• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こびさんのブログ一覧

2012年08月14日 イイね!

355に久しぶりに火が入った(^_^)v

355に久しぶりに火が入った(^_^)vだらだら遣ってたクラッチオイル漏れ修理ですが、夏休みなので一気に組み上げました。
注射器で苦戦したオイルのエアー抜きは、『引いてダメなら、押してみろっ』と言う事でワンウエイバルブを仕込んで、どうにか独りで乗り切りました。
今まで気になっていた冷間時に発進すると『キュルルル・・・』音が今回レリーズを交換したことで解消してスッキリ☆です。

そして、ブログに貼った写真で皆様に発見して頂いた『触媒が変』問題も悩みに悩んだ末、クオリティーと値段の折り合いでPRIZEさんのメタキャタに交換しちゃいました。
純正改メタル化も調べてみましたが結構な金額になる様でした。

今回はクラッチ廻りのシール類だけ交換なら安上がりとの目論みで初めてレリーズ交換になり、その上、キャタまで交換となり想定外の高額出費でかなり無理しました。
暫く贅沢を謹んで塩を舐めて暮らします(爆)
いやっ・・・
マジ、庶民の私にはかなりキツイです(T_T)

部品の調達は、いつもお世話になってるT-WESTのパーツ担当H様にお願いしました。
色々と相談に乗って下さり、ありがとう御座います。

組み上げた後、マンションの構内を軽く動かしてみたのですが、低回転での音量は以前とあまり変わりませんでした。
実際に走ってみての高回転の音が気になるところです。

作業の流れは整備手帳にUPしました。



クラッチのエアー抜きはワンイエイバルブを使ってワンマン作業でした。


















(上)ノーマル触媒と(下)PRIZE メタキャタ。

M2.7とM5.2兼用の為O2センサー用ダミープラグが付属しています。















メタキャタを組み付けた図。


EXH系各メーカーは、
・メタキャタ;PRIZE
・Y管;クライス
・バイパスバルブ;カプリスト(独)
・マフラー;TWS
メーカーの一貫性はまったく有りません(^^ゞ










今回の作業の過程でのトラブル。
バイパスバルブを挟むフランジのボルトが齧って、どうにもならなくなったので、金ノコとタガネで切っちゃいました。

こう言うトラブルが結構時間掛かるのです(>_<)

代わりの部品は近所のホームセンター コーナンで調達。
M8xP1.25-140LしかもSUSなんてボルトが有るなんて・・・
見直しちゃいました。

後日、純正に交換しました。
Posted at 2012/08/14 09:17:23 | コメント(17) | トラックバック(0) | F355 モディファイ | クルマ
2012年07月08日 イイね!

頂き物でグレードUP(^_^)v

頂き物でグレードUP(^_^)v355に乗れない退屈な日々を過ごしてますが、頂ものでプチ²なグレードUPです。
たぁ~355さんからのプレゼントの馬印のナンバーボルト。
小さな部品ですが、やはり馬のマークが付いていると嬉しいものです(^_^)v
ありがとう御座います。






←もう1点・・・
yos@355さんからのプレゼントで馬印のセキュリティーステッカー。
以前は、HORNET印のステッカー貼ってたのですが、遥かに此方の方が格好イイです。
ありがとう御座います。













此方は今回、お役御免となったHORNET印。














他力本願で、この調子で頂き物が集まり続ければ・・・
皆様の優しいお気持ち、お待ちしてま~す(笑)
  ・
  ・
  ・
  ・
んな訳は無いので、この期間に真面目にメンテしなきゃっ(汗)

一応、作業の流れは整備手帳にUPしました。
Posted at 2012/07/08 20:44:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | F355 モディファイ | クルマ
2012年05月19日 イイね!

レーダー探知機導入

レーダー探知機導入日曜日の中部メンバー合同ツーリングに備えてレーダー探知機を付けました。

ダッシュ回りをスッキリさせたいのでミラータイプをチョイスしました。
モノが届いたのが夜だったので、作業も夜になっちゃいました。
昔のモノは誤報が多くて不便だったもんですが、最近はGPS搭載してメモリーしてある地点で警報を発するので、かなり便利です。
マップ表示できる機種なので、自車位置から対象までの位置関係を直感的に判断できます。
時代は変わったものですね。

作業の流れは、整備手帳にUPしておきました。
Posted at 2012/05/20 22:47:49 | コメント(12) | トラックバック(0) | F355 モディファイ | クルマ
2012年05月19日 イイね!

ミラーカバー&ドアハンドル ダイノック処理

ミラーカバー&ドアハンドル ダイノック処理先日から取り組んでいたカーボンパーツ製作なのですが、離形する時に型は割れるし、抜いた製品は樹脂の回りが悪く巣だらけだったり・・・
散々な状態でした。

明日は楽しみにいていた中部メンバー合同ミーティングなので、とりあえず組み付けなければならず、お手軽なダイノックに逃げちゃいました。
たくさんの方々に応援して頂きながら、すみませんm(__)m

明日、参加の皆様、宜しくお願い致しますねっ。


丁度、梅雨時期かな?
免停になる予定なので、その間にリベンジしようと考えています。

作業の流れは整備手帳にUPしておきました。


 ミラーカバー施工後















 
  ドアハンドル施工後
Posted at 2012/05/19 12:06:39 | コメント(15) | トラックバック(0) | F355 モディファイ | クルマ
2012年05月10日 イイね!

こいつは難しい~(>_<)     ・・・はじめてのFRP工作

こいつは難しい~(&gt;_&lt;)     ・・・はじめてのFRP工作最近、税金やら罰金やら何やらで資金難。
モディファイパーツとか欲しいけど買えないし・・・

そんな訳で、随分前からストックしていた材料で『カーボンパーツを作ってみよう!』と先ずは形状的に簡単そうなドアミラー裏の三角カバーを作るために、ノーマルの反転型取りにチャレンジ。

これが、なかなか難しい。
離形処理・積層・脱泡
この一つ一つの勝手がまったく判らず。
人が遣ってるの見ると簡単そうに見えるけど、慣れるまでは厳しいかもです。







ノーマルの塗装は剥げるし、離形するときに型は割れるし3回目にして、やっと使えそうな型が取れました。
きっと製品側も何回か失敗するだろうと思うと気が乗らないです。









流石に弄りマニアの私も、どうも向いてないのかな?
余りに上手く行かないので、根性折れそうです。
さーてっ、最後までヤリ切れるのかな~???

ダイノックとか貼って逃げる道を考える今日この頃です。
Posted at 2012/05/10 22:57:10 | コメント(19) | トラックバック(0) | F355 モディファイ | クルマ

プロフィール

「またまたコキアと大洗キャンプ http://cvw.jp/b/1048978/46520446/
何シテル?   11/07 20:49
こびさんです。 よろしくお願いします。 「普通のサラリーマンでもFに乗れる!」と信じて生きていたら、ちゃんと乗れました。 どうにか2台乗りましたが、今...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

メンテナンスリセット 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 19:29:14
サイドミラー分解(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/02 10:23:51
[メルセデス・ベンツ Eクラス セダン] W212中期バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/30 18:51:32

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
W204 C200からの乗換えです。 1.8Lですが生活の足としては充分快適に走れます。
イタリアその他 Bianchi Bianchi Oltre XR3 (イタリアその他 Bianchi)
Bianchi Oltre XR3 my2018 カーボンエアロバイクです。
イタリアその他 Bianchi VIA NIRONE 7 PRO (イタリアその他 Bianchi)
Bianchi VIA NIRONE 7 PRO CLARIS 2017 ロードバイクの ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
W204 C200 AVANTGARDE SPORTS LIMITED ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation