• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こびさんのブログ一覧

2012年09月09日 イイね!

たまには青空の下でエアコンガスチャージ

たまには青空の下でエアコンガスチャージ先週のおはポンでエアコンが効かない不快なドライブを強いられたので、アストロのクイックチャージガンなるお道具を仕込んで、ガス補充しました。
作業自体は簡単でしたよ。
これなら毎年、夏の初めに自分で補充できるし、お財布に優しく助かります。

って・・・
本質解決になりませんね。
ちゃ~んと漏れ修理するべきでしょうか。


いつもは日の当たらない暗い車庫での作業なので、「たまにはお日様の下がイイな~」と思い、某有名PAで作業しました。

そのPAでは、nero?kuro?さん・No44さん・ぽんカッパさんとご一緒できて短い時間でしたが楽しい時間を過ごすことが出来ました。
趣味の楽しさを共有出来る仲間、イイですよね。
いつもお付き合い頂き、ありがとう御座います。



ぽんカッパさんのはよく見かけるロッソコルサより濃いロッソでした。
以前にココで見かけた固体かしら??















帰宅して、程なく宅配便で免停中の暇つぶし用に注文した自転車が届きました。
免停前に注文したのに、随分時間が掛かったな~。

ウチのママからは『タイヤもの増やすの禁止っ!!』と言われてます・・・(-_-;)

Orionと言うトライアルバイクです。

ちょっと変わったジオメトリーですが、バランス取り易く思えました。

トライアルバイクの中では入門用に位置付けられますが、なかなかの装備です。













穴開きリム・クランク下のアンダーガード・・・
かなり普通に見かけない自転車の造りです。

そして、ディスクブレーキ!
ワイヤー式ですが、楽々がっちりロックできます。







さーて・・・
上手になれるかな??
もう少し涼しくなったら、真面目に練習しよっ(^^ゞ
Posted at 2012/09/10 20:58:17 | コメント(11) | トラックバック(0) | F355 メンテ | クルマ
2012年08月15日 イイね!

パワーウインドウS/W ベタベタ修正 +α

イヤですね~(-_-;)

つい先日、クラッチ・キャタ廻りの作業が終わったばかりだと言うのに・・・
『何か遣らなきゃっ!』と言う気持ちが出てきて。

禁断症状と言うヤツでしょうか。
こうなると完全に病気の域ですね。

そんな訳でパワーウンドウS/Wの隠れベタベタの修正をしました。

ウチの355、一見、見えるトコは拭き散ってあるのですが、部品同士の重なり部、隙間はベタベタが残ってるんです。
普通の人なら『見えないトコなんかイイじゃんっ!』で済みますが、自分であっちこっちバラす私にとっては、その時に手にベタベタが付くの嫌でしょうがないのです。

作業の流れは整備手帳にUPしました。
S/W本体バラしの解説も付けましたよ。




S/W本体もバラして塗装しました。
今回、プラカラーを使ってみました。
前回のソフト99より粒子が細かく、イイ風合いに仕上がりましたよ~。


















出来上がりっ(^_^)v






















調子に乗って内張りを剥がして見ると・・・
『なんじゃこりゃー!!』

スピーカーのコーン紙外周がボロボロじゃんっ(>_<)

ゴムが駄目っと言うのはこんなトコまで・・・(-_-;)
Posted at 2012/08/16 10:19:51 | コメント(13) | トラックバック(0) | F355 メンテ | クルマ
2012年08月05日 イイね!

クラッチオイルのエアー抜き苦戦中(>_<)

クラッチオイルのエアー抜き苦戦中(&gt;_&lt;)ダラダラと遣ってるクラッチ廻りのオイル漏れ修理ですが・・・
いよいよオイルを入れてエアーを抜けば終わりと思いきや・・・

これが難しい。
なんでココでハマる?
今までの経験的にそこそこ効率が良さそうな注射器で引っ張る方式で1時間以上格闘しても抜けやしない。(>_<)
なんでじゃ~っ!!

とりあえず、同じコト続けるのも飽きたので、ワンウエイバルブ調達してリベンジしてみよっ。



オイルはちょっと奮発したのに無駄に使い切っちゃったし。。。
チっ!(`ε´メ)
Posted at 2012/08/05 17:48:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | F355 メンテ | クルマ
2012年07月29日 イイね!

判った!やっぱりコツが有りました。

判った!やっぱりコツが有りました。先週、クラッチを軽く合わせたらスプラインが入らず、嫌な感じ~と思ったのですが・・・

冷静に組んだらコツが判りました(^_^)v


F/Wを回しながら、先っちょのスプラインを入れて、その後はメンテホールからアウターシャフト側を回してクラッチと合わせる要領。

一度判っちゃうと「なーんだっ」と思うのですが、初めてだと苦労する部分です。

整備手帳にも記しましたが、上手く表現するのが難しいです(-_-;)




この2段階のスプラインを合わせる訳ですから、闇雲に押したり蹴ったりしても入らない訳ですね。

普通の車ならミッション側を回して合わせるのですが、2段階あるし、長いスタッドが出てるし・・・
最初はどうしたものか?と思いました(汗)
Posted at 2012/07/29 10:38:03 | コメント(13) | トラックバック(0) | F355 メンテ | クルマ
2012年07月22日 イイね!

レリーズ届きました(^_^)v

レリーズ届きました(^_^)v昨日注文して今朝届きました。
T-WESTの担当Hさん、迅速対応ありがとう御座いますm(__)m

Hill Engieeringのレリーズ。
純正らしからぬ格好イイ仕上がりです。
シール類もテフロン?
純正のゴムより持ちが良さそうな予感。




こう言うマシングの部品って、格好良くて大好物なんですよね~(^^ゞ




左純正、右Hill製

今回、交換要と判断したしたのは、軸センターに対してベアリングがズレてるためでした。

んでっ!
届いたHill製はと言うと・・・
少しズレてました。

純正もHillも手で抉るとカタカタと動くことが判りました。
適当に手でセンタリングして組むこととしました。


となると・・・
本当に交換必要だったのか?(汗)
ま~、今後の安心の為と格好イイから良しとしましょう♪




一通りシール類を交換してレリーズを組んだ図。

要所要所に薄くグリスを塗って組み付けました。

初期型はフランジとSET交換が推奨のことですが、箱Kさんのアドバイスのお陰で純正フランジとの組み合わせで組むこととしました。










後は、適当に清掃したクラッチハウジングAssyを組付ければ完了のハズ。
  ・
  ・
  ・
だが何となくハウジングAssyを合わせて見ましたが、スプラインがスコっと入らない感じ。
ん~・・・・
苦手なパターンかも。
何かコツとかあるのかな~

今日はココまでで時間切れ。
また、落ち着いて続行しましょう。

作業の流れは整備手帳にUPしました。
Posted at 2012/07/22 19:58:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | F355 メンテ | クルマ

プロフィール

「またまたコキアと大洗キャンプ http://cvw.jp/b/1048978/46520446/
何シテル?   11/07 20:49
こびさんです。 よろしくお願いします。 「普通のサラリーマンでもFに乗れる!」と信じて生きていたら、ちゃんと乗れました。 どうにか2台乗りましたが、今...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メンテナンスリセット 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 19:29:14
サイドミラー分解(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/02 10:23:51
[メルセデス・ベンツ Eクラス セダン] W212中期バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/30 18:51:32

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
W204 C200からの乗換えです。 1.8Lですが生活の足としては充分快適に走れます。
イタリアその他 Bianchi Bianchi Oltre XR3 (イタリアその他 Bianchi)
Bianchi Oltre XR3 my2018 カーボンエアロバイクです。
イタリアその他 Bianchi VIA NIRONE 7 PRO (イタリアその他 Bianchi)
Bianchi VIA NIRONE 7 PRO CLARIS 2017 ロードバイクの ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
W204 C200 AVANTGARDE SPORTS LIMITED ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation