• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロキンのブログ一覧

2012年11月16日 イイね!

今後の予定

皆さんは足あと履歴を見たことありますか?
自分は最近その存在に気づきました(笑)
履歴を見ると面識のない人の訪問が意外と多いんですね( ̄O ̄;)
こんなしょうもないページの何を見にくるのか…気になりますね(笑)

さて、早速ですがクランクプーリーを調達しました。



H5年式R32RB20DEのAT車から外したそうです。
使用環境としては白号よりも良さそう(^ ^)

気になるゴムのダンパーは…



…まぁ大丈夫だよね?
古い車はこのゴムが劣化で一周に渡ってパックリ割れるんだとか( ̄O ̄;)
新品でもフルチューンのエンジンだと余りのパワーでねじ切れるらしいですね(ー ー;)恐ろしや

で、ゴムが割れるとプーリーが自由気ままにぐりんぐりん動き回ります→ファンベルトとかがぶっ飛びます→クランクシャフトもぐりんぐりん振り回されます→クランクのキー溝死亡、もしくはメタルが逝く、早い話がエンジンブロー直結です(ー ー;)

え〜、世の中には純正新品よりも安い『ゴムダンパー無しのアルミ製軽量クランクプーリー』なるものもありますが、どうもウェイトバランスが良くないらしく、メタルブローした人(¬_¬)を知っているので自分は純正中古品に頑張ってもらおうと思います(^_^;)


あとはどこまで消耗品を変えるかですが、タイベルカバーを外してタイミングベルト、テンショナー、アイドラプーリー、ウォーターポンプ、クランクオイルシール、カムオイルシールの全てが正常だったら資金セーブのために今回は交換無しにする事にしました。
逆に言えば、どれか一つでも逝ってたら思い切って全部変えてしまいます。
この辺のパーツをチマチマ変えるのは面倒ですからね。
まぁどれか逝ってるような気がしますが…(^_^;)

そんな感じて進めて行こうと思います。

ではでは(・ω・)ノ
Posted at 2012/11/16 02:36:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2012年11月14日 イイね!

箱替え途中経過その2

車とは全く関係ないですが、この前我が家にウサギさんがやってきました(*^_^*)



ダッチって種類で、毛がチョコレート色のは珍しいらしいです。へ~

まだ生後一ヶ月半くらいの子ウサギなんですが、早速新しい環境に慣れたらしく部屋に出してあげるとフローリングの上をドリフトしながら走りまわります(笑)
ウサギの足の裏は肉球がなくて毛が生えてるだけなんで、フローリングだとグリップしないんですね~
滑るのが怖くてフローリングに出れないウサギさんもいるらしいですが、うちの子は早速飼い主に似てしまったのか楽しそうにスライド走りをキメてます(笑)

いい子に育てたいですね(^_-)-☆



さて、本題のスカイラインの進み具合は今のところこんな感じ↓


11/7(wed)

フロントブレーキローター&パッド移植
黒号着地!ヽ(^。^)ノとりあえずフロント足回りの移植は終了です。

水道の近くまで重ステに苦戦しながら移動(笑)
エンジンをかけつつラジエターに水を入れたり抜いたりしながら冷却水の水路洗浄~
まっちゃっちゃって程ではないものの水路が錆びております(^_^;)
45分くらいひたすら水洗いするもそこまで綺麗にならず…飽きたので片づけ。
また重ステにヒーヒー言いながら定位置に戻る(笑)
今度はホルツのラジエター洗浄剤を使ってみようと思います。


11/10(sat)

とりあえずミッションやクラッチは交換しないでも問題なく動けるので、先にエンジン周りから取りかかります。

まずはパワステがまともに動くようにしようと思います。
現状のニコイチ配管を外して白号からRB20純正ポンプと配管をそのまま持ってきます。
20ポンプはプーリーの山が3つ、もちろん20のクランクプーリーも山が3つ、しかしECR33前期のRB25クランクプーリーは山が2つ。よってクランクプーリーも移植。
という事で、黒号再びフロントジャッキアップ
白号のラジエター取り外し
白号ファンベルト・パワステベルト外し
白号パワステポンプ&ポンプ→ラック間の配管取り外し
白号クランクプーリーのボルトを外し、プーリーを汎用の3つ爪プーラーで抜こうとしたらプーリーを破壊(^_^;)
専用工具が存在する所には専用工具を使いましょう(T_T)
新品は笑えるほど高そうなので(RB20用は未確認だけどRB26用が2万オーバーらしい(゜o゜))程度よさげな中古クランクプーリー買い直しです。勉強代が高く付いてしまったなぁ(^_^;)

ガックリしていてもしょうがないので続きを再開
黒号のラジエター取り外し
黒号のベルト類取り外し
パワステポンプ&配管取り外し
RB20とRB25でポンプが違えばステーも違っていたのでステーを20から25へ移植。
20用は簡単に取れたけど(エアコンレスでアクセスラクチン(笑))、25はエアコンのコンプレッサーが邪魔で下から作業できないし、謎の配管があったりして結構面倒でしたがポン付けで行ける所が日産クオリティー(笑)
ステーが付いたらポンプを付けて配管を知恵の輪しながら取り付け
クランクプーリーとベルト類はとりあえず保留。

現状はここまで。


どうせクランクプーリーを外すなら、この際タイミングベルトを変えてしまおうと思います。
タイベル交換するならアイドラプーリーとテンショナーも換えないといけないし、ウォーターポンプも変えてしまいたいですね。
黒号は少しずつ冷却水が減るらしいですが、もしやウォーターポンプから漏れているのでは…?
でも新品のウォーポンって結構いいお値段するんですよね(^_^;)
クランクとカムのオイルシールも交換した方がいいらしいですが、慣れない事に挑戦して失敗したら余計面倒なことになるし…でもオイルが漏れだしてから交換するのも二度手間だし…

あぁーーーー悩めますね(笑)
オイルシールの交換経験がある人が見てたらアドバイスください。
クランクのオイルシールはタイベルのプーリーを外すのに特殊工具がいるし、結構大変らしいので出来たらやりたくないです(^_^;)

お金もそんなにあるわけじゃないので、どこまで変えるのか検討中です。

だんだん箱替えしてるんだかレストアしてるんだか分からなくなってきましたが(笑)、こういった見えないけれど重要な所をきちんと作るのが車を長く楽しむ要点だと思っているので、テキトーには終わらせたくないですね。

R32も20歳くらいですし、もうじき旧車の仲間入りですね~ Gワークスにも度々登場してるしね。
AE86はもうじき30歳だとか。えらいこっちゃ(゜o゜)
Posted at 2012/11/14 03:36:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月04日 イイね!

ハコ替え途中経過

え〜、白いハコをぶっ潰した訳でもないのに、なんやかんやあってwanpiさんが乗ってたハコを受け継ぐ事にしましたクロキンです。

wanpiさんと白黒のR32 2台でツインドリをするのが目標だったので何だか残念な気も…
白のR32も問題無く走れたので勿体無い気もしましたし、RB20DETの音も好きなのであまり乗り気ではありませんでしたが、いざ作業を始めるとドンドン進めてしまい、今やなかなかのやる気具合です(笑)

よって、現在黒のR32をベースに車両製作中です。
エンジン以外はほぼ入れ替えたりして手を入れるので、乗り換えというよりハコ替えに近いですね。

以下自分の覚え書きとして。

10/27 sat
黒リアメンバー下ろし
白リアメンバー下ろし→分解→シャシブラ塗装

11/1 thu
黒燃料タンク下ろし→タンク内サビ無し!!*\(^o^)/*しかしキャニスターへのホースに破れ発見
白燃料タンク下ろし→タンク内サビ再発(ー ー;)→ドナーホース摘出(笑)
ホース移植&燃料ポンプ移植
黒にタンク搭載→シャシブラ塗装
リアメンバー諸々組み立て
リアメンバー搭載&ついでにパイナップルも装着

11/3 sat
リア車高調移植
リアブレーキパッド移植
→リアセクション入れ替え終了〜!→フロント足周りへ→
テンションロッドブラケット移植
ピロテンションロッド移植
タイロッド移植
フロント車高調移植
フロントタワーバー移植

今の所こんな感じです。
あとはフロントブレーキパッド&ローター、ミッション、クラッチ、エンジン水周り、パワステポンプ&クランクプーリーとか。
さらには外装や内装とか…
それが終われば白号をバラして予備部品を調達したりとか…(笑)

やる事いっぱいでしばらくはヒマしなくて済みそうですね( ̄▽ ̄)
Posted at 2012/11/04 02:38:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2012年10月10日 イイね!

近況報告?

近況報告?え~、Hellaflush JAPAN改めSLAMMED SOCIETY JAPANに行って季節外れの日焼けをしてして鼻の頭が赤くなってしまったクロキンです。

画像のホイールはWORKマイスターシリーズのM1Rとかいうものらしい。
会場で実際に見る事が出来ましたが、マットブロンズの深リムってカッコイイ(^_-)-☆
メッキでピカピカの深リムよりも個人的にはこっちが好きですね~

さて、今回は車両価格・維持費ともに安くて、かつ車高を下げるとかっこよくなるような通勤車候補探しのつもりで見てきました。
気になったのはワゴンならスバル勢とかマークⅡバンとかランサーセディアワゴンとか。
セダンならEP型シビックフェリオ?とかブルーバードシルフィーとか。
軽く調べたところセディアワゴンはかなり安いし、車高調もヤフオクに中古が安く出回っていたので有力候補ですかね(*^_^*)
でもどんなホイールが似合うんでしょうか…?


一方ドリフトミサイル号のスカイラインもナンバー付きミサイルwを目指していじり中です。

とりあえずしばらくは走りに行く予定もないので、プラグを8番から純正と同じ6番に戻しました。
これから寒くなるしね^_^;
あとは経年劣化でカチカチになった挙句裂けていたブローバイホースも新品に交換。
部販に行ったついでに、学ドリ名阪で近所のピットの人に売ってしまった予備の燃タンのOリングも購入。
ただのゴムの輪っかのくせに800円くらいしました…(^_^;)シマッタ!100円で売っちまったOTL

外装もリア周りから手を入れ始めました。

Before↓



After↓


見た目はボロくなったかもしれませんが(^_^;)よく見ると左テールランプがタレ目だったのが"ほぼ正位置"になってるし、トランクのチリもズレが少なくなってるでしょ?
しかしこの車、リアからクラッシュしたかカマ掘られたかでリア周りが結構くしゃけてます…
まぁ所詮プロではないのでピシッとチリを合わせることはできません(^_^;)
こんなもんでも色を塗っちゃえば遠目で見りゃ気にならないだろうし、精度が微妙なリアウイングを付けちゃえば大丈夫でしょう!?

あとは右リアフェンダー後部と右ドアに凹みがあったのでパテ盛り中。
貼り付けフェンダーを付けても、隙間から最後部は見えてしまうので(^_^;)
左リアフェンダー後部は変形が激しいwので、どうしようか考え中です。

あとは貼り付けフェンダー装着に備えて純正フェンダーを切り上げないといけませんね(^_^;)
気合で10センチ切り上げる予定ですが、どうなる事やら…
Posted at 2012/10/10 02:45:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2012年09月27日 イイね!

今更ですが名城走の日記

今更ですが名城走の日記さて、随分前のような気がしますが名城走の日記でも…


完全夜型人間には朝が早く、当日はほとんど寝れないままサーキットへ(-_-)zzz

眠いだのダルいだの文句を言いつつ準備をして(笑)、まずは中古のカチカチミシュランでコースイン。

よく滑ります(^_^;)
とりあえず一本目は人間のウォーミングアップと車の様子見ですね。
前後ともにエア圧を落としてみたり…してみましたがあまり変わりませんでした(笑)

午前中は卍セーヤ卍さんとツインドリみたいな事をしてみたり、隣に人をのせてみたり(^_^)
団体ドリ楽しいですね(*^◯^*)ついて行けませんでしたが(笑)

三発にも挑戦してみましたが、なかなか成功しませんでした(^_^;)
前はぽっと出来たのに…
逆に1コーナーからS字までを(少々強引ですが)つなげられる様になりました(^_^)

複雑な気持ち…(笑)


午前が終わった所でミシュランが終了\(-o-)/
さんざん走り回ったのによく持ってくれました。さすがです(^_-)食わないけどね(笑)
キャンバーをかなり起こしたおかげか綺麗に使えました。


さて、午後からはリアタイヤを擦り減ってるRS-Rに交換してタイムアタック!
目標は2月に出した29.696です。

今回はクリアラップも連続して取れたので、簡単に前回のタイムを上回るかと思ったのですが…

結果は29.776…

夏だとこんなものなんですかね?
ブーストも0.1キロくらい低くなってたし…

あとドリフト時には問題ないんですが、グリップ時には結構ロールするらしく、フロントが底付きorアームロック状態になってました(笑)
クリップ付近でアンダーが出るようになったのはこのせいなのか、40扁平のタイヤのせいなのか?
今の車高ぐらいが限界みたいです…
さらに下げるにはバネを硬くするか、車高調ショート化or足回り大改造orフレーム加工(笑)
どれも面倒なのでとりあえず今のままで行こうかな~と(-。-)y-゜゜゜



グリップは連続アタックで気が済んだので、その後はそのままRS-Rにエアを多めに入れてドリフト(^_-)-☆

午前のミシュランと違って前にどんどん進むし、横もちゃんと止まるし、スピードも乗るし、煙も出るヽ(^。^)ノ

が、早々にはがれ出しました^_^;

RS-Rなら結構進むってことは、ドリフトが遅いのはタイヤのせい?


あと、初めて外回りに挑戦してみましたが、最終コーナーに向かって飛ばすことが全然できませんでした(^_^;)
横乗りとかでもう少し走らせ方を研究してから再挑戦したいですね。



さて、その後ですが、団体ドリで赤AE86とか銀180SXとか茶S14とかに全然付いていけなかったのが悲しかったので、こんなものを買ってみました↓



URASの日産用パイナップル。
今回はパチもんではなく本物です。中古だけどね(^_^;) まぁ腐るもんじゃないから大丈夫でしょう(笑)
あと、さすがのむけん、箱に色々書いてあって面白いです(笑)

これでShit!なタイヤでもそれなりに食ってくれるようになるはず…




スカイラインは今後特に走行予定は無いので、これから赤斜線無しでの公道デビューを目指して板金に入ろうと思います。
これからしばらくの間の日記は誰も参考にしないであろうネタばかりになるかもね(笑)

あ、一応サーキットに行く予定とかがあったら声かけてください。気が向いたらパテだらけまだら模様の車で出撃しますんで(笑)
Posted at 2012/09/27 02:24:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「レガシィ27万キロ突破しましたd(^_^o)」
何シテル?   01/27 15:27
クロキンです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

クロキンさんのカワサキ ZZR400 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/10 08:47:19
君にも出来る!?リアフェンダー切り上げ加工 (その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/12 21:06:20
バイクのオイル交換とか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/29 00:53:06

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
新・通勤快速 柿本改 ノーブル エリッセ HKS ハイパーマックスⅣ →ハイパーマック ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
只今鋭意製作中(笑)→一応完成 またしても『楽しくドリフト出来る仕様』を目指します。 大 ...
カワサキ ZZR400 カワサキ ZZR400
中型免許で乗れるロングツアラー ZZR400N 北海道ツーリングやキャンプツーリングに行 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
通勤快速SPL 32万キロ走破(自分がオーナーになってからは13万キロ強走行)したもの ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation