• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

midnightbluelynxの愛車 [メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ]

整備手帳

作業日:2013年7月7日

ヘッドライトガード暫定撤去

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
 2013年の初夏、みん友・js'styleさんのお声掛けによるイヴェント『みんなでオフロードを楽しみませんか?』に参加させていただいた。

 本格的にモーグル・エリアへのチャレンジはしなかった(する勇気が無かった)が、泥濘地を中心にオフロード走行を愉しみ、タキシードブルーのボディーはすっかり灰色に上書きされてしまった。
2
オフロード走行を終え、子どもたちがコース近くの河原で水遊びを愉しむ間、ボディや駆動系に損傷がないかを確認していく過程で、一つ問題点を発見してしまった。画像は右ヘッドライトのアップだが、プロテクタが斜めにずれている。

 上辺車体中心寄りの留めネジが外れて落下、上辺外側と下辺1箇所のみで支えている状態だった。
3
留めネジは固定および緩衝用のゴムパーツを介してプロテクタ本体に繋がっているが、一つ一つのゴムパーツはある程度自由に動くようになっているので、一つでも外れるとバランスを崩してずれてしまう。
 
 落下したのはネジだけで、プロテクタ本体はもちろん、ゴムパーツも残っていたのは幸いだったが、ではネジだけを調達してくれば再装着可能かと言えば、そうではない。
4
右ヘッドライト正面。

 留めネジはヘッドライト・ベゼル(ランプ周辺の樹脂製枠飾り)の裏側でナット留されていて、再装着するにはベゼルを外さなければならない。

 さすがにそれは面倒なので、とりあえずプロテクタを外し、再装着は今年冬の車検の折にでも、お世話になっているショップさんにお願いすることとした。
5
上記と同じく右ヘッドライトの上辺部分アップ。

 長らく固定用のゴムパーツが付いていた部分は、やはり他の部分とは状態が異なる。 

 特に右ヘッドライトの外側は、車体内側の留めネジが外れたことで、過大な負担が掛かっていた筈なので損傷が心配だったが、意外と傷みは少ない。

 磨けば落ちそうなレヴェルの傷。
6
左ヘッドライトの上辺部アップ。

 むしろ、プロテクタの装着状況としては健全だったこちらの方が傷みが激しい感じ。
 ただこちらにしても、全く治せないレヴェルではないと思うが。

 現行モデルは下辺部分にLEDのデイライトが付(点)く上に、僅かであっても光量を殺いでしまうので、このタイプのプロテクタはあまり使用されない。
7
致命的な欠損ではないが、イメージが少なからず変わってしまっている。

 いずれ旧に復するつもりでいるので、それまでの限定的な仕様。
 修理中(或いは修理前の放置プレー状態)と云われると返す言葉が無いのだが、私は今現在の姿を「新装」と捉え楽しんでいる。

 「ジープの機能美展」で拝見する足利四駆会・一ノ瀬先生の揮毫に倣うなら、「撤去じゃない、これは新仕様だ」とでも言って(強がって)おくか。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「育児 http://cvw.jp/b/1043160/47663127/
何シテル?   04/18 19:29
 建設業界で禄を食む文系出身(経済学専攻)のプロフェッショナル・エンジニアが、愛車整備・政治経済・文化学術・スポーツそして土木施工の現場で日々記した野帳を公開し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ
 G320カブリオ(V6・ミッドナイトブルー)を愛車にしています。  息の長いGクラスで ...
その他 その他 その他 その他
 サントレックスの軽規格折りたたみトレーラーです。以前所有していたキャンピングトレーラー ...
メルセデス・ベンツ Gクラス ジュラシックワールド・オフィシャル (メルセデス・ベンツ Gクラス)
G550 as a movie star! Coming soon.
メルセデス・ベンツ Gクラス ドイツ連邦軍多目的車輌「ヴォルフ」 (メルセデス・ベンツ Gクラス)
 ドイツ連邦軍が1989年~1994年にかけて10,000両以上もの大量調達を果たした軍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation