• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こびさんのブログ一覧

2018年04月21日 イイね!

エンジン周り作業用ライトホルダーの改良

エンジン周り作業用ライトホルダーの改良

みなさん、こんにちは。


今回のお題はエンジン周りのメンテナンス作業の祭に使用するワークライトの固定方法についてのお話です。

自宅駐車場で作業をすることが多いのですが、昼間でも薄暗い駐車場なのでワークライトは必要不可欠なのです。



そこで、今まではエンジンフードにゆるゆるのタイラップを付けておいて、そこにライトを吊るしていました。

alt


alt


たまたま、お家に間違えてお取り寄せして余っていた単一電池サイズのマグライトホルダーが有ったんですよね~(汗)

alt

このホルダーがスナップオンのワークライトにぴったりだと気が付いちゃったのです。

となると・・・

355のエンジンフードに付けちゃいました。

alt


2連装できる様になって明るさUP(^_^)v

alt


alt



余りもの活用で作業性向上ができて良かった~の報告でした~。



Posted at 2018/04/24 19:32:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | F355 モディファイ | クルマ
2018年04月14日 イイね!

偽ノロジーお試しとボロ直し

偽ノロジーお試しとボロ直し

みなさん、こんにちは。


今回はちょっと変わったお題です。

「偽ノロジー」このワードを理解できた方・・・

かなり変〇級のマニアです。





SUN自動車で輸入しているNOLOGY社製プラグコード「HotWires」の構造を真似して自作する人たちの間で会話されるワードなのです。


本物のHotWiresはバイクに付けて効果を実感できた経験があったので348に乗っていた頃、永井電子のプラグコードを偽ノロジー化したのです。

残念ながら、全く効果を感じることを出来ませんでした(汗)。


こんな材料で見た目はかなり本物に近い仕上がりになるんですよ。

alt


そんな15年位昔のことを思い出して、355で簡単なテストを行いました。

熱収縮チューブでの仕上げは行わず、プラグコードにアースを付けた状態とアース無しの状態でプラグのスパークを目視比較する簡易テストです。

alt


因みに・・・

永井電子のプラグコードはノーマルと違って分解できるので簡単に改造できるのです。

alt


結果;見た目の変化は感じませんでした。

alt


355にも・・・と妄想していたのですが、止めにします。

思うに、軟弱な点火システムに対しては効果が出るのではないかと。

対して348・355はノーマルでも結構パワフルなスパークを発生させられるシステムなので効果を感じ辛い?

なんて気がします。

役に立たない無駄知識が一つ増えました(笑)


もう一つ。

今回のボロ直しは、エキマニ近くのエアコン配管のプロテクターがボロボロになっていたので交換しました。

交換前

alt

交換後

alt


直しても直しても終わりが無いな~(滝汗)


Posted at 2018/04/14 08:59:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | F355 モディファイ | クルマ
2018年04月10日 イイね!

プチカスタマイズ・・・アルミフットレスト・ステンメッシュホース

プチカスタマイズ・・・アルミフットレスト・ステンメッシュホース

みなさん、こんにちは~(^O^)/

今回のお題は珍しくカスタマイズです。

小ネタではありますが、いつも修理に追われている私にとってカスタムパーツは超~贅沢品なのです(汗)





7年も乗っていて今更感もありますが、純正のゴム製フットレストにレトロ感を感じたのでHILL ENGINEERINGのフットレストを取り付けました。

alt


alt


ドライバー席

アクセルペダルもワイド仕様にしました。

ヒール&トウが遣り易くなりましたよ。

alt


アシスト席

この裏にヒューズ・リレーボードが有り、アクセスしなくてはならない為、固定はしていません。

alt


ABCペダル・フットレスト全体図。

現代風になったかな。

alt


もう一つ、エンジン周りのくたびれたオイルホースをステンメッシュ化しました。

チューニングカー風になったと言うか、少し綺麗になったと言うか・・・

様はボロ隠しです(笑)

alt


ヘッドカバーのブローバイオイルタンクホース

alt


ホースと周辺部品が当たる所はガラスクロスで干渉対策としました。

alt


マフラーのバイパスバルブバキュームホースを交換しました。
カプリストのバルブに交換してあるのでノーマルとはホースの取り回しが異なります。
alt

20年超のクルマなのでエイジングケアも大変ですが・・・

いわゆる修理と違ってカスタム系の作業は気分が上がるので楽しく出来ました(^_^)v



作業の流れは以下の整備手帳にUPしてありますので参考にして下さい。

ステンメッシュオイルホース

フットレスト及びワイドアクセルペダル取付け





Posted at 2018/04/10 23:18:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | F355 モディファイ | クルマ
2017年10月08日 イイね!

自家製ドリンクホルダーVar,3・・・比較的簡単に作れる??

自家製ドリンクホルダーVar,3・・・比較的簡単に作れる??みなさん。こんにちは~(^O^)/

今回のお題はドリンクホルダー設置です。
と言っても・・・
このお題は3回目になります。




ドリンクホリダーが無くて不便なF355の内装に似合うドリンクホルダーって中々売って無いんですよね。
なので、無いものは作ってしまえ!なノリでVar.1・Var.2を作ってきて特に不便も無く気に入っていたのですが、私のブログを見てパクって見ようと言うには・・・
かなり工作マニアでないと難しい作りでしたよね(汗)

そこで、今回は平板の加工が出来れば作れるレベルを目指して作って見ました。

その前に過去作を振り返って見ましょう。

因みに初期型Var.1はベニアのベースに皮を張って作ったものです。


Var.2は3DプリンターでABS樹脂のベースを作り、皮を張ったものでした。

そして、今回は塩ビ製の平板でベースを作って、0.2mm厚のリアルカーボンプレートを貼ったものです。


設置場所は灰皿の場所です。


作ったドリンクホルダーと灰皿を並べた図


出来た部品を付け替えた図
純正の内装に馴染んでます。
と言っても、社外カーボンパネル貼りですが。。。


勿論、前作のVar.2と併用も可能です。


今回使った0.2mmのカーボンプレートはラジコンパーツメーカーのABC HOBBYさんのものを使いました。
この薄さだとカッターとかハサミで簡単に切れるので化粧用に貼る使い方にはピッタリだと思います。

Var.1&Var.2は完全オリジナルデザインですが、このVar.3はヤ〇オクとかで見かける↓のデザインがヒントでした。
盗作に当たるのかしら??


必要だからとか、欲しいからではなく、『思い付いちゃったので作って見たかった!』が今回の動機です。
工作の時間は楽しいですからね(笑)

作業流れは何時も通り整備手帳にUPしました。
参考にして下さいね♪
Posted at 2017/10/08 15:44:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | F355 モディファイ | クルマ
2016年03月12日 イイね!

マグライトホルダー製作

マグライトホルダー製作本日のお題は、前回に続いてライトネタです。

常々、「車内の手の届く所にライトが有るとイイな~」と思っていました。
でっ・・・
今まではシート横のサイドブレーキの脇にライトを置いてタオルとか挟んででズレ留めにしてたりしていたのです。

寒いのでお家で暇潰しがてら工作をしました。

先ず用意したマストアイテムはこのクリップです。
(AM2A496)
alt



クリップを固定する土台をベニアで作ります。
保管状態が悪く汚れているのは愛嬌と言うことで。。。
alt

革を貼ってクリップを付けると・・・
部品らしい姿になったかな(笑)
alt

クルマに付けて完成!
付けてと言っても挟まってるだけで内装に加工とかしていませんよ。
alt

イタ車にアメリカンな柄は似合わないですよね。
なので主張しない地味なLEDライトを付けることにしました。
今時のLEDライトはムギ球のマグライトより格段に明るいしね♪
alt

UPで見るとこんな感じ。
alt

落ち着く置き場が出来ました。
独り納得の工作でした~
Posted at 2016/03/12 23:48:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | F355 モディファイ | クルマ

プロフィール

「またまたコキアと大洗キャンプ http://cvw.jp/b/1048978/46520446/
何シテル?   11/07 20:49
こびさんです。 よろしくお願いします。 「普通のサラリーマンでもFに乗れる!」と信じて生きていたら、ちゃんと乗れました。 どうにか2台乗りましたが、今...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メンテナンスリセット 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 19:29:14
サイドミラー分解(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/02 10:23:51
[メルセデス・ベンツ Eクラス セダン] W212中期バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/30 18:51:32

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
W204 C200からの乗換えです。 1.8Lですが生活の足としては充分快適に走れます。
イタリアその他 Bianchi Bianchi Oltre XR3 (イタリアその他 Bianchi)
Bianchi Oltre XR3 my2018 カーボンエアロバイクです。
イタリアその他 Bianchi VIA NIRONE 7 PRO (イタリアその他 Bianchi)
Bianchi VIA NIRONE 7 PRO CLARIS 2017 ロードバイクの ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
W204 C200 AVANTGARDE SPORTS LIMITED ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation