• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

碧いウサギのブログ一覧

2025年06月28日 イイね!

北茨城満喫!海鮮・温泉ツーリング(^^♪

北茨城満喫!海鮮・温泉ツーリング(^^♪先日の土曜日ですが職場のメンバーと合計8台で
北茨城方面へツーリングに行きました。

メンバーが茨城在住の為、この地から北上する
ツーリングルートは信号も少なく道路も比較的
すいている為、毎年よく企画する
ツーリングルートになります。(^^♪


そしてツーリング当日はとても梅雨の真っただ中とは思えないピーカンでいい
天気です。
まさにバイクで走りだしたくなりますね。(笑)

今回のルートはこちらになります。
目的地は北茨城にある五浦観光ホテルの温泉を目指します。(^^♪
もちろんオール下道で有料道路は使用しない節約?ツーリングになります。
alt

【6:11 自宅出発】
朝の気温は25.7℃とすでに気温高め・・・
alt

やはり前日までウエアのチョイスにかなり悩んだ挙句
今回もお気に入りのRSタイチ(RS TAICHI) コーデュラ フーディ
 RSJ330 HEATHER GRAY L  にしました。

見た目はカジュアルで軽快なイメージなんですが実際着用してみると
ズッシリとおもく通気性もあまりない感じで今回のツーリングに着用したら
しばらく秋口まで仕舞っておきます(笑)・・・・

・・・このウエアの使用範囲は最高気温30℃以下までが限界かな?((+_+))
alt

久しぶりにタンクバッグではなくシートバッグを装着しました。
積載量についてはこちらのほうが分はありますがやはり私的にはあの
HAYABUSAの代名詞であるコブツキのほうがいいかなぁと思います。
alt

【6:58 ミニストップ集合】
一番の乘りなのと駐車場も空いていいたのでベストショット!撮影。
alt

店内でコーヒーを飲んで待っているとメンバーが続々と参集!
飛び入りのR1のNA氏を含めこちらでは5人集まることとなりました。
alt

【8:30 物産センター山桜】
物産センター山桜までのルートでビーフラインを通りますが
こちらは地元でも有名な走りのスポットになります。
alt

比較的、緩めのコーナーが多いのでメガスポーツ向けのルートになりますね。
前走車はいないので快走していきます。(^^♪
alt

気持ちよくS字コーナーを抜けると物産センター山桜に到着します!
alt

ここではすぐに完売してしまう石井製菓の栗饅頭をGETします。
あと残り3パックで2個ゲットしました。(;^_^A
alt

【9:38 折橋ファミリーマート】
物産センター山桜から1時間くらいで次の休憩地点に到着しました。
ここのコンビニは地元ライダーが良く集まる場所です。
alt

手前に道の駅さとみがありますが駐車場が急こう配なのでバイクの停車には
不安を感じてしまいます。(・・;)
alt

ここで水分補給した後、出発になります。
alt


【小山ダム】
いつものルートが通行止めとなっていたのでまわり道となっていました。
復旧にしばらくかかりそうです。
alt


【11:24 大浜丸魚力】
小山ダム~北茨城に抜ける狭い県道になりますがここは車もほとんど見かけません
のでよく使うルートです。
alt

五浦市内にはいると観光地のためか毎度、混みあっていますね。
美術館の交差点までは1本道ですがノロノロ運転が続きます。(笑)
alt

そして・・・今回初訪問となる魚力さんに到着!
開店前に到着したのですが駐車場は満車状態となっていました。alt


7台分のバイクを何とか並べて停車。
alt

後から続々と車がきますが停める場所もないので皆さんどこかへ(笑)
alt

そして私はお刺身定食をいただきました。
お刺身は鮮度良く美味しかったですよ(^^♪
alt

【12:44 五浦観光ホテル別館】
さて、今回のツーリングの目的でもある温泉に向かいます。
alt

場所は近いので10分程で到着しました。
alt

しかしなにやらフロントには「故障の為、日帰り入浴はできません」との
貼り紙が・・・
alt

一応確認のためフロントに聞いてい見ると本館で良ければ案内できますとのこと
せっかくなのでメンバーで本館のほうへ入浴することにしました。
alt

本館のほうは初めてきましたが温泉はとてもあたたまります。
別館のほうは海が開けてみえるので雰囲気は別館のほうが良いかんじです。(^^♪
※画像は借り物・・・・
alt


【ガソリン給油】
入浴後は地域最安値のガソリンスタンドによって燃料補給です。
alt

私のHAYABUSAでは全然給油の心配はありませんが往復300キロを超える
ツーリングにはメンバーのことも考慮し中間地点での補給となります。
alt


【磯原まんじゅうやまみつ】
過去3回のツーリングルートに含めてはいますが3回とも閉店の状態でした。(@_@。
alt

今回は4回目でようやく開店しているところを訪れることができました。
話を伺ってみると休日は14:00くらいに完売してしまうのでお店を閉める
とのことでした。
alt

私たちが訪れたときにはあと50個でしたが
すぐに売り切れてしまい後にきたお客さんは買えずじまいでした。
店内で出来立てアツアツを頂きましたが『おいしい』こしあんもなめらか
でクリーミーこれで1個120円は安いでしょう!(^^♪

※画像は借り物・・・
alt


【レッドバロンオイル交換】
ツーリングの帰路に43000キロを超えたのでそのままレッドバロンへ立ち寄り
オイル交換してもらいました。
alt

【19:35 ガソリン給油】
いつものスタンドでガソリン給油!
alt

HAYABUSAはハイオク指定ですがハイオクも171円/Lと少し安くなった印象です。
alt

【19:50 自宅帰着】
自宅に帰るころには真っ暗です。
alt

流石にこの時間からバイクの洗車は無理なのでこのままにしました。
久しぶりのマスツーリングでしたが十分、楽しむことができました。
alt

【ツーリングデータ】
天候:晴れ
気温:26℃→31℃→28℃
走行モード:A
走行距離:353.6 km
総走行距離:43,182.0 km
給油量:14.78 L
燃費:23.92 km/L
燃料タンク残量:6.22L
燃料タイプ:ハイオク
燃料単価¥ 171

Posted at 2025/07/03 06:19:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | HAYABUSA | クルマ
2025年06月08日 イイね!

今度はプリウスPHVGRスポーツで会津古町温泉赤岩壮日帰りドライブ ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

今度はプリウスPHVGRスポーツで会津古町温泉赤岩壮日帰りドライブ ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ5月の末にHAYABUSAで赤岩壮へ行ったの
ですが妻のほうが行ってみたいとのことで
今度はプリウスPHVGRスポーツで福島方面
へドライブがてら温泉を目指します。

HAYABUSAではFUN to RIDEのこともあり、
特に距離や時間を気にせずワィディングロードを
(もみじラインや龍王峡)挟みながらのルート


としていましたが同乗者がいる場合はなるべくワィディングロードはルートから
外しています。(;^_^A

そのようなルートなので今回は往復400キロは走れなさそうです。
alt

【6:10 出発】
バイクで一人での出発の際は身軽に身支度して出かけられますが
妻とのお出かけとなるとそうはいきませんよね。
持ち物とか準備で出発は6:00を回っていました。

【8:17 道の駅やいた】
いつもの休憩ポイントで道の駅やいたに到着!
燃費を気にして運転していたせいかHAYABUSAと比較すると30分程遅れて
到着になります。まだこの時点では開店しておらずここはトイレ休憩のみと
しました。
alt

【8:58 道の駅湯の香しおばら】
次に訪れた休憩ポイントはこちら・・・
この牛のモニュメントに癒されます。(笑)
alt

9:00頃からの開店ですが既に開店待ちで行列が出来ていました。
皆さんのお目当ては新鮮野菜のようです。
alt

朝食がまだだったのでこちらで併設されているパン屋でパンを購入して
朝食としました。焼き立てのパンは美味しかったです。(^^♪
alt

【10:02 道の駅たじま】
前回、HAYABUSAで訪れることのなかった道の駅です。
alt

こちらではお土産用にお饅頭をいくつか購入していきました。
alt

いい位置に駐車することができたのでプリウスPHVGRスポーツの写真をパチリ
いい!赤がいい。(^^♪
alt

【11:11 阿久津製菓】
前回はしまっていたのですが今回、お店のほうはやっていました。
店内もこじんまりとしており、商品の品数も少なかったですが
三本指饅頭を購入。
alt

【11:22 古町温泉赤岩荘】
少々、寄り道したので到着時間が結構、遅くなりました。
HAYABUSAの時と比較すると約1時間くらいの差があります。
alt

時間帯のせいか以前よりお客さんが少なく感じます。
alt

露天風呂についてはまさに貸し切り状態です。
露天風呂の様子とこの茶褐色の温泉の写真を撮りました。
alt

前回、入った時は奥の熱いところにも入れたのですが今回は無理!
マジやけどするかと思うくらいの熱湯です。(;^_^

なので手前のぬるいところ・・・といっても40℃以上はありそうなところで
温泉を満喫しました。(^^♪
alt

【13:07 昼食】
ホントは赤岩壮での昼食を考えていたのですが新規開拓で別のお店へ・・・
alt

会津ラーメンを食べたいという妻の要望から
私はあえてソースカツ丼ではなく普通のカツ丼を注文!
alt

こちらカツ丼、着丼!
さてお味は・・・・(・・;)
たぶんここはリピ無しかな・・・(主観)
alt

妻の会津ラーメンは美味しかったようです。
alt

【15:37 道の駅湯の香しおばら】
昼食後、帰路の途中に朝もきたこちらで休憩!
alt

こちらでは牛乳ジェラートを頂きましたが濃厚でおいしかったです。(^^♪
alt

【19:30 帰宅】
特に渋滞もなくスムーズに帰宅できました。
今回の走行距離は384.6キロになります。
帰宅してから給油のほうはしていないので正確な
値は分かりませんが・・・

HAYABUSAと比較すると車では時間がかかる印象ですが
これは一概に平均車速だけの問題でなく一回にかかる休憩時間も
長くとっていることも要因になります。

HAYABUSAだと車の追い抜きも楽にこなせ遅い車の後ろについた
際のストレスはあまりないです。(^^♪

【走行データ】
・走行距離:384.6km(40km充電)
・車載平均燃費:31.1Km/L
・実燃費予想(90%):28.07Km/L
・燃料消費量予想:12.3L
・燃料残量予想(タンク43L):30.7L
alt


Posted at 2025/06/10 06:29:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月08日 イイね!

仙台ドライブ旅行に向けて準備! 良いとこありますか?→( ..)φメモメモ

仙台ドライブ旅行に向けて準備! 良いとこありますか?→( ..)φメモメモ先日の妻の要望で仙台の朝市に行ってウニを
食べてみたいとのことでもっぱら準備中です。
ムラサキウニのイラスト
タイトルにもある通りプリウスPHVGRスポーツ
での仙台遠征になりますので高速道路の
割引プランをドラぷらで見ているとこちらの
条件にバッチリ当てはまるプランを発見!


alt

首都圏発着エリアで南東北エリアは2日間高速道路が使い放題となっています。
これで11,500円で無駄に、いや自由に高速道路が使用できるのも大きいです。

本来なら高級温泉宿と行きたいところですが懐事情も厳しい為、
宿泊のほうはビジネスホテルでの手配としました。

今回の旅程のほうですが
あまりにも無計画でざっくりした感じになりますが
仙台のここよいよとかこの温泉がいいよとかこのお店が美味しいよなんて
情報があればよろしくお願いいたします。<(_ _)>

伊達政宗の騎馬像のイラスト

【旅程】

1日目 6月20日(金)
①【出発】6:00 → 常磐高速にていざ仙台へ(直で3時間15分の旅程)
②【仙台市内】 10:00 → 朝市散策でウニを食す!(^^♪
③【観光】青葉城他、どこかお勧めの場所があれば・・・
④【夕食】どこかお勧めの場所があれば・・・
⑤【ホテルチェックイン】 宮城県名取市 19:00頃

2日目 6月21日(土)
【ホテルチェックアウト】 宮城県名取市 8:00頃
②【秋保温泉】立ち寄り湯  どこかお勧めの場所があれば・・・
【観光】どこかお勧めの場所があれば・・・
【昼食】どこかお勧めの場所があれば・・・
④【帰宅】16:00発 → 20:00着予定

温泉のイラスト「女性」
 

 
Posted at 2025/06/08 18:32:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | プリウスPHV | クルマ
2025年06月05日 イイね!

匠ブランジェトースター 使用レビュー

匠ブランジェトースター 使用レビューさて、先日の世界一のパン職人のお店へ伺って
から購入意欲が高まり妻に反対されながらも
( ;∀;)押しき切って購入した
高級トースター?になります。

そもそものことの発端は昨年長年使用して
いました象印のマイコントースター
『こんがりクラブ』の故障により選んだ
トースターがクイジナートだったため
そちらの使用感が妻にはあわなかったようです。

【不満点】
①英語表記でわかりにくい
②トースターの最適タイマがわかりにくく焦がす
③扉を開けても中のトレイがせり出さないので不便


・・・・なので今回購入候補は概ね不満点の真逆を探る感じとなりました。
どうせ長く使うものだから少しでもいいものを買おうということで
現在購入できる高級トースター群から以下を選定しました。

最近の私の主な情報の入手先はYoutubeになります(笑)
ここで最近のトレンドや機能などを調べた結果、以下の高級トースターに
たどり着きました。

① Aladdin | グラファイトトースター 新2枚焼き | AET-GS13C
② ZOJIRUSHI | オーブントースター | EQ-JA22
③ ビストロ | オーブントースター | NT-D700
④ BALMUDA | The Toaster | K05A
⑤ TWINBIRD | 匠ブランジェトースター | TS-D486B

そしてさらに我が家の以下の条件をあわせてさらに検討しました。
① 焦がさないようにタイマーは手動ではないもの(ゼンマイ式はあいまい)
② 遠赤外線と近赤外線の両方を搭載しているモデル
③ ワンタッチ操作ができるのもの
④ 設置スペースの関係上、横幅がコンパクトなもの
⑤ コンベクション機能はクイジナートがあるのでできれば不要
⑥ スチーム式は手入れが面倒?いらないのでは
⑦ デザイン性に優れているもの(主観です)

一番の決め手は④の設置面でのアドバンテージがかなりありこれになりましたが
機能面やデザイン性でも刺さり、ほぼ要望をかなえているのは
⑤ TWINBIRD | 匠ブランジェトースター | TS-D486B
となりました。

機種が決まれば早速、最安値のECサイトを探します。
結局、私の環境ではヤフーショッピングでの購入の実質価格が一番安く
購入できました。17,746円
色はもちろんブラック一択です。

ホワイトも選択肢にありましたが個人的にはやはりこの機種は
ブラックのほうがデザインや高級感があるように思えます。
ただ販売価格からもうかがえるようにホワイトの販売価格はブラックよりも
3000円程安く取引されているため不人気なのが伺えます。

箱を開封するとこのようなメッセージが・・・
この商品に関するメーカーの気概を感じます。
alt
【メーカー説明】
ぜんぶはない。
だから、ある。
ツインバードは、誰もが知るブランドではありません。
だからこそ、どことも違う家電メーカーになることができると思うのです。
私たちには、試行錯誤から培った知恵がある。
好奇心から生まれたアイデアがある。失敗から得た経験がある。
燕三条という場所に息づく、クラフトマンシップがある。
300人という、決して多いとは言えない人数で、
企画、開発、工場ライン、営業にコールセンターまで。
そのほとんどを自社で行うから、スピードと丁寧という、一見相反する
2つの要素を、同時にものづくりに込めることができます。
小さな声に耳を傾け、製品アイデアを練ることができます。
すべてをカバーすることは不可能かもしれない !。
けれど、それゆえに、たったひとつの日常を
もっと胸が高鳴る方向へと導く、そんなお手伝いができると思うのです。
これからますます、人々の生き方は多様になっていくことでしょう。
そんな時代を歩く家電メーカーとして、私たちは、
一人ひとりの生活をつぶさに見つめ続ける存在でありたいのです。
どんなに小さい体でも、どこまでも飛ぶことはできるはず。
その思いを胸に、さあ、つばさ広げて。
TWINBIRD

alt
【メーカー説明】
オーブントースター
TS-D486
このたびは「匠ブランジェトースター」を
お買い上げいただき、誠にありがとうございました。
いつものパンがとびきりおいしいものになれば、
何気ない食事が、ずっと楽しみなものになる。
私たちはそんな豊かな生活を願って、このトースターを開発しました。
パンの匠·浅井一浩シェフとともに
何度も試作をくりかえして完成した本製品の焼き上がりは、
ほかのどんなトースターでも味わえない自信作です。
まずはあなたのお気に入りのパンでぜひ。
とっておきのおいしさを、お楽しみ頂けたら嬉しいです。
TS-D486 開発チーム

開封したところです。
背景のONKYOのサブウーファーとマッチしてイイ感じです。
alt

ブラック基調でシンプルな外観・・
この機種はブラック一択ですね(主観)
alt

そして誰もが試すであろう
クロワッサンのリベイクをしました。
alt

一般的なトースターと違いこの庫内の明るい照明が
デザイン的にも良い感じです。
仕上がりは全然焦げていないのですがしっかりと温まっています。
alt

やはり試すであろうカレーパンのリベイクも実施しました。
alt


ハロゲンライトの灯りがいい感じです。
alt


カレーパンの出来上がりはまさに宣伝のうたい文句で
外はサクサクで焦げていなく中身は暖かい仕上げリになります。
alt


当初、故障交換した際に導入したクイジナート(左)
これでトーストもカバーできると思いましたがダイヤルの英語表記や
組み合わせは直感的でないため慣れるまでは難しいと感じますが
トースターを含めリベイクは匠ブランジェトースターのほうが全然
いいです。

クイジナートはフライ等のあたためはコンベクションなので
上手にできるので用途によって使い分けるようにしたいと思います。
alt


うちの温め担当家電群です。
左から
・ヘルシオ
・クイジナート
・匠ブランジェトースター
まさにジャストフィストです。
当初はヘルシオで何でもできるのかと思いましたが
お手入れや時間を考えると我が家はこのような構成になりました。
alt



Posted at 2025/06/06 06:42:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | QOL | グルメ/料理
2025年06月02日 イイね!

高級トースター?購入にあたり 世界一のパン職人のお店へ(^^♪

高級トースター?購入にあたり 世界一のパン職人のお店へ(^^♪自宅のトースターを購入するにあたり最近の
トースターを物色をしてみると2極化して
おり普及価格帯のものとバルミューダの
ようなプレミアム的なものがあるようで
価格差も倍以上の物が殆どでした。

私が今回選定したモデルはツインバードの
『匠ブランジェトースター』です。

このモデルは世界一のパン職人(2015年)の方が監修されたモデル
とのことでした。
alt

ただ世界一のパン職人のパンってどんなかんじなんだろうと思い
調べてみると千葉の成田にあるようでうちから近いじゃん!

・・・となり行ってみることにしました。
ルートはこちらで下道で1時間ちょっとでいけそうです
alt


R408経由でたまたま空いていることもありスムーズに到着しました。
お店の外観はオシャレでいい感じです。

alt


画像は借り物ですがこのような感じで
おいしそうなパンがいっぱい並んでいます。
alt


うちで買ってきたのはハード系のパンとメロンパンとクロワッサン系2個
実食してみたのですが非常に美味しかったです。

後日、この匠ブランジェトースターが届くのですがこれでリベイクして
いつかは食べてみたいです。(^^♪
alt


Posted at 2025/06/04 06:39:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | QOL | 日記

プロフィール

「[整備] #プリウスPHV 38回目_GR退院後の洗車!(∩^∀^)∩ https://minkara.carview.co.jp/userid/1042689/car/3564656/8323707/note.aspx
何シテル?   08/08 06:04
碧いうさぎです。 よろしくお願いします。 バイクはマシンとシンクロできる様に日々練習しています。特にメガスポはシンクロ率は低いですがそれも楽しみの一つと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

1 234 567
891011121314
15161718192021
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

[三菱 アウトランダーPHEV] +ECOさんにてフィルム施工をしていただきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 10:39:11
[トヨタ プリウスPHV] 備忘録:11.6インチナビUSBオーディオ用データ構築 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 08:16:23
[トヨタ プリウスPHV]Youcom 電動パワーバックドア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 15:52:57

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV GRプリウス(エモーショナルレッド) (トヨタ プリウスPHV)
プリウスPHV S“ナビパッケージ・GRスポーツ”に乗っています。 入手タイミングでは ...
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) ホワイトファルコン (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
アドベンチャー・ストファイと乗り継ぎましたがまたメガスポーツに戻って きてしまいました。 ...
スズキ アルトラパン 碧いウサギ (スズキ アルトラパン)
スズキ アルトラパンに乗っています。 妻の前車ミラクラッシックNAからの乗り換えです。 ...
スズキ GSX-S1000F ABS ブルーバード (スズキ GSX-S1000F ABS)
2020/4/4にNC750Xから19’GSX-S1000Fに乗り換えました。外観ではブ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation