にもツーリングがあるので
電熱対策を考えなくてはマジでヤバいです。(;゚Д゚)

『真冬に乗るな』はなしで。
冬にしか見れない景色・空気の澄んだ感は同じ景色を見ても全然違いますからね。
alt

【ツーリングデータ】
天候:晴時々曇り
気温:-2℃→11℃→2℃
走行距離:437.6km
燃費:21.6Km/L
Posted at 2025/02/19 07:18:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | HAYABUSA | クルマ
2025年02月09日 イイね!

最恐寒波がきた!じゃツーリングだ:(;゙゚'ω゚'):サムィー 前編

最恐寒波がきた!じゃツーリングだ:(;゙゚&#39;ω゚&#39;):サムィー 前編タイトルにある通り連日ニュースでは最強寒波が
到来とのことでもちきりですがそこは気にせず?
(;^_^A

今回はこちらみん友のhide-RXさん主催の
ツーリングに参加させていただくことにしました
同ルートでは1年ぶりになるかと思います。


前編のルートは以下になります。
当方はつくばからの出発になるのとドラぷらでなにか良い割引プランは
ないものかと探したところ今回のツーリングルートにピッタリのプランがありました。
alt

それは・・・[ドラ割]千葉ぐるっとパス
以下のルート内で2日間乗り降り自由なプランです。
軽自動車(バイク)で3400円とかなりお得に移動できる
プランです。(笑)

実を言うとバイク系の割引って4月からスタートが多いんでよすね~
昨今は電熱装備を着用でき路面凍結がなければ真冬でも十分走破できるので
通年でも良いのでは?と思います。(^^♪

https://www.driveplaza.com/etc/drawari/chiba/index.html
alt

さて、そのようなプランを利用する為、出来るだけ往路は節約、下道で圏央道の神崎ICから高速道路に乗ることにし帰路は疲労度合いに合わせ高速を想定します。

さてそのような構想の中、朝の気温は既に氷点下1℃とここ内陸側でさえ容赦のない
冷え込みです。(;゚Д゚)
alt

つい先日から電熱ジャケットの断線問題で電熱ジャケットは使用することは
出来ないため最強カイロ【マグマ】を使用しこの寒波を乗る切る予定です。
マグマは首の付け根、腰部、腹部と3枚の完全武装で出発!
alt

【5:30 自宅出発】
8:30に君津PA集合なので余裕を見て2時間30分の行程でこの時間に出発!
alt

今回も写真映え?のするシングルシートカウルを装着しタンクバッグを
装備したこの状態でツーリングへ・・・
ここ最近の日帰りツーリングはこのスタイルがお気にいりです。(^^♪
alt

【6:45 圏央道 神崎IC】
早朝のR354を東へ走り、今回の『[ドラ割]千葉ぐるっとパス』の入り口
神崎ICへ到着!手前の道の駅で小休止したいところですがそのまま高速へIN!
alt

【7:53 君津PA】
ヤバい、とにかく:(;゙゚'ω゚'):サムィー
バイクについている温度計は-2℃を指し120キロ区間ではそのスピードで
走ってしまい、もうとにかく寒くて・・・全身力が入りまくりでした。
救いはグリップヒータと電熱グローブは健在なので手だけは大丈夫でした。(;^_^A
alt

そして一つ誤算だったのがここのPA・・・とにかくなんにもないんです(;゚Д゚)
暖を取ろうにもトイレしかないのです。

手持ちでもってきた水筒のホットコーヒーを飲みますがとにかく
北風ピューピューでここには長く居れない感じ。

あまりにも早く着きすぎたため、自分のなかではこの先のコンビニで合流しようか
はたまた戻って市原SAで休憩するか思案しここを出発する前に取り敢えずhideさんに
連絡するとあと数分でこちらに到着とのことでした。

施設の反対側に回り日当たりの良い場所へ移動することでなんとか北風からも解放され
無事、hideさんとも合流、しばらくしておん子さんとも合流し即出発です。
alt

【8:59 展望所(かなや・海辺の湯)
君津PAから南下し富津竹岡ICでおります。
alt

こちらは展望所となっており、海の見晴らしが最高です。
alt

また、この時期は空気も澄んでいて遠くに富士山を見ることができます。
alt

南方の千葉、富津からでもこんなに綺麗に富士山を見ることができました。
alt

そして、今回、ひさしぶりにご一緒しましたおん子さんも前車のFZ1から
乗り換えられているようで現在はBMW S1000R  となっていました。
カッコイイ( ・∀・)イイ!! これは峠道は速そうです。(^^♪
alt

hideさんのGSX-R1000と2ショット。
alt

そして今回の3台でスリーショット・・・
久しぶりのスズキ勢勝ち(台数で・・)(^^♪
alt

そしてこのHAYABUSAと富士山のコラボもバッチリ撮ることができました。
alt

【9:33 道の駅保田小学校】
こちらは私は何度か訪れたことはありますがお二方は初訪とのこともあり
立ち寄りました。
alt

いつもはこちらの二輪の駐車場はいっぱいなのですがどうやら本日は空いている
様子です。皆さん最強寒波に怯んでしまったのか・・・(;゚Д゚)
alt

道の駅保田小学校の案内図です。廃校をリニューアルしてこのような施設に
なったようで宿泊もできるみたいで2名からで4200円です。(^^♪
alt

【apollostation 館山八幡SS】
富津金谷ICから再度、高速にのり冨浦ICまで南下、このような高速の乗り降り
があるときは私を含め遠方からのツーリングとなっているので道中1回の燃料補給は
必要になります。
また冬場で燃費もわるいですし・・・
alt

つくばから館山までの走行距離が181.5kmでした。
この先、舘山~鴨川と千葉をグルっと廻ることを考えると・・・
alt
高速もそれなりに走ってしまったのと冬場とのこともあり、平均燃費22Km/L
には届きませんでした。(゚∀゚)

走行距離 187.2 km
総走行距離 41,303.0 km
給油量 8.61 L
燃費 21.74 km/L
燃料タイプ ハイオク
燃料単価 ¥ 193
alt

【パラグライダー場(西側)】
GSからは下道での移動ですが高速に頻繁に乗り降りする際には
そしてこちらは[ドラ割]千葉ぐるっとパスが定額なので
気にせず使用することが出来、安心です。(#^.^#)
alt

そして今回、hideさんが見つけた穴場?へ
こちらに来るまでの道中はまぁまぁの難所でした・・・急坂・急カーブに狭小路、
この三つが組み合わさるとメガスポーツユーザは大抵、立ちごけの恐怖心を抱きます。

途中、坂道で停止しスタートする際にリアブレーキを踏まずにスタートしたら
思いのほか後退してしまっておん子さんの愛車を傷つけるところでした。
<(_ _)>メガスポーツの慣性重量を侮ってはいけませんね。
走っていれば軽く操作できることからついついこのバイクのメガ盛り重量を
忘れてしまいがちです。(;^_^A
alt

そして目的地につくも鬱蒼とした場所・・ここはどこ?
無人の作業小屋の脇を通ると怪しいトンネルが(;゚Д゚)
alt


トンネルの入り口付近でhideさんの霊感?が働いたらしく(笑)
おとなしくUターンしました。(;゚Д゚)
alt

そしてバイクを停めた場所からは眺望はあまり良くないためわき道を徒歩で
上っていくことに・・・
alt

少し開けた場所にこのような怪しい建物?があり
景色よりもこちらの建物方が気になりました。(お墓?避雷針?)
alt

展望所見たいな感じにはなっているので見晴らしは素晴らしかったです。
・・・・がこの建物がかなり気になります。(;´∀`)
alt
裏側になると扉があり入れました。
少し中を覗いてみると・・・

ろうそくに仏像?のようなものがここは一体何だろう、ネット等で少し調べ
ましたが結局、わからずじまいでした。
ガクガク(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァ
alt

宗教的な施設なのか・・・
知ってる方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。

・・・後編へ続く ଘ(੭´ ꒫`)੭
alt


Posted at 2025/02/14 07:19:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | HAYABUSA | クルマ
2025年02月09日 イイね!

2025年いちご農業体験5回目、収穫!(つくば市農産物オーナー制)

2025年いちご農業体験5回目、収穫!(つくば市農産物オーナー制)ここ最近は毎週日曜日に苺の収穫に訪れて
います。

苺もこの時期が一番甘く美味しいので
当然ですよね(^^♪

収穫時期までの作業は大変でしたがこの実りの
季節がすべてを忘れさせてくれます。(゚∀゚)

今日も冬晴でとてもい天気です。
alt

外の温度は7℃位でしたがハウス内は21℃とポカポカでちょうどいい感じです。
alt

本日のハウス全景ですがパッと見た感じ赤い色が少ないので他のオーナーさんが
収穫されたあとかもしれません。
alt

私たちの借りている区画を見るといくつか実っています。
alt

下の方の3つ収穫できますね。(^^♪
alt

今回は収穫量は少なそうです。
alt

大粒の物が3個収穫!おいしそうです。
alt

収量が250g以下であれば250gになるように追加してくれるので
もって帰れる量はこんな感じになります。
alt

それとは別に購入!いばらきっすととうくんの詰め合わせで
オーナー価格1100円で購入できます。(#^.^#)
alt

冬晴のいい天気で収穫は少な目でしたが
お家に帰って美味しくいただくことが出来ました。(#^.^#)
alt


Posted at 2025/02/12 06:58:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農業体験 | 趣味
2025年02月07日 イイね!

千葉ツーリング最強寒波に備えて :(;゙゚'ω゚'):サム-

千葉ツーリング最強寒波に備えて :(;゙゚&#39;ω゚&#39;):サム-明日の千葉ツーリングに備え壊れた電熱ウエアの代わりに
最強?カイロを購入!
さて実力のほどはいかに・・・
Posted at 2025/02/07 07:15:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | HAYABUSA | クルマ
2025年02月02日 イイね!

2025年いちご農業体験4回目、収穫!(つくば市農産物オーナー制)

2025年いちご農業体験4回目、収穫!(つくば市農産物オーナー制)先週は忙しく参加できませんでしたが今週は
イチゴの摘み取りに参加してきました。

やはりイチゴはこの時期は旬ですよね~
甘くておしいしです。(#^.^#)
これが3月、4月となると少し水っぽく
感じてきます。


本日は雨のこともあり不整地を車高の低いプリウスPHVGRスポーツで行くのは
少し不安があったので妻のラパンを借り出します。

軽自動車ですが過給機付きグレードなのであまり踏み込まなくても交通の流れに
沿って走ることが出来ます。

基本は妻のお買い物カーなのであまり酷使もされていないため内外ともに好調を
維持しています。
alt

ハウス内は11℃といつもよりは少し寒い感じです。
alt

我が家のお借りしている一角ですが収穫できそうなイチゴがあります。
alt

真っ赤に実って美味しそうです。
alt

こちらのものは来週に収穫が期待できそうですね。
alt

1回にとれる収量は10個以下ですがその場で採れたイチゴなので鮮度は抜群です。
alt

ハウス全景ですが今回は人数が少なめでした。
alt

今回の収量は6個でしたが1回の収量が250g以下ですと不足分は
追加してもらえますので安心です。
alt





Posted at 2025/02/03 06:59:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農業体験 | 日記

プロフィール

「[整備] #プリウスPHV 50回目_秋田~青森旅行前のリセット洗車リベンジ!(∩^∀^)∩ https://minkara.carview.co.jp/userid/1042689/car/3564656/8399209/note.aspx
何シテル?   10/13 19:03
碧いうさぎです。 よろしくお願いします。 バイクはマシンとシンクロできる様に日々練習しています。特にメガスポはシンクロ率は低いですがそれも楽しみの一つと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

       1
23456 78
9101112131415
16171819 2021 22
23242526 27 28 

リンク・クリップ

[三菱 アウトランダーPHEV] +ECOさんにてフィルム施工をしていただきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 10:39:11
[トヨタ プリウスPHV] 備忘録:11.6インチナビUSBオーディオ用データ構築 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 08:16:23
[トヨタ プリウスPHV]Youcom 電動パワーバックドア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 15:52:57

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV GRプリウス(エモーショナルレッド) (トヨタ プリウスPHV)
プリウスPHV S“ナビパッケージ・GRスポーツ”に乗っています。 入手タイミングでは ...
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) ホワイトファルコン (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
アドベンチャー・ストファイと乗り継ぎましたがまたメガスポーツに戻って きてしまいました。 ...
スズキ アルトラパン 碧いウサギ (スズキ アルトラパン)
スズキ アルトラパンに乗っています。 妻の前車ミラクラッシックNAからの乗り換えです。 ...
スズキ GSX-S1000F ABS ブルーバード (スズキ GSX-S1000F ABS)
2020/4/4にNC750Xから19’GSX-S1000Fに乗り換えました。外観ではブ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation