• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こびさんのブログ一覧

2019年07月06日 イイね!

W204ジャンプスターターとブレーキパッド交換

W204ジャンプスターターとブレーキパッド交換
みなさん、こんにちは。

みなさに忘れられないため?にブログを書いています。(笑)
前回に続き今回のお題はW204 C-Classのメンテネタです。
前回UPしたドアロックの修理は結構長丁場でした。
その間、ルームランプとかトランクランプを点けっ放しだったせいでバッテリーを上げてしまったのです。




折角、修理が終わっても乗れなければ仕方ないので急遽、Amazonさんにジャンプスターターを届けて頂きました。
こんな小さいバッテリーと細いケーブルでエンジンを掛けられるのは便利な時代になったものですね。
時代のなせる技にただただ関心させられます。
alt

ケーブルをまとめれて収納できるケースも付いています。
alt

もう一つ、ドアロック不具合と時を同じくしてブレーキパッド摩耗のメーター表示も出ていたので、パッド交換もしました。
alt

前々から洗車の度にホイールの清掃が大変だと思っていたので社外の低ダストパッドを選択しました。
alt


基本的に一般的な片押し1ポッドキャリパーのパッド交換の要領で交換できるのですが、以下写真の赤矢印のところを押さえるのに17mmの薄口スパナを準備しておく必要があります。
実は私も手を付けてから慌てて買いに行きました。(汗)
alt

あとは特に難しいこともなくパッドを交換することが出来ます。
alt

これで不具合あれこれ治って普通に乗れる様になりました。
貧乏性なので何か不具合が起きても、つい自分でやる道を選択しちゃうんですよね。
若い頃は大人になったら車屋さんにお願い出来るものだと思っていたのですが・・・
これが身の丈と言う奴ですかね(笑)

作業の流れはいつも通り整備手帳にUPしました。
W204フロントブレーキパッド交換 その1
Posted at 2019/07/06 14:05:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | W204 | 日記
2019年05月25日 イイね!

W204左ドアロック作動不良修理

W204左ドアロック作動不良修理
皆さん、お久しぶりです。

久しぶりのメンテネタです。
今回は我が家の生活の足として活躍してくれているW204 C-Classの左ドアロックアクチュエーターが動かなくなったのでアクチュエーター交換を行って修理をしました。
こんな大変なドアバラしは初めて経験しました。
途中で手を付けちゃったことを後悔する位大変でしたがどうにか自力で終えることができ、良かったと思います。

作業の大まかな流れは・・・
ドアトリムを外す。
まぁ・・・これは普通な作業です。
そしてインナーパネルごとレギューターを外すパターンも348・355で経験しているので見慣れた景色です。
alt

でも・・・
厄介なことにリベットで止まっているのでドリルで切らなくてはならないのです。(;´д`)トホホ…
alt

インナーパネルを外して、やっとアクチュエーターとご対面です!
alt

外れたアクチュエーターAssy
alt


 交換用のアクチュエーターとワイヤー等の周辺部品を組み替えて復元します。
alt

最後にパワーウインドウのスイッチを長押ししてパワーウインドウのリセット作業を行って完了。
alt

簡単に書くと、簡単そうに見えますが至る過程ではパワーウインドウレギュレーターを壊しかかったり冷や汗な場面もありました。
どうにか治ってよかったぁ\(^o^)/

そんなご報告でした。
またね~(^^)/~
 
作業の詳細な流れはいつも通り整備手帳にUPしましたので必要な方は御覧くださいね♪。

 

Posted at 2019/05/25 11:12:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | W204 | クルマ
2019年03月31日 イイね!

VAIOのデザイン好きだったのだが・・・

VAIOのデザイン好きだったのだが・・・みなさん、こんにちは。

かなり久しぶりのUPです。
ちゃんと?生きてますよ(笑)

今回は自宅のPC入れ替えのお話です。
今まで10年ほど使っていたVAIOですが・・・
かなり動きがかったるくなって来たので。入れ替えることにしました。
SONYデザインは大好きなのですが後継機種も無いことから、違うメーカーにすることにしました。

LENOVOのLEGIONと言うゲーミングPCです。
私自身はゲームをする訳ではないのですが・・・
・息子がゲームをする。
・見た目が派手っぽい。
・何となくサクサク動きそう。
・サイズ的にはミドルタワーまでしか置けない。
・安い(一番大事!)
なんて理由でこの機種に決まりました。
最安グレードをベースに息子の希望で「グラボはちょっとイイのにして欲しい。」と言うのでグラボを追加したりHDD・SSDのストレージを追加して仕上げました。

中身はスカスカです。
今までの一体型と違ってアップグレードしたくなったらマザボとか中身を入れ替えれば丸々入れ替えないで済のは助かります。
あと、設置環境的にかなり埃を吸うので掃除もしやすくて良いと思います。
alt

設置した姿です。
キーボード・マウスはRGB色がゆらゆら変わるものです。
本体のグリルは残念ながら赤のみの仕様です(悲)
alt

設置スペース的に奥行きが無いので少しでも押し込めるように背面の配線は全てL型接続としました。
標準接続は結構出っ張ります。
alt

L型接続にしてスッキリです(^^)v
alt

仕上げにケースのサイドパネルをスモーク色のアクリルで制作してLEDテープを組み込んで完成です。
alt

テレビやらサラウンドなんかとも繋いでいるので結線図も作っていたのですが、こちらも現状に合わせてアップデートしました。
ちょっとマニアックでしょ。
alt


改めて結線をみていると、PCからプロジェクターに出力する手段がありません。
現代の機種ならwi-fiで飛ばせるんですよねぇ~。
因みにこれが約15年前から使っているプロジェクターです。現代機がほしいなぁ~。
alt


結局、クルマでも何でも弄れるものは何でも弄っちゃうし、趣味っぽい物欲が止まらないんですよね~(滝汗)


Posted at 2019/03/31 10:45:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | PC | 日記
2018年12月15日 イイね!

Newまし~んに乗り換え(^_^)v

Newまし~んに乗り換え(^_^)v

みなさん、こんにちは。

かなり、ご無沙汰しております。
最近、めっきりブログネタが無く大人しくしていますが・・・
ちゃんと元気に生きてますよ。
忘れないで下さいね♪

そんな私の近況ですが、355を降りてから寂しい日々を過ごしております(悲)
だからでしょうか?
心にポッカリ開いた穴を何かで埋めたくなってしまうんですよね。
そんな訳で・・・
(どんな訳だっ!!)

一足早いサンタさんが私のところに来てくれました。
と言うことにして・・・
約1年乗ったBianchiを乗り替えちゃいました(^_^)v

そう言えば・・・

関西方面のみん友さんで同じ様に1年でイタ車カーボンバイクに乗り換えた方が居たような(笑)

Bianchi 1号車はエントリーモデルだったのですが、2号車はかなりグレードUPしてカーボンフレームのエアロバイクです。
Oltre XR3と言うモデルです。

alt


alt

ハンドルステムもカーボン。と言いってもアルミとのハイブリットですが。
alt

シートポストもカーボン目は見えないですがエアロなカーボン
alt


コンポーネントはシマノ105シリーズで統一されています。

コンポのグレードが上がったお陰でブレーキの効きは良くなったし、シフトの切れも良くなりました。

alt


alt


alt


今回、車両がグレードUPしたことで、盗難に対する心配が強くなったので安心材料にセキュリティーアラームを導入しました。

Amazonで2千円台で売られているものですが使えそうです!

目立たない場所に押し込むことができました。

alt


alt


本人にしか分かりませんが、見た目重視でハンドルを少し低くしました。

カーボンのフォークステムをカットしたり地味に手間が掛かるんですよね。

alt


そうそう・・・

ほぼ休日しか乗らない軟弱ライダーですが、今年の走行距離は目標としていた2000kmに届きました。

alt


と言う訳で暫くはエコな愛車と過ごして行きます(笑)



Posted at 2018/12/15 23:15:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | Bianchi | 日記
2018年09月15日 イイね!

355降りちゃいました。

355降りちゃいました。皆さん、こんにちは。

かなり久しぶりのUPとなりましたが・・・
355を降りちゃいましたの報告です。

と言うと「なんで?」と思われる方も多いかもしれませんね。
または「次は何?」とか。

理由は色々な意味での環境変化です。
355に乗り始めた頃、小さかった子供も大きくなって来ましたし。
定年後まで払う予定の住宅ローンも繰り上げしなくてはならないし。
などなど・・・
人生の先々を考えなくてはならない時期かも。

な~んて考えたら、お金が掛かるし、その恩恵は家族には殆どない私の身勝手な
道楽は手放してしまおうと考えた次第です。
なので次は当分?ありません。多分・・・

みんカラ、355を通じて今までお付き合い頂きました皆様にはとても感謝しています。
長い間、ありがとう御座いましたm(__)m

と言っても、みんカラのアカウウントは残しますし、気が向いた時には日記的なブログも書こうと思います。
なので・・・
これからも宜しくお願い致しますね♪
Posted at 2018/09/15 21:14:34 | コメント(26) | トラックバック(0) | F355 | 日記

プロフィール

「またまたコキアと大洗キャンプ http://cvw.jp/b/1048978/46520446/
何シテル?   11/07 20:49
こびさんです。 よろしくお願いします。 「普通のサラリーマンでもFに乗れる!」と信じて生きていたら、ちゃんと乗れました。 どうにか2台乗りましたが、今...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メンテナンスリセット 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 19:29:14
サイドミラー分解(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/02 10:23:51
[メルセデス・ベンツ Eクラス セダン] W212中期バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/30 18:51:32

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
W204 C200からの乗換えです。 1.8Lですが生活の足としては充分快適に走れます。
イタリアその他 Bianchi Bianchi Oltre XR3 (イタリアその他 Bianchi)
Bianchi Oltre XR3 my2018 カーボンエアロバイクです。
イタリアその他 Bianchi VIA NIRONE 7 PRO (イタリアその他 Bianchi)
Bianchi VIA NIRONE 7 PRO CLARIS 2017 ロードバイクの ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
W204 C200 AVANTGARDE SPORTS LIMITED ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation