• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロキンのブログ一覧

2012年09月14日 イイね!

タイヤサイズとか

日が陰ると涼しさを感じる様になりましたね~
作業しやすくなりました。

という事で走行会に向けてスカイラインを準備しだしました。
最近人の車ばかりいじってたんで(^_^;)

さて、まずボディーについたタイヤ汚れを落とすことから。
ペーパーで擦って落とそうとしたんですが、面倒になって結局シンナーで拭いて落としました( ̄▽ ̄)
地の白色もウエスに付いて来ましたが気にしないんで問題無いでしょう(笑)

あとは下まわりのチェック。
名阪でクラッシュしましたが、特に問題無さげ( ̄▽ ̄)
ミッション後部からオイルが少し滲んでましたが気にしてはいけません…

走るにはタイヤもいりますよね~



左から225/45のミシュラン、215/45のpinso、215/40のRS-R。
ホイールは全て9Jの17インチです。
外径と引っ張り具合の参考にでも…

今回から右のRS-Rがフロント履きになります。
今までで1番溝のあるRS-Rじゃないかな?(笑)

フロントが40偏平になって車高が下がるのでリアの車高を5ミリ程下げて、アライメントを取り直しやりました。
リアキャンバーはかなり起こし、トーがアウトになってたので弱インに。
アッパーアームの調整部のネジ山の残りがどれくらいなのか少し心配…(^_^;)
ついでにフロントのトーも見てみたら、かなりのトーアウトになってたので、弱アウトぐらいにしておきました。
今回は木っ端を駆使してトーインゲージを使って測ったので、まあまあな精度がでてるんじゃないかな~
そのままだとゲージよりもマフラーの方が低くて使えないんです(笑)

とりあえず今回はこんな仕様で逝ってみます( ´ ▽ ` )ノ
Posted at 2012/09/14 03:07:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2012年09月03日 イイね!

バイクリフレッシュ!!

バイクリフレッシュ!!この前の事ですが、部室で盆栽状態のスカイラインの後ろの予備パーツ(別名使えるゴミw)に土蜂?が巣を作ろうとしていました(^_^;)
このまま巣をでかくされては困るので、ハチが土を取りに行っている間に巣を破壊。
中から幼虫が出てきて、『うわぁ~…』と思っていると、後ろから気配が…

ふと振り返ると、そこにはこちらを見ている親蜂!!

慌てて逃げました(^_^;)

親蜂はその後15分くらい巣があった場所をうろついてましたが、諦めてどこかへ行ってしまいました。

自然豊かな(笑)部室ですので、皆さんもご注意を(^_^;)
廃車のフェンダー内とかに作り直してるかもね…


さて、ハチの話は置いておいて。

私の大切な足バイクことグランドマジェスティー400ですが、走行距離が2万キロを超えて色々と消耗品の交換時期になってきていたので、レッドバロンに預けて色々部品を新しくしてもらいました。

現在の走行距離2万2千キロ強。


まず、2度目のリコールが出ていた燃料ポンプ。
以前いきなり燃ポンが止まってエンジンがかからなくなった時に変えてもらったんですが、またリコールが出てたみたいです。
交換後の変化は分かりません(笑)


次はエンジンオイル&エレメント。
5千キロ交換指定の所を7千キロ近く乗ってしまった…
バイクはオイル量が少ないので早目の交換を心がけましょう(^_^;)


そんで、2万キロ交換指定のドライブベルト交換。
こいつがぶっちぎれるとエンジンがブンブン吹けるだけでバイクが進まなくなる…らしいね^_^;
今回は遠心クラッチはそのままで、ウェイトローラーとスライダー?も変えてもらいました。
交換後は発進時の滑りが少なくはなったけど、さすがに新車時ほどではないですね(^_^;)
なじんできたら少し変わるかも…


最後に、前後のタイヤ交換。

バイクはタイヤの持ちが1万キロ未満ってのも珍しくないらしいですが、純正で履いてたDUNLOPのD305はよく持ってくれたと思います。
グリップが足りなくて怖い思いをしたのは一度だけ(^_^;)だし、長持ちで特に不満もないタイヤだったので同じ銘柄にしようと思ったのですが、すでにカタログ落ち…

という事で、同じDLの新作『SCOOT SMART』ってタイヤにしました。
岡崎のレッドバロンではこのタイヤ装着第一号らしいです。
BSのHOOPと迷ったんですが、HOOPが原付からビックスクーターまで幅広く対象としているのに対して、SCOOT SMARTがツアラー用のROAD SMARTのビックスクーター版として作られた事と、ベースのROAD SMARTが高評価らしい事、あとはDLの方が多少安かったのでDLにしました。

擦り減ったD305と比較した印象としては、路面の凸凹を結構拾う、バンクしやすい、ロードノイズは静かかな?
見た目は断面がD305よりも丸みを帯びた感じで、同サイズですがSCOOT SMARTの方が幅が細いような気がします。バンクしやすいのはこのせいかな?

まだヒゲも取れていないような状態での印象なので、使っていくと変わってくるかもしれませんね。

誰も気にしていないと思いますが、気が向いたら経過報告でもしようかな(^O^)/


さて、これで安心してツーリングに出かけれるようになりましたが、もうじき夏休みが終わってしまいそうです(^_^;)
近場の日帰りツーリングぐらい行きたいですね~
Posted at 2012/09/03 02:21:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年08月20日 イイね!

今更学ドリの日記

今更学ドリの日記今更ですが、学ドリの日記です(^_^;)
動画貼り付けのテストを兼ねつついってみたいと思います。


早朝暗いうちに積車で家を出発。
金が無いので下道で名阪スポーツランドへ向かいます(笑)


途中U田君からトラブルの電話を受けるものの、皆無事に名阪に到着。


受付を済ませ、朝一のフリー走行です。
初めての名阪。とりあえず3速サイドで走り方を探りながら走りましたが、どうも進入が上手くいかず、スピンを連発(^_^;)
うーん…走り方が分からんぞ(~_~;)何が悪いのかもよく分からんぞ…(; ̄O ̄)
と思っていたらフロントバンパーが脱落。フロア下に潜り込んでしまったので、一度ピットに戻ります。
バンパーを完全に食ってしまったので、一度スロープで上げ、バンパーを引きずり出した頃にはフリー走行が終わってしまいました(; ̄O ̄)

あの~まだ一度もマトモに走れて無いんですけど…

ちなみにバンパーば真っ二つに(笑)南無。


ネガティブな気分のまま予選のパイロン卍です。
まぁ、これが通らなければ進入どうこうもへったくれも無いので、通るように頑張ろうかと。
リアをツルツル16インチに交換し、いざスタート!



パイロンや壁に当たったり、スピンやアンダー・停止する事もなく、終了( ̄▽ ̄)
ダートへの脱輪はあったけど、これは通ったでしょ♪( ´▽`)

結果はなんと99点で3位通過\(^o^)/
良過ぎてビックリ⁉

この時点でチーム名城からは1人脱落(^_^;)


予選が通ったので、次は問題の一回戦です。
フリーで一本も成功してないので不安ですが、去年はここで終わってしまったので、今年はなんとしてもここを突破するのが目標です( ̄ー ̄)

フリーでアンダー気味な感触があったので、フロントタイヤのエア圧を下げてみるとか、減衰を落としてみるとかの悪あがきをしていざスタート!
一度も蹴り進入を試してないので、3速サイドで進入しました。

一本目



フリーと同様スピン(^_^;)

二本目



フロントがインに巻き込まず、アンダー‼
ここで終わる訳にはいかないと、アクセルオンでパワーオーバーに持ち込もうとしますが、そのままアンダーでタイヤバリアに刺さりました(笑)


結果は41台中28位。
一回戦落ちでした(/ _ ; )

目標達成ならず(~_~;)


クルマの被害としては左にブルーのバイナルが追加されたのと、フロント左フェンダーが凹んだぐらいで、フレームやコアもの・足回りは問題なさそうです( ̄▽ ̄)


その後二回戦でゴルゴがクラッチをブローさせ、不動車になってしまったので、大事をとってくれくれ走は走らず…


帰りはゴルゴのR33を積車に積み、R32はボロボロの外装をテキトーに直して自走で帰って来ました。

これで怒涛の一週間が終了♪(´ε` )


後でred20さんから頂いた動画を見て何がいけなかったのか他の人の動画と比べながら研究…

進入がオーバースピードですね(^_^;)
というよりも振り出しポイントが遅過ぎです…

つまり、振り出しが遅過ぎ→ストレートで余計に加速&横向いている時間が短くなり減速せず→オーバースピードでコーナーへ→あたふた(笑)→曲がりきれずにスピンという走りになっていたみたいです(^_^;)
もっと手前から振れば上手くいっていたかも…

もう学ドリには出れないので、次に名阪を走る事があれば生かしたいと思います。
まぁ、よっぽど無い気がしますが(^_^;)


廃車覚悟で臨んだラスト学ドリでしたが、生き残ってしまったので、今後はスカイラインをのんびりまったりキレイにしていこうかと思います。
ボロいとか腐ってるとか遅いとか壊れるとかマイナス要素がてんこ盛り(笑)ですが、書類があって走れてるんだし、自分で言うのもなんですが乗りやすくて良い車だと思います。
卒業までにはナンバー取りたいですね(^_^;)
…取れるかな?怪しいか?(笑)

9月15日の走行会は走るか微妙かな…

フロントピンソは接地感が無かったです(^_^;)
低速のパイロン卍やジムカーナではまあまあでしたが、このままサーキットで使うのは不安なので、走るならフロント履きも買わなくては…
フロントの軽いシルビアやFCとかならピンソでも使えるのかもしれませんが、鉄六発でフロントが重いスカイラインには向いてないかも。腕の問題も大いにあると思いますが(^_^;)
下手くそは良いタイヤ履かないと危険が危ないです(笑)


最後に、暑い中応援に来て下さった方々、動画を頂いたred20さん、ありがとうございました。
自分ではなんだかスッキリしない大会となってしまいましたが、ドリフトは楽しんでナンボですよね(^_-)
帝王古口のNAデフ無しAW11でのパイロン卍も見れた事だしね(^_-)-☆
来年も参加できる人たちは頑張ってくださいな(^O^)/
Posted at 2012/08/20 22:10:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年08月16日 イイね!

三河→富士→合宿まで

8月に入ってから色々あったことを時系列順にまとめていこうかと思います。


まず、学ドリ前に人間の慣らしをしに三河フリーに行ってまいりました。

タイヤが温まったかな~と思い、ドリフトを始めて2周目で島外側のタイヤバリアに右サイドから突っ込みました(笑)
クウォーターパネルが若干凹みましたが、トランク内側から蹴ったら直りました(笑)
今でもボディーにバイナルみたいな(笑)タイヤ痕がついていますが、落とすのが面倒だったのでそのまま…(^_^;)

その後、調子よく走れてきたので、1コーナーの進入を色々試してみたり…
2速サイド→いつも通り(^O^)/
3速サイド→出来ました(^O^)/
NBロードスターが2速蹴り3発をやっていたのでまねしてみた。→成功(^O^)/
調子に乗って3速蹴り3発→なんと成功ヽ(^。^)ノ

3速3発が決まると気持ちいいですねぇ~(^_-)-☆
一緒に行った人がいなかったので動画とかはありません(^_^;)

3速進入に恐怖感が無くなったので、行って良かったかな(^_-)


次、8月6日。合宿前日にも関わらず、某ハチロク乗りに半ば強引に誘われ、富士スピードウェイショートコースに行ってまいりました。
そう、かの有名な!?8度6分かなり重症ハチロク走行会です。

パドックはどこを見てもハチロクのみの異様な世界(笑)なんでもないステップワゴンがすごい新鮮に見えてしまうほどです(^_^;)
ショートコースはかなりアップダウンがあり、なかなか楽しそうなコースでした。
U田君は始めて走るコースでも難なく走ってました(゜o゜)さすが!
自分にはそういう才能は余りなさそうです(^_^;)

昼休みにはドリパで開催されていたNEW86&BRZの走行会に乱入(笑)
壮絶な一周数珠つなぎの団体?渋滞?ドリでノリノリになっていた所、コースアウトして縁石で亀に…

コースアウトの影響か、帰りにも色々トラブルが出ましたが無事帰宅。


急いで荷物を準備してジャパレンへ。

積車組はこのまま6日の夜から一足早く合宿スタートです。

まずは夜中のうちに部車を下ろしにめいほうまで一往復。
部室に帰ってスカイラインを積んだら夜が明けようとしていました(笑)
スカイラインを積んで2度目の出発。
途中コンビニで仮眠のつもりが1時間半程寝てしまい、1時間遅刻(^_^;)
まぁ部車や部の荷物は先に下ろしてあるので問題ないんですがね…(^_^;)


合宿1日目はパイロン卍の練習と、コースでドリフト。
今までフロントで使っていたRS-Rがだいぶ食わなくなってきていたので、新品のピンソと比較…
新品ピンソの方が食ったので、フロント履きをピンソに変更。

パイロン卍の練習はパイロンの間隔を変えてみたり、横幅を規制してみたりしました。
自分の13歩ぐらいが実際の間隔に近いんじゃないかな?来年の参考にしてください。

コースではレブリミッターに当ててパンパン言わせながら楽しく走行(^_-)
うるさいと言われました(笑)


2日目は昼まで寝てました(^_^;)オフィシャル出来なくてすいませんでした。
この日もなんとなーくドリフトしつつ91に乗ったり、一年生にアドバイスしたりして終了。


3日目は完全に移動日です。
朝からスカイラインを積んで一往復。
走行終了時刻までにめいほうに戻り、片づけの後、部車を積んで部室まで戻り、積車にスカイラインを積んで一度家に帰りました。


翌10日は名阪スポーツランドで学ドリがあった訳ですが、それはまた次の日記にでも(^.^)/~~~
Posted at 2012/08/16 02:06:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年07月24日 イイね!

学ドリに向けて

学ドリに向けて画像は本内容とは関係ありませんが、気になったので…

なんだか変ですよね???

謎が謎を呼ぶ部分に気付いた人には…  

特に賞品はありません(笑)



さて、今年の学ドリ西大会は書類選考なしでした(^_^;)
なんだか拍子抜け…(笑)

とりあえず、まともに走れるように車の準備?修理?を始めます。

まずは連続走行時にエンジンが吹けなくなる症状の改善から。
どうも燃料ポンプが怪しかったのでBNR34ポンプの中古(^_^;)を購入。

燃料タンクを開けてみると…

錆びが発生しているような気もしましたが、少量でしたし面倒なので見なかった事に…(^_^;)

慣れた作業なので!?サクサクと今まで使っていたBNR32ポンプとBNR34ポンプを交換。
始動確認をすると、みぃぃぃぃぃ~~~という音が・・・・・・・・しません(^_^;)

32ポンプの時はハンマーで叩いたら直ったので(笑)今回も試して見るものの効果なし。

… (;一_一)

1万しないで新品強化ポンプが買えるんだから、中古なんか買うんじゃねぇよ!って感じですが、安物買いの銭失いにならないように頑張ります(笑)

『燃料ポンプ・修理』で検索すると燃料ポンプを復活させたレポートがちゃんとありました(笑)
どうやらガソリンが変質したガム質が固まって(詰まって)動かなくなる場合(旧車)と、内部が錆で固着している場合(外して保管していた場合)とがあるみたいです。
R34はそれなりに新しいので後者でしょうね。
ポンプの入り口と出口から"みんな大好きKURE5-56"を吹きかけて待つこと数分。
始動確認をすると、ういぃぃぃぃぃぃぃ~~~と動き出しました(笑)

装着してエンジンをかけてみても特に問題なし。
燃圧計を見るとR32ポンプの時に2.6キロぐらいを差していた針が3キロを超えています。
読み通りポンプが弱っていたんでしょう(゜o゜)
レギュレーターで適正値+0.2キロぐらいに調整しておきました。
それと、音が以前よりもかなり小さくなってしまいました(^_^;)ちょっと残念(笑)


さて、続いてはRyosukeさんから教えていただいたサイドブレーキのペーパーがけ。
シュー側とローター側共に一通りペーパーをかけてみました。
シューは茶色くなってしまっていたので、どうも焼いちゃったみたいですね(^_^;)
効きは…まだ走りにいっていないので分かりません(-。-)


あとはエレメント移設キットを取り付けてみました。
エレメントを移動させるよりも油圧計と油温計を付けるのが目的です(*^_^*)
ちなみに、あとコアとフッティングとメッシュホースをそろえればオイルクーラーが付けられます。
油漏れの危険性も増えます(笑)
さて、油温は何度まで上がるのだろうか…(^_^;)


あと、気まぐれでBee☆Rのレブリミッターを付けてみました。
ゴルゴからのレンタル品です。
今のECUだと9000rpmを超えてもレブらないので(゜o゜)
パンパン?バンバン?ドカンドカン?といわせられるらしいですが、試すのが恐ろしいです(^_^;)


あとはオイル交換をして、アライメントをチャチャっととって、三河フリーにでも行って人間の準備をしたいところですね(^_^)
外周に挑戦してみようかな?やめた方がいいかな?
学ドリ前に廃車になったら泣けます(T_T)
Posted at 2012/07/24 02:22:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | 日記

プロフィール

「レガシィ27万キロ突破しましたd(^_^o)」
何シテル?   01/27 15:27
クロキンです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

クロキンさんのカワサキ ZZR400 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/10 08:47:19
君にも出来る!?リアフェンダー切り上げ加工 (その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/12 21:06:20
バイクのオイル交換とか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/29 00:53:06

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
新・通勤快速 柿本改 ノーブル エリッセ HKS ハイパーマックスⅣ →ハイパーマック ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
只今鋭意製作中(笑)→一応完成 またしても『楽しくドリフト出来る仕様』を目指します。 大 ...
カワサキ ZZR400 カワサキ ZZR400
中型免許で乗れるロングツアラー ZZR400N 北海道ツーリングやキャンプツーリングに行 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
通勤快速SPL 32万キロ走破(自分がオーナーになってからは13万キロ強走行)したもの ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation