• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロキンのブログ一覧

2013年11月05日 イイね!

やり直し

この前取り説を読まずにテキト~な圧縮測定となってしまったので、再度測定してみました。


まずは暖機のために近所のアップガレージまでお買いもの(^_^)

家に戻ってきたらエンジンが冷えないうちにあの鬱陶しいパイピングとかをバラしてプラグを6本とも外しました。
鬱陶しくても慣れてるとサクサク進みます(笑)

測定の際には燃ポンのカプラーなりヒューズなりを外してガソリンを吹かないようにしてからやらないと、大変ガソリン臭くなって危険だと思います^_^;


ちなみに…

この前行っていた圧縮圧力12.2kとかは12.2kgf/cm2の事らしいので、

基準 12.2kgf/cm2
限度  9.2kgf/cm2

が、自分の持ってるコンプレッションゲージのkPa表示に直すと、

基準 1196kPa
限度  902kPa

となります。


それでは再度スロットル全開で計測し直した結果はこちら↓


1番




2番




3番




4番




5番




6番



  

あれれ、調子良いどころか基準圧力超えてるし(笑)

まぁ針が振れる勢いとか、機器の誤差とか、燃焼室内へのカーボンの付着とかでこんな結果が出たのかもしれませんが、結果はいたって良好でしたヽ(^。^)ノ
新車時とほぼ変わりなし!!

この前入れてみたエンジンオイル添加剤(シュアラスターLOOP)がもしかしたら効いてるのかもしれませんが、ひとまずエンジンのキモとなる部分には問題ないようなので一安心です(-。-)y-゜゜゜

元々RBエンジンはブローバイを吹きやすいらしいですが、サーキットとかに行くと高温でオイルが気化してブローバイガスになっているのかもしれません、あくまでも自分の推測ですが(^_^;)

とりあえずブローバイ対策として、内部に仕切りがあるオイルキャッチタンクでも買って、ツインキャッチタンク仕様にでもしてみようかな?(笑)
Posted at 2013/11/05 01:04:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2013年10月28日 イイね!

恐怖の…

恐怖の…最近は空気がひんやりしてきて活動しやすいですね(^_-)

KIM!さんにもらって以来リトルツリーがマイブームのクロキンです。

自分の部屋にも吊るしてみたり(^_-)




さて、最近冷却水にエアが噛むわブローバイ吹くわでご機嫌斜めのエンジンの不調の原因を探ってみました。




まずはクーラント。


古いクーラントを抜いてガンガン洗浄しました。
まぁ最初は錆の出る事(^_^;)
リザーバータンク内も洗ってやりましたが、錆が沈殿してました(;一_一)

4回ほど水道水をエンジン内まで回して洗浄した後、新品のクーラントを注入…

あれ?

クーラントってこんなに透けた色だったっけ?

古いクーラントは濁っていたので、結構劣化していたのかもしれません(^_^;)
もしかしたら消泡性が落ちていて、キャビテーションで発生したエアが噛んでいたのかもしれません。

しばらく様子見ですね…(^_^)



お次はオイルが減る原因を探ってみようかと…


まずはオイルキャッチタンクをチェック。
減ったオイルの量に対してキャッチタンク内に溜まっている量が明らかに少ないです。

これはタービンか?と思い、インテークパイプを外してみると…


オイルがポタポタ…

は!?(゜o゜)

インテークパイプ内にオイルが溜まっておりました…

よく見るとインタークーラーからオイルが滲んでるし… あ…微妙に穴開いてるんだね(^_^;)

これは重傷かもしれないと思い…


恐怖の圧縮測定をしてみました

知らない方が良い事もありますが… エンジンかタービンかはっきりしておきたいし…

ストレートで意外と安くコンプレッションゲージが売ってたし… で買っちゃいました(^_^)

どんな結果が出ようと、受け止めるしかないさ!


さあ、衝撃の測定結果はこちら↓



1番




2番




3番




4番




5番




6番




ちなみに…RB25DETは圧縮圧力は
基準  12.2k
限度  9.2k
各気筒間限度値 1.0k
らしいです。
あ、圧縮圧力と圧縮比は違うのでお間違えないよう(^^)/


一応許容値内で、10万キロ近く走ってるし、値やバラツキもまぁこんなもんかな~って感じですが、後から取り説を呼んで測り方をミスっていたことが発覚(笑)

暖機後に全てのプラグを外したのち、スロットル全開で測る事とある所を、
完全に冷間状態で、プラグを一つずつ外して、スロットル全閉で測ってました(^_^;)

きちんと測ればもうちょっといい値が出るんじゃないかな?今度またやってみます。


ちなみにタービンも確認しましたが、シャフトのガタも触った感じで許容値内(笑)でしたし、
羽もこんな感じで↓



汚れてはいますが問題無さそうです。



キャッチタンクがキャッチしきれていないだけで、ブローバイをやたら吹いてるのか?
それとも実はタービンのオイルシールが逝ってしまっているのか?
実は他に原因があるのか?

原因を探るつもりが、より謎を深めてしまいました(笑)



ブーストは問題なくかかって十分パワーが出ているので、オイルやクーラントをこまめに確認しつつしばらくこのエンジンと付き合っていこうと思います(-。-)y-゜゜゜
Posted at 2013/10/28 00:16:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2013年10月15日 イイね!

お久しぶりです(^O^)ノ

皆さんお久しぶりです。クロキンです。

長らく日記を更新しておりませんでしたが、車は着々と進化… も多少してますが、故障と修理と不具合と対策とが色々です(笑)

ビークルフィールドさんでアライメントを取ってもらったりもしました(^_^)
初めてプロに車を預けたのが新鮮だったり(^_-)

最近の出来事ですと、SLAMMED SCIETY JAPAN(旧HELLAFLUSH)に向けてホイール周りを一新しましたヽ(^。^)ノ



外観は理想の形がほぼ出来上がってきました。
あとはリアスポとグリルと、気が向いたらルーフスポイラーと少々…


SSJから帰ってからは車高を通常仕様(5mmアップ)に戻し、サーキット用のタイヤホイール…っていってもこの前まで履いてたボロホイールですが(^_^;)に変更して三河フリーに行ってきました。



車高調を変更してYZ東に行った時はアンダー傾向で大変乗りづらかったので、前の車高調から移植したバネとアライメントの様子見と、減衰のよさげな所を探しつつ動画をとってみたり…





バネ変更は正解だったようで以前と同じような挙動になり、乗りやすいドリ車復活です(*^_^*)
アライメントも問題無さそうだし、減衰もよさげな所が大体分かりました。


ただ…


クーラントにエアが異様に噛みまくり、リザーバータンクからクーラントが漏れとります(^_^;)
しかもどこからか大量のサビが混入…なんじゃこりゃ(笑)

とりあえず計器類は正常値を示しているのでエアを抜き抜きしながら走ってましたが、ブローバイも吹いてオイル減るし、マフラーから軽く白煙吹いてるし…エンジン大丈夫かな?


・原因を考えてみた

・1、セーフな場合
 クーラントのエア抜き不足。サビは水温が上がったのと高回転で水流が強くなったから出てきた。
 オイルが減るのはブローバイ吹いてるせい、白煙もブローバイガスが燃えてるせい。
     
・2、微妙な場合
 今まで水路がサビで詰まってた。詰まってたからエアが抜けきって無かった。
 高回転高負荷でそのサビが取れてクーラントに混じり、エアが混入した。

・3、アウト場合
 ヘッドガスケットが抜けてる(^_^;)
 エアが噛むのは燃焼ガスがウォータージャケットに吹きぬけてるせい。
 混じってるのは実はサビじゃなくて燃焼ガス!?
 白煙はクーラントが燃えてるから?


クーラント、オイル間での混入は見られなかったですし、クーラントにボコボコいうほどエアが噛んでるわけじゃないんで重症なガスケット抜けではなさそうですが…

前YZ東を走った時からエアをかむ症状は出てましたが、サビはそんなに出てなかったし…

個人的には2のような気がしますが、これから色々確認してみようと思います。
万が一ブロックとヘッドの歪みによるガスケット抜けだったら…どうしましょ(^_^;)

とりあえず…誰かコンプレッションゲージ貸してください。
Posted at 2013/10/15 22:35:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年04月15日 イイね!

今更ですが箱替え完了

皆様お久しぶりです。
社会人一年生のクロキンです。

しばらく忙しかったのとやる気が起きなかったので日記を書いておりませんでしたが(笑)、箱替え完了のお知らせでも… 知ってるって?まあまあ(^_^;)

まずはフロントバンパーやらボディーやらのパテ盛り&削り。
それなりに形になったので、リアフェンダーを仮装着して給油口付近を微調整。

そしたらリアフェンダーを外してボディーの足付け。
ルーフの塗装が全てエアブローで飛んで行った時には笑えましたが、笑ってられないですね(^_^;)
飛んでった塗装の下からサビや補修跡が出てきましたが補修跡は気にしない方向で…
サビは対策を施しパテ盛り。途中でウンザリしてきたのでそれなりの状態で終わらせました(笑)
よって屋根が多少凸凹してます(^_^;)

したら白サフを全体に塗装。外せるパーツとボディーで2日かけて塗装しました。
垂れたりしましたがどうせまた本塗装の前に研磨するので気にしない方向で(^_^;)

あとはアーム類を純正に戻し、触媒付けてマフラー付けて灯火類も装着&確認。

3月21日に車検にGO!

新規の書類見本が無かったので書類は代書にお任せ。
灯火類で左のヘッドライトが光量不足で落とされた以外は問題無し(^_^)
ホームセンターへ走り透明なガラスのバルブを買い、交換後再び検査ラインへ



結果は無事合格(^o^)/
晴れて公道デビュー出来ました( ̄▽ ̄)
型式は引続きHCR32改ですが、自分がオーナーだとHCR32怪とかHCR32壊になりそうですね(笑)

その後色々いじくられてこの様な有様に(笑)




とりあえずゴールデンウィーク中に本塗装したいなぁ♪( ´▽`)
その時には誰か門開けて下さいm(_ _)mそして気が向いたら手伝って下さい。


あと、会社の同期が今ロードスターを探しています。
型はNAかNBで、予算はなるべく安く総額40万ぐらいで。
出来たらNAの1800cc、深緑のMT希望です。
良い情報あったら連絡よろしくお願いしますm(_ _)m
Posted at 2013/04/15 17:49:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車検 | 日記
2013年02月19日 イイね!

箱替え途中経過その7

修論の発表が終わっても論文差し替えと教授への資料提出のために未だ研究室通いのクロキンです。

発表準備による多忙と資金難のために走行会は参加出来ませんでしたが、見物には行きました。
新コースに入るコーナーは危険が危なそうですね(^_^;)
横乗りで新コースを下見しようと思いましたが、赤旗中断で叶わず…
現役の人達はダイナに間に合うように箱替え頑張って下さい。


さて、スカイラインはこんな感じです。

GT-Rバンパー取り付けと前置きインタークーラー取り付けのためにフロントレインホース加工
GT-Rバンパーはパテ盛り&削りを継続中…
パテが固まるのを待ってる間に前置きインタークーラー取り付け。RB25載せ換え車両なので下はNVCSのポッコリに当たるし、左右は形状の違うラジエターアッパーホースに当たるし、前は2層ラジエターを入れたせいで後ろに下がってきたシュラウドに当たるし、形状の違うカップリンクファンにも干渉するしで大変でしたが何とか取り付け出来ました(^_^;)

あとはエンジンオイルを変えるついでにエレメント交換とサンドイッチブロックを取り付けて油温と油圧のセンサーを取り付け。
オイルは定番?のカストロールRS 10W50。RB20DETの時にも一度入れましたが、個人的にはこのオイルはあまり信用してません…(^_^;)
一度熱が入ると成分が分解したまま元に戻ってくれないんじゃないかなぁ?あと洗浄能力もあまり高くないんじゃないかなぁ?
夏のフリー1回+合宿2日+学ドリの後にオイル抜いた時にはレベルゲージからポタポタ垂れる程シャバシャバだったくせにほとんど汚れてなかったんで…
まぁ安いし、しばらくサーキットにも行かないので問題無いでしょう。次変える時は熱が入っても安心のF2にしよう(^_^)

センサー類は今までトラストのエレメント移設キットに付けていたんですが、心配性の自分はエコノフィッティングからのオイル漏れが怖いので、エレメント移設キットを売って、センサーと同じメーカーのトラスト製サンドイッチブロック新品を買いました。

センサー類が付いたので車内に配線引いて追加メーターを取り付けつつオーディオも白号から移植。
途中で配線が盛大にお祭り状態になりましたが(笑)取り付け完了。
コンソールボックスや内張も付いて車内は車っぽくなりました*\(^o^)/*

残すは外装関係と灯火類とマフラー&触媒の取り付けとアーム類純正戻しですね〜


あと、シートベルト警告灯が点かないなぁ…玉切れか?と思っていたんですが、どうやら前期には存在しないらしいです(^_^;)じゃああのキャッチに付いてる配線は何なんだろう?
そして、前期にはキンコン♪が付いてるらしい事も発覚(笑)懐かしいな〜♪( ´▽`)自分が幼稚園児の頃の家の車に付いてましたが、まさか再開するとは( ̄O ̄;)
車検取ったら高速でも行って約20年振りにキンコンを聞こうと思います。外されてなければですが(^_^;)あ、マフラーうるさかったら聞こえないか(笑)
Posted at 2013/02/19 21:18:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | 日記

プロフィール

「レガシィ27万キロ突破しましたd(^_^o)」
何シテル?   01/27 15:27
クロキンです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

クロキンさんのカワサキ ZZR400 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/10 08:47:19
君にも出来る!?リアフェンダー切り上げ加工 (その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/12 21:06:20
バイクのオイル交換とか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/29 00:53:06

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
新・通勤快速 柿本改 ノーブル エリッセ HKS ハイパーマックスⅣ →ハイパーマック ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
只今鋭意製作中(笑)→一応完成 またしても『楽しくドリフト出来る仕様』を目指します。 大 ...
カワサキ ZZR400 カワサキ ZZR400
中型免許で乗れるロングツアラー ZZR400N 北海道ツーリングやキャンプツーリングに行 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
通勤快速SPL 32万キロ走破(自分がオーナーになってからは13万キロ強走行)したもの ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation