
今更ですが、学ドリの日記です(^_^;)
動画貼り付けのテストを兼ねつついってみたいと思います。
早朝暗いうちに積車で家を出発。
金が無いので下道で名阪スポーツランドへ向かいます(笑)
途中U田君からトラブルの電話を受けるものの、皆無事に名阪に到着。
受付を済ませ、朝一のフリー走行です。
初めての名阪。とりあえず3速サイドで走り方を探りながら走りましたが、どうも進入が上手くいかず、スピンを連発(^_^;)
うーん…走り方が分からんぞ(~_~;)何が悪いのかもよく分からんぞ…(; ̄O ̄)
と思っていたらフロントバンパーが脱落。フロア下に潜り込んでしまったので、一度ピットに戻ります。
バンパーを完全に食ってしまったので、一度スロープで上げ、バンパーを引きずり出した頃にはフリー走行が終わってしまいました(; ̄O ̄)
あの~まだ一度もマトモに走れて無いんですけど…
ちなみにバンパーば真っ二つに(笑)南無。
ネガティブな気分のまま予選のパイロン卍です。
まぁ、これが通らなければ進入どうこうもへったくれも無いので、通るように頑張ろうかと。
リアをツルツル16インチに交換し、いざスタート!
パイロンや壁に当たったり、スピンやアンダー・停止する事もなく、終了( ̄▽ ̄)
ダートへの脱輪はあったけど、これは通ったでしょ♪( ´▽`)
結果はなんと99点で3位通過\(^o^)/
良過ぎてビックリ⁉
この時点でチーム名城からは1人脱落(^_^;)
予選が通ったので、次は問題の一回戦です。
フリーで一本も成功してないので不安ですが、去年はここで終わってしまったので、今年はなんとしてもここを突破するのが目標です( ̄ー ̄)
フリーでアンダー気味な感触があったので、フロントタイヤのエア圧を下げてみるとか、減衰を落としてみるとかの悪あがきをしていざスタート!
一度も蹴り進入を試してないので、3速サイドで進入しました。
一本目
フリーと同様スピン(^_^;)
二本目
フロントがインに巻き込まず、アンダー‼
ここで終わる訳にはいかないと、アクセルオンでパワーオーバーに持ち込もうとしますが、そのままアンダーでタイヤバリアに刺さりました(笑)
結果は41台中28位。
一回戦落ちでした(/ _ ; )
目標達成ならず(~_~;)
クルマの被害としては左にブルーのバイナルが追加されたのと、フロント左フェンダーが凹んだぐらいで、フレームやコアもの・足回りは問題なさそうです( ̄▽ ̄)
その後二回戦でゴルゴがクラッチをブローさせ、不動車になってしまったので、大事をとってくれくれ走は走らず…
帰りはゴルゴのR33を積車に積み、R32はボロボロの外装をテキトーに直して自走で帰って来ました。
これで怒涛の一週間が終了♪(´ε` )
後でred20さんから頂いた動画を見て何がいけなかったのか他の人の動画と比べながら研究…
進入がオーバースピードですね(^_^;)
というよりも振り出しポイントが遅過ぎです…
つまり、振り出しが遅過ぎ→ストレートで余計に加速&横向いている時間が短くなり減速せず→オーバースピードでコーナーへ→あたふた(笑)→曲がりきれずにスピンという走りになっていたみたいです(^_^;)
もっと手前から振れば上手くいっていたかも…
もう学ドリには出れないので、次に名阪を走る事があれば生かしたいと思います。
まぁ、よっぽど無い気がしますが(^_^;)
廃車覚悟で臨んだラスト学ドリでしたが、生き残ってしまったので、今後はスカイラインをのんびりまったりキレイにしていこうかと思います。
ボロいとか腐ってるとか遅いとか壊れるとかマイナス要素がてんこ盛り(笑)ですが、書類があって走れてるんだし、自分で言うのもなんですが乗りやすくて良い車だと思います。
卒業までにはナンバー取りたいですね(^_^;)
…取れるかな?怪しいか?(笑)
9月15日の走行会は走るか微妙かな…
フロントピンソは接地感が無かったです(^_^;)
低速のパイロン卍やジムカーナではまあまあでしたが、このままサーキットで使うのは不安なので、走るならフロント履きも買わなくては…
フロントの軽いシルビアやFCとかならピンソでも使えるのかもしれませんが、鉄六発でフロントが重いスカイラインには向いてないかも。腕の問題も大いにあると思いますが(^_^;)
下手くそは良いタイヤ履かないと危険が危ないです(笑)
最後に、暑い中応援に来て下さった方々、動画を頂いたred20さん、ありがとうございました。
自分ではなんだかスッキリしない大会となってしまいましたが、ドリフトは楽しんでナンボですよね(^_-)
帝王古口のNAデフ無しAW11でのパイロン卍も見れた事だしね(^_-)-☆
来年も参加できる人たちは頑張ってくださいな(^O^)/
Posted at 2012/08/20 22:10:02 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記