• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こびさんのブログ一覧

2013年09月29日 イイね!

GARAGE LIFEなお宅拝見

GARAGE LIFEなお宅拝見ちょっと遅蒔きなUPになっちゃいました(^^ゞ

yuzu355さんがまとめ役をして下さり、F355グループのお友達と夢・心・彩・純さんのガレージ拝見ツーリングに言って来ました。



お天気にも恵まれ、気持ち良いツーリングを満喫することが出来ましたよ~。

ただ・・・
帰りは見事に渋滞にハマり、お家に帰ったらグッタりでした。
若くないですね~(>_<)

道中は常に、いっぱの355と一緒ですからテンション上がります。


途中、立ち寄った清水PA。
色々な色の355が居ますね~
この日、黄色は私の1台だけでした。ちょっと寂しい気がぁ。。。


海老名から掛川の道中は順調に流して、あっと言う間に?目的地に到着。
夢・心・彩・純さんのお宅の近所にお行儀良く?縦列駐車です。
のどかな田園風景に溶け込めない眺めですね(笑)


夢・心・彩・純さんのガレージ内のコレクションの一部です。
よだれもののGOODSがいっぱいあります。
残念ながら・・・
出来の良い写真が無かったです(T_T)




そして・・・
「静岡と言えば鰻でしょっ!!」と・・・
お食事を用意して頂きました。
更に名物のお茶・うなぎパイのお土産も頂き、まさにお・も・て・な・し♡でした。
ありがとう御座いましたm(__)m


お食事の後はエコパに移動して撮影&おしゃべりタイム。


そこに、サプライズゲストでスーパーなお車が。。。
一同「すっげー!!」と口々に。
勿論、私も。。。


そんなこんなで楽しい時間は、あっと言う間に過ぎ帰路に着きました。

まとめ役のyuzuさん、おもてなしして下さった夢・心・彩・純さん
楽しい1日を過ごさせて頂き、ありがとう御座います。
また参加された方々もお疲れ様でした。
また遊んで下さいね~♪
Posted at 2013/10/01 20:14:27 | コメント(17) | トラックバック(0) | F355 | クルマ
2013年09月18日 イイね!

たまには妻孝行?・・・・ROYAL PARK潮留のランチ

たまには妻孝行?・・・・ROYAL PARK潮留のランチたまには平日にお休みを取って『景色を見ながらランチしよう!』と私の提案でお出掛けして来ました。

普段は中華と言えばバー○ヤン、イタリアンと言えばサ○ゼリアな我が家の食事事情からすると相当の頑張りです(汗)


行った先はROYAL PARK潮留の24F ハーモニーと言うレストランです。
比較的リーズナブルなランチブッフェです。

地下駐車場にクルマを止めて、ここからエレベーターで24Fへ


24Fのエレベーターホールには意味不明?なオブジェ。


レストランに入ると、先ずコレが目に入ります。
でも・・・
運転手なので今日はガマンっ!!


ブッフェなので目に付いたものを手当り次第お皿に盛って席に着きます。
こう言うシーンの撮影は苦手なんです。
露出の狙いが判らないんですよね~


愛娘の結たんもご機嫌の様です。
中々カメラ目線をくれないので子供を撮るのは難しい(-_-;)


んでっ・・・
着いた席からの眺めは、こんな感じ。
築地・晴海方面が見える向きの席でした。
天気も良かったので気持ち良かったです。


こう言った調度品もお洒落ですね~


と言う訳で・・・
お料理の評論は上手ではないのでお許しを。。。

我が家にとっては、ちょっと何時もと違うお出掛けでしたぁ
クルマ道楽を続けるためにも、大事なコトかなぁ(笑)
Posted at 2013/09/18 21:51:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | お食事 | 日記
2013年09月14日 イイね!

車載工具

車載工具いつもとは趣向を変えて?355の車載工具について紹介してみようと思います。

355の車載工具はフロントフード内に収納されています。
通称、フェラーリバッグと呼ばれ、ネットオークションではイイ値が付く事がため中古車として出回っている車両には付属されていない事も多いようです。



その中身は、こんな感じで収納されています。
バッグの色がちょっと濃いのは・・・
納車前に染みが酷くみすぼらしかったのでクルマ屋さんが気を利かして塗装に出してくれたので、その時に濃い色になったのです。


広げてみると、こんな感じ。


パンク修理剤です。
ラベルに95年と記載されています。
使えるかどうか???

ドライバー、スパナです。


ペンチ、電球、牽引フック、何かのベルト
ベルトは癖も付いてるし、古いし、、、
使えるのかなぁ??


たまたま家の長期在庫品の348用フックが有ったので並べてみました。
上;355 ネジ山が潰れてマス(>_<)
車両には社外のフックが常設なので気にもなりませんが。。。
下;348
約々同じに見えますが・・・
ネジ山の首元の加工が若干異なりますね。


以上、355の車載工具についてでした。
    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
とネタとして紹介をしてみましたが、まったくもって使う気はありません。
使い辛そうだし。

でっ

結局は使い慣れた自前の工具を積んでいます。
ほとんどSNAP ONです。(プチ自慢)

ちょっと積み過ぎかなぁ・・・
少し降ろした方がイイですね(笑)
Posted at 2013/09/14 22:01:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | F355 | クルマ
2013年09月08日 イイね!

復活(^_^)v・・・エラー消えたぁ~

復活(^_^)v・・・エラー消えたぁ~やっと?片肺問題の最終章かな??(笑)

片肺の原因となったリレーを交換してECUのエラーも消えたし・・・
とりあえず普通に走れる様になりましたよ~(^_^)v




交換前の図
助手席足元のリレー&ヒューズBOX内アルミのリレーを交換します。

BOSCHのリレーなのですが、互換品の樹脂製に切り替わっているそうです。
左 新型の樹脂製
右 旧型のアルミ製


ISO規格の5Pですが、内部回路が特殊なリレーです。
一見5個同じリレーに見えますが、エアーポンプ用は接点が2回路となっていてダブルスイッチリレーと呼ばれたりするらしいです。
回路としての作動は2種類共同じ作動となるので5個共、同じものを使いました。


交換後の図
すこし現代風になったかな。


気持ち?アイドル付近でのトルクが出た様な?
やっぱり気のせいかも。。。


もう一つ、予防メンテとしてイグニッションコイルも交換しました。
T-WESTさんのブログによるとBOSCHからも入手可能ですが、F社純正の方が安いらしいです。
そんな事、あるんですね~

F社純正だとシンリンダーNO表示ラベル左右分が同梱されています。


交換済みの図
と言っても、見た目も何も変わりませんが(汗)
勿論、左右とも交換しましたよ。


そんなこんなで、とりあえず普通に走れる様になりました。



でも・・・
一週間放置しての始動性・・・
強烈にクランキングが長い訳ではないのですが以前より、ちょっと長い気がします(-_-;)
未だ何か発見出来ていない不具合箇所があるのかなぁ??



考えることに疲れたので、暫く経過観察とします(逃)

いつも通り作業の流れは
リレー交換 と イグニッションコイル交換
に分けてUPしておきました。
Posted at 2013/09/08 21:26:04 | コメント(13) | トラックバック(0) | F355 メンテ | クルマ

プロフィール

「またまたコキアと大洗キャンプ http://cvw.jp/b/1048978/46520446/
何シテル?   11/07 20:49
こびさんです。 よろしくお願いします。 「普通のサラリーマンでもFに乗れる!」と信じて生きていたら、ちゃんと乗れました。 どうにか2台乗りましたが、今...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1234567
8910111213 14
151617 18192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

メンテナンスリセット 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 19:29:14
サイドミラー分解(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/02 10:23:51
[メルセデス・ベンツ Eクラス セダン] W212中期バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/30 18:51:32

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
W204 C200からの乗換えです。 1.8Lですが生活の足としては充分快適に走れます。
イタリアその他 Bianchi Bianchi Oltre XR3 (イタリアその他 Bianchi)
Bianchi Oltre XR3 my2018 カーボンエアロバイクです。
イタリアその他 Bianchi VIA NIRONE 7 PRO (イタリアその他 Bianchi)
Bianchi VIA NIRONE 7 PRO CLARIS 2017 ロードバイクの ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
W204 C200 AVANTGARDE SPORTS LIMITED ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation